ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ... 74 次のページ»
2011年04月03日
  
 その四、清涼寺境内のお社・・・?
 何の説明の立て札も見当たらなかった
 ので・・・・・神仏混合なのですが・・・
 特に手を合わせる気になりませんでした、
 そうですよ、ここに画像をUPすることも
 なかったのでは?
 ・・・でも何か謂われがあるはずですが・・・
 早く手放しましょう、このモヤッとしたものは

 この清涼寺のご本尊は、体内に 絹でできた
 五臓六腑が納められてた、釈迦立像だそうです、
 仏陀を神格化せずに、衆生と同じ人間なんだと
 身近に降りてきてもらおうと、試みたんでしょうか

 そうです、同じ人間です、
 神でもスーパーマンでもありません、
 仏陀にすがって助けてもらうのではなく、
 仏陀は何をどう考えたのか、
 何をどのように感じたのか、
 何にどう気付いたのか、
 ・・・・・興味がわいたことはありませんか?



  
2011年04月03日
  
 その三、天龍寺の枯山水
 敷砂の文様に変化がなく、
 一線引きぃ・・・・
 これは、イマイチなのか、
 究極の安定文様なのか、
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 店長には、どの方向から
 見ても・・・イマサン です

 画像の右手奥の方に植木の
 庭園があり、これは素人には
 なかなかでした、すごく沢山の
 種類の植木で、散歩のし甲斐
 が有りぃ・・・です、

 一度は枯山水にじっくり
 浸ってみたいものです。


  
2011年04月03日
  
 その二、太秦映画村
 娘は忍たま乱太郎の
 展示を見てご満悦

 平井力さんという役者さん
 のガイドで案内してもらう
 なかなか、いい声してたよ
 しかし顔は普通だったので、
 主役にはNGだね

 普通に素人は言いたい放題
 なのだ


   
2011年04月03日
   
 その一、嵐山、桂川沿いで
 お客を待つ人力車・・・です

 その他、特にコメントなし
 このまま前方、突き当りを
 右折すぐの旅館に泊まる


  
2011年04月03日
   
 やっと到着しました

 加古川の土手沿いを北上していますと、

 シャッと横切りざま、ひらっと白いお腹を

 向けました、「おお~っ、見たぞ~」

 100メートルほど進むと、いました20~

 30羽の群れが、木下サーカスの金網

 バイクばりに、それぞれが円を描いて、

 大きな球のようになって群れています、

 これはまさに到着したてで、休憩しようと

 する上空を旋回しているのか、それぞれが

 向かう方向を確認しているのかぁ・・・・・


 いずれにしても、良かったです、一安心です、

 徐々に北の地方にも、渡ってきてくれると思い

 ます、きっと東北地方にも・・・でも福島原発には

 近づかないように・・・・・気づくでしょうか・・・・・

 そうです、きっと大丈夫です。



  
2011年04月02日
   
 やっぱり、人がいっぱいは、苦手です
 
 桜もまだ、ぜんぜん開いてないのに

 人いっぱいでした、京都は嵐山あたり。

 
 播磨も京都も、いくら空を見上げても、
 ツバメの姿は見えましぇん

 一週間遅れは、やはり異常でしょう。




   
2011年03月31日
 遅~いィ! 
 む、む、武蔵はまだかぁ~っ、
 我が岩流、『燕返し』の餌食に
 してくれるわ!
 ・・・と、無理に燕をこじつける
 佐々木小次郎ではないですが、

 
 ちょっと遅いです、今年の・・・『スワロー』、
 やっぱりまだ異様なオーラを発散している
 のではないですか、我が日本国は、でも
 西日本にも近づかないのは、嫌~な感じ、
 九州はどうなんでしょう、「燕はもう来ましたか?」

 店長は、燕が渡ってきたら、この度の地震
 は収まるんだろうと、思い込んで、首を長~く
 して待ってるんです、早く安心させてください。

 播磨地方もそうですが、東北地方にこそ、一日でも
 早く燕が渡りますようにと、ひとえに祈ります。


 ※ 画像は自宅近くの公園の さくら です、
   これはたぶん、山桜です、葉っぱも一緒に
   開いてますから、それに比べ、隣のソメイヨシノ
   はどれもまだ、蕾堅し・・・・・です。


   
2011年03月29日
  
 そろそろ、交代して
 もらえませんか?

 肩こり症の、奥さんが
 お願いしてますよ

 お気に入りの指定席、
 マッサージ機の座席

 布団ごとでもいいから、
 どこかへ移ってくださいな


   
2011年03月29日
   
 どうしようかなあ、ここでは
 ちょっと困るんです

 落ちた実から芽が、出った!パッ!
 『ヤマモモ』の若木だす

 親木のすぐ足元ですからねぇ、
 どこかへ移植したいんですが
 どこがいいかなぁ・・・・・・・・


   
2011年03月28日
  
 現地からは遠く離れているので、新聞とTVとラジオ
 からの情報を鵜呑みにして、信じるんですが、

 大震災の死者と行方不明者をあわせると、2万
 7千人を超えています、でもまだまだ増えそうです、
 こちらは冷静で誠に申し訳ないんですが、なんとも
 痛ましい状況で、重ね重ね、お悔やみとお見舞いを
 申し上げます。

 さらに、福島原発が未だに危険な状況で、ますます
 放射能漏れが深刻化しています、まさかの事態を
 回避する計画を立てていなかった、その方法さえも
 持ち得なかった、知らなかった・・・ということですか、
 この状況は将来にわたって、大問題です

 この地球のどこかに、本物の『核のプロフェッショナル』
 はいらっしゃらないのでしょうか・・・


 一方、支援活動のパワーは、すごいものがあります、
 被災者の方々を助けよう、元気付けよう、支援物資を
 送ろう・・・・皆んなが皆んな、なんともすばらしい、
 困った人は助けないとぉ!  勇気が湧くんですね
 何にもできない店長が言うのもなんですが、
 一生懸命に人を助けようとする人が、こんなにたくさん
 いるということを発見して、驚いています

  みなさんすばらしい


 でもあまりにも悲惨な状況ですので、なかなか復興とは
 いかないと思います、ただ、家族単位で暮らせるように
 仮設住宅なり公営住宅の受け入れなりの整備が一刻も
 早く整いますようにと願います・・・・         


  
  
2011年03月27日
 
 今日じゃないようです。

 お昼前に、仕事のついでに

 ぐるっと回ってきたのですが、

 ツバメの姿も鳴き声も、見つ

 けることができませんでした、

 今日は朝から良いお天気で、

 暖ったかいのに・・・・・・残念。


  
2011年03月27日
   
 素直でいたいのなら、
 パフォーマンスをしなくていいんです

 自分以外の人に、気に入られる
 必要があるのなら、割り切って
 演じることも必要です

 素のじぶんを限られた人に
 受け入れて欲しいのか

 偽ったじぶんでもいいから、
 皆に気に入ってもらいたのか


 ビジネスとプライベートとの
 自分を使い分けますか・・・
 人格が二重ならいざ知らず
 そんなこと続けていると、精神が
 まいってしまいますよ、


 『○○しなければならない人』は
 大変です

 目指している処が、あるんですね
 手放せない目標があるんだ
 ・・・ああ 夢っていうやつですか、

 ・・・・○○しなければ、と思わず
 ・・・・出来る限り、頑張ってください


 あんまり周りの人と、比べないように
 しては、どうかなぁ



  

2011年03月26日
 
 まったく洗わず、ハサミでチョッキンして
 そのまま頂きます・・・甘~
 (若干、ホコリとか、付いてないかい?)


 まったく、手に土が付きません、地面から
 高く離れたプランター?に並んでいます、
 もちろん、ビニールハウスで暖かいです

 「暖かいお家の中で、ずらっと並んだ空中から
 プランプランとぶら下がっている、かわいい
 真っ赤な果物は、なぁ~んだ?」

 ・・・と、子供には聞いてあげないと、『いちご』
 という答えは返ってこない時代なんでしょうか、

 1H食べ放題・・・・・店長は15分でお腹パンパン、
             イチゴが嫌いになります

 「お早いですね、もうお帰りですか?」
 ・・・と、イチゴ園の女性に冷やかされながら
 お土産買って、早めのご帰宅です、
 ・・・・だって今日は、イチゴ嫌いですから・・・・




 ※ 今日は、午前中に雪が舞ってました・・・
   イチゴ狩りは、昨日の話しです、あしからず
   明日は3月27日です、やっぱり寒そうです
   天気が良ければ、会えるかも・・・燕


   
    
2011年03月25日
  
 店長の基本

 『今すぐとはいいません、

 明日、死ぬかもしれないんだ

 もしそうでも、自分には止められない。』

 
 だから、今を認める、今を愛する
 だから、自分を認める、今の自分を認める、
 だから、あなたを認める、今のあなたを愛する、

 今日しかないんだから、そうするしかないだろうと。


 仮に死ぬのが、一週間後でも、一年後でも、
 十年後でも・・・五十歩百歩、変わりないんです

 そして、全ての今を認めるのが、愛の状態 と
 いうことだと思うんです

 昨日死んでいたかもしれない、と思った時
   これでいいんだ、店長の周りの全ては今に
   完結している、
   ・・・ような安心感があったんです
   ・・・でもやっぱり死にませんでしたけどね

 だからどうなんだ?・・・と聞かれても
 別に変わりなく、今日は今日なんです

 そして全ての人も、草も木も、犬も猫も
 したいように、そうすればいいんです
 愛という意識に、気づいているか、そうで
 ないかが、行動として表れるだけです

 店長は変だって? 確かに・・・でも
 否定することはないと思います・・・
 ただそうなんだ・・・とご理解下さい、

 それと、君子も豹変するんですから、店長
 みたいな凡人もいつか、変化しているかも
 しれませんよ、ということも


 しかし、こんな大災害が起こると・・・
 今日が苦しくても、明日がある、
 必ず今日よりも、より良い明日が来る
 明日に向かって、明後日にも向かって
 さらに十年後にも向かって、ただ、ただ、
 生きるんだ・・・・・

 生にこだわることも、納得できるというのは、
 
 ・・・・・店長は、根本的に大きな誤解を
     しているんだろうか???


 でもね、全てを認めるんだから・・・
 それも、これも、有り   なんでしょ。


 そうですよ、極端な環境の下で、物事を
 判断することは、危険です・・・・

 そう、中道にいてこその、気付きなんです・・・




2011年03月24日
 
 ・・・・・??  四匹 ?

 娘が、先に 二匹 食べまして・・・

 お初の 一匹 リリースして・・・

 合計・・・4+2+1=七匹   

 小麦粉まぶして、から揚げに・・・
 
 紅花油がまっ白になっちゃったぁ
 いや、まっ白になったのは、ゆでマカロニを
 から揚げにした方です、塩をふって食べてみる
 ・・・と、まあまあおいしかった

 アマゴを揚げた方は、ちょっと白く・・・の程度です
 頭から尻尾の先までパリパリ、ほんにおいしかった
 ・・・のでした


  
2011年03月24日
   
 現地 -3度 寒いです
 本日は、お初の渓(たに)です
 といっても、いつもの千種川
 の支流ですが、全く未知数です、
 相当深そうな渓で、(源流まで
 距離があるという意味です)、
 最上流の探検は次回にするとして、

 心眼で魚を探して竿を出します・・・
 結果を知ってるので、大げさに言います、
 そう、なんと!一投目でかかりました!
 ・・・・・ じーーっと ・・・眺めてしまいます、
 
 ほんまに、綺麗です・・・今年お初アマゴ、
 渓の女王に敬意を払い、お初一匹目は
 放流、逃がしてあげます、サンキュー!

 二匹目からは、大切な我が家の食料です
 画像は、その二匹目です、やっぱりきれい!

 
 いつも、本流(中流域)で大きいアマゴを狙う
 店長には、ここのアマゴは小さすぎるぅ、有り
 難くいただきはしますが、ちょっとかわいそうな
 気がしないではないのです、

 本流は、復旧工事で泥川ですからねえ・・・・

 次回は、どうしたもんでしょう


 ・・・えっ?結局何匹釣ったンや? って?
 ・・・うぅ ・・・ えぇ・・・       ナナヒキ
 ・・・たったそんだけか、と言わんといてください
 ・・・色々諸事情があるんですから


  
 
2011年03月23日
    
 今日は、お休みでしたので・・・
 有言不実行な店長は、無言実行な店長は、
 だまって、4:30に起床して、準備はやっぱり
 グズグズして、5:20に出発したのです。

 どこへ行き、何をして、結果はどうだったのでしょう

 ここでは画像をさわれないので、明日改めて
 報告します             



  
2011年03月22日
  

 でも、ほんとにやってますよね、
 『戦争』、  見つけたところは、
 ・・・・・『リビア』  ですか、


 いつもこれです、ほんとにやばくなってきたら
 やるんです、ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ
 経済的復活、世界の警察としての権威回復、
 自国の都合としか思えません・・・○○の都合かな、

 それに、もしかして・・・・・・この戦争は裏の裏で
 誰かが、焚きつけた・・・・・という可能性は、
 あったりしませんか? ・・・○○のシナリオか?


 赤い国はそんなに大きな暴動にはならないんだ、
 ・・そうなんです、転覆してもらっては貿易相手国
 として困るんだ、ここはしばらくこのままでいて
 ほしいんだ・・・・・でも、順番待ちですよ、多分
 ・・・バブルで吸い上げた後にね、それにここは
 いずれ分割する必要がありそうですから、もう
 ちょっと水面下の根回しを・・・・・


 
 ※ 画像は、わが国の戦闘機です、リビア戦
   とは無関係です。


  
  
2011年03月22日
   
 苦しい生活が続きます
 水がなく、食べ物がなく、家もなく
 大切な家族が亡くなったりしています
 ・・・・・・・・・・・・・・

 世界中で、人口の35%以上の人々が飢餓
 に苦しむ国が27カ国あります、  そのうち
 21カ国がサハラ以南のアフリカの国々です。

 ・・・あなたは、それらの国々をどんな感じで
   見ていますか?

 たまに、悲惨な情景の報道がTVに映ると、
 可哀そうに・・・と涙を流しますが、画面が
 変わるともう、忘れてしまいます。

 ・・・そうですよね、遠い国々ですもんね
 ・・・そうですよね、スワヒリ語ですもんね
 ・・・そうですよね、肌の色が違いますもんね

   東北ってやっぱり遠いよね、東北弁って
   分かりにくいよね、東北美人って肌が
   ほんとに白いよね・・・・・・・・・・・・・・・・・

 徐々にTVから大震災の番組が減り、好きな
 ドラマや、バラエティーが増えてきて、いずれ
 あなたは、


 もしかして、自分は優しい良い人間なんだ・・・
 っと、生きてる意味を手に入れたような気になる
 ための、マスターベーションではないのですか?

 その、良心のようにみえる感じは、本物ですか?


 ヒートアップ すれば、いずれ クールダウン
 する時期が、必ずきます
 過度に自分を善人化しすぎると、後で後遺症に
 悩むことになるかもしれません


 店長は冷酷すぎることに悩んでます・・・・・けど



   
2011年03月21日
  
 動かなくなりました・・・
 充電切れのデジカメ、
 ですから・・・画像はなし

 お初です、今年も同じ草むらから
 聞こえてきました・・・
 ピーチク、パーチク 『ひばり』の
 鳴き声、まさに今、飛び立とうとして、
 さえずり始めました・・・
 ・・・が、雨が降り始めたのに気が付
 いて悩んでいるのか、しばらく地面を
 歩きながら、ピーチク、パーチクして、
 鳴き止んでしまいました。
 そらぁ、濡れるの嫌やわなぁ~

 そして、もうちょっとすると、次に、お初で
 聞こえるか、見つけるか、するのは・・・
 そうです 『つばめ』です、南の空から
 例年通り、やってくるのなら、今月の 
  3月27日 です、この播磨地方では。
 天候不順で、さらに、大災害で、今年は
 何か異変が起こっているのなら、例年通り
 にやってこないかもしれません

 また、天気のいい日に山に入れば、ウグイス
 をはじめ、野鳥たちが、さえずりの練習を始め
 ているのを聞けると思います、ほんとに練習す
 るんですよ、鳴き始めは、声も出ないし、息も
 続かないし、滑舌も悪く、口ごもってるんです、
 でもそのうち、喉の声袋もおおきくなり、高い木
 の頂に止まり、気持ちよく歌うようになります


 遠くの国から、小さな体で、苦労して渡って来る
 のを考えると、ちょっと愛おしく見えませんか?
 スワロー   ちょっと気にしてみませんか?


 そして苦労していらっしゃる、被災者の方々を、
 忘れないように・・・


  
«前のページ 1 ... | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス