店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474件
... | | | | | | 53 | | | | | | ...
ペコリ
|
2011年04月17日
あの桜の木、ピンク濃いっ!!
・・・って、道路わきに、車を止めて
・・・カシャッ
○○ざくら・・・?
枝振りがちょっと変わっています
昨日、神社と勿論セットで・・・
湧水を汲みに行く途中の、カシャッ
さすが土曜日、道は車が多いです
間違いなく順番待ちだろうなぁ、
まあダメだろうと覚悟して、ポリタンク
3個しか持って来てないんだぁ・・・
・・・と林道を登ります・・・あれっ・・・
・・・いやっ、ほら 止まってる
・・・でも一台だけですよ、マジですか、
・・・上で方向転換するため、すれ違います
・・・??水汲み場にも、車の中にも・・・
・・・誰もいましぇ~ん え~ なんで?
待ち人見当たらずで、いきなり汲みだす
店長 こんなんありですか?と・・ぽつり、
・・・しばらくすると、止まってた車が、
いきなり動き出しましたぁ・・・オオ~っと、
急いで車内を確認すると・・・人間・・・でした、
助手席の奥さんと思われる人が、ペコリと
頭をお下げになります、店長も、思わずペコリ
・・・普通の人・・・でした よかったぁ
・・・山菜取り・・・ですか?
3個なんて、すぐ終わり・・・お参りへ
下りの林道で、何台も!何台も!
すれ違っても、店長は気にしません!
・・・なんじゃこりゃ
|
域外
|
2011年04月17日
何んにも見えないし、
何んにも聞こえないし、
何んにも起こらない
無色透明で、無味無臭
そして、何をも否定しない、
そのままそのとおり・・・
といった雰囲気を持つ神社が
多いと思うんです
もし、何かを期待すると・・・
何んにもないはずなのに、期待
に応えるかのようなものが、どう
も、近づいてくるような気もします
身も心も、何となく重~くなったり
します、店長の場合は
そういう場合には、思いっきり
吹き飛ばします、ふう~って、
何度も、ふう~って・・・時には
貧血になりそうなくらい、
そう、神域では基本何も起こらないんです
その代わり、神域外で何かが起こるんです
何かを思いつくのも決まって、運転中か
お風呂の中で、メモを取ることもできない
場合がほとんどです、ちょっと意地悪な
時に妄想はおこります
そして予想通り、忘却の彼方・・・何が?
・・・何にもなくなっても、気にすることなんて
ないんだよ・・・って
・・・予定通りさって
※ ほんとに何にも写ってないじゃん
ホコリだけじゃん
・・・いえっ ツバメ です
・・・
|
匂う
|
2011年04月16日
『進んでババを引きなさい』
この現実の世界で起こることは
そう、予定通りなんだから
欲で自分を鼓舞する必要もないし
策を弄して、のし上がる必要もないんです
この世の何処からか、かき集めて
この世の誰かを踏み台にして
羨ましがられる必要もないんです
・・・えっ 負け犬って ?
・・・そう きっと 負け犬でけっこうの、
それでこそ、進んでババを引いて
こその人生なのではないでしょうか、
そんな時にこそ、人の生きる意味が、
匂うのではないでしょうか
・・・でも、そんな生き方できるかなぁ
・・・でも、やってみれって、いわれるん
だから、しかたないでしょ
・・・できるだけ ・・・予定通りっと
※ カエデの赤ちゃん・・・生まれてから
散るまで、ずっと赤いんだ・・・・・
いやっ 夏は緑か? 無知の知ィ
|
nippon jin
2011年04月16日
大きなつづらと、小さなつづらと
・・・・・どちらにしますか?
小さな方を頂戴します
・・・ありがとう
開けてみると、
おせっかいか?、親切か?
・・・そんなことをラジオでいってました
・・・そんなことはどっちでもいいんです
・・・ただ
小さな方を選んだ時点で、覚悟は
できているんです、得は得られないと
・・・ですから落胆はしないんです
そう、だからいつも穏やかなんです
・・・日本人・・・は。
日本人の日本人たる所以こそ
『控えめであること』です
損か得なら、損を取るんです、
自分だけいい思いをするわけには
いかないんです
大と小なら、小を手にするんです
日本人なら、大を残してあげるのです
後か先なら、『お先にどうぞ』 なんです
贅沢と質素なら、勿論 『もったいない』
そう まずもって『もったいない』 っていう
すばらしい日本の風習を、皆で思い出して、
そして実践しようではないですか、心豊かな
日出る国のために、世界の模範となるために
※ 伊和神社へ行ってきたんです・・・が、
気付いたことは・・・ちょっと違うんだぁ
・・・・・何やったかなぁ
|
弱り目に祟り目
2011年04月16日
伊勢神宮ってどうですか
一人で日帰りしても、おかしく
ないですよね
ちょっとそんな気がしたんですが
どうしたもんでしょう
500kmくらいやったっけ
・・・・やっぱり違うなぁ
・・・・あれも違うし
・・・・これも違うなぁ
身の周りの全ては、変化していきます、
少しでも気を許すと、しだいに全てが
緩んでしまい、怠惰に陥ってしまいます
変化に気づいても、なかなか矯正できずに
ずるずる引き延ばしてしまうんです
そして、限界まできて仕方なく、エイヤッと
生活習慣をひっくり返す決断をするんです
・・・その際に、天照の力を借りるわけです
『今日から○○します、力をお貸し下さい』って
皆さんも願掛けをしたことないですか?
でも、店長は御礼しかできないんですけどね
・・・いつもありがとうございます・・・
|
受け止め方
2011年04月15日
・・・見つけました
・・・もう一つの、瑠璃色の芸術
いや、瑠璃色の妖精
それは、偶然の、思い込みの、奇跡、
としか表現のしようがないです
そう、説明の仕様もないので、ノーコメント
見つけたということだけ、報告しておきます
・・・OH 神よ 無力な店長をお赦し下さい
※ 衝撃が伝わるぅ ・・・何これ?
|
受け方
|
2011年04月14日
『お願いは、こっそりと
お礼は、賑やかに』
・・・どういうことか、解る人?
・・・う~ん、店長には何とも、
お寺と神社の違いですか?
・・・それとも
・・・もっと現実的な事ですか?
※南を向くと、瀬戸内沿岸は
工場群です
|
今だけ
|
2011年04月14日
ぎっしり、濃密です
店長の頭の中も
こうなって欲しかったぁ
知識と智慧と・・・・
・・・なんやったかなぁ
|
平成23年 燕 16日遅れ
|
2011年04月12日
やっと自宅の上空を舞う 『燕』
を発見、もう間違いないと思います、
例年より 16日の遅れです
やっぱり地震が原因やろねぇ、
地磁気の変化を察知できる能力
が具わってるんでしょうねぇ、渡り
をする彼らには
人間にはどんな能力が具わっている
んでしょう?与えられているんでしょう?
・・・執着
・・・強欲
・・・暴力
・・・ それらは、能力ですか?
見えますか?画像の左下・・・
気持ちよく舞ってる、彼らが・・・
ウソです・・・
いくら目を凝らしても
写っておりません
イタズラは能力かぁ??
※ やっと燕の報告の最終だと思います
東北地方にも早く渡ってこいと願いつつ
|
桜はちょっとだけ遅れ
|
2011年04月11日
まさに、一気に 花盛り
さくら大盛り 一丁あがり
ほぼ満開、この土日は
花見でどこも人盛りでした
近くの生石神社へ行ったけど
駐車場が満車でお参りも出来ず
退散してきました
人いっぱいは、苦手です・・・
しかし、燕はいない・・・
先日遭遇した群れはどこへ
いってしまったんでしょう、
日本海から大陸へでも飛んで
行ったんでしょうか
・・・やっぱり、なんか異常です
|
和鳥
|
2011年04月10日
こんな鳥が、ほんとに日本にいるの?
・・・ って思うくらい
・・・ 実に、美しい
オオルリ
大瑠璃
・・・まさに、瑠璃色 の芸術
不謹慎との叱責を承知で、
・・・・手元において、飼育したいなぁ
|
どっち
|
2011年04月10日
もう一度、サルでもわかるように
ということで・・・カシャッ
でもいつまでこれでいくんだろうか?
ずっとこのままいく気でしょうか?
変わったやつがまたここにも・・・・・
朝が静かです
この季節、毎年通勤時間には、あちこちで
ピチャピチャピチャッ・・・と飛び回っているん
ですが ツバメ 今は一匹もいません
(訂正 一匹→一羽 鮎じゃないんだから)
シーン として、時々 すずめ と ひよどり
と こむくどり の声がするくらいです
なんでや? と詮索はせずにおきましょう
そのうち来るはずだ
未来に希望を
夢は必ず叶うんだ
明日に向かって前進しよう
今がだめでも未来がある
いつか幸せをつかむんだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全てなるようになっているんだから
今、この瞬間に幸せに成りなさい・・・・・
努力こそが、大切だぁ ・・・だよね
不幸だと思って、努力してるのと、
幸せだなぁと思って努力するのと、
・・・どっちがいい?
幸せだと思ったら、努力しないって?
努力こそが大切だって今言ったじゃん
じゃあ、幸せと努力とどっちがいい?
・・・・・・・・幸せ・・・・・・・・ ほらっ
|
どうでしょう
2011年04月09日
赤い国は、何故か大人しいと
思いませんか?
日本における、震災の地獄絵に
世界中が心を痛めているぅ~?
著名人は世界中が普通にハッピー
でいて欲しいんです、その前提での
著名人なんだもの
各国の政治家は、自国の
経済がどんな悪影響を被るか
心痛・心配しているのです
そして赤い国は・・・な~んかおかしい、
秘かに何かやってるような気がします・・・
大人しいからこそ、注意する必要があります
何かを掴んでも、何もしないのが
日本人ですが、知らないのと、知ってるの
では心構えが違います・・・
何か起こっても、冷静でいられます
有事に ・・・無知はパニック
・・・無知の知は落胆
・・・知は平常心
|
見える?
|
2011年04月09日
これで見えますか?
昨日、何ですか?・・・とか
何おっしゃってるんですか?
どうゆうことなんだ?
何ゆうてんの、えぇ~?
それ、どうゆうこっちゃ?
こらぁ、ええかげんにせえ
・・・の方々へ
いないいないばあぁ~ でっしょ
えっ ばぁ してないって?
・・・確かに・・・
気が向いたら、後日報告します
※ でも、ばぁ してたら
普通の水仙やし・・・
|
目の前の溝の土手にて
|
2011年04月08日
もう一つ、 音のしない
春の足音・・・ヒタッ、ヒタッ
・・・ って ?
『つくし』 漢字で 『土筆』
・・・見て納得・・・そのままぁ
過激な店長としての解釈は、
・・・ 『土に刺さった筆』
これ袴取るのが面倒なんです
娘が楽しんでやるのなら手伝い
ますが
食べたい気もしますが、別に
食べなくても・・・良い
|
水仙
|
2011年04月08日
スイセン三種
色んな品種があるんですね
匂いも色々
一番大きな黄色いのが
いい香りでした
たくさんの小さなやつは、
普通のスイセンの香が来る前に
嫌な臭いがほわっとするので
イマイチです
右側のいないいないばぁしてるやつ
の香りは実は嗅いでおりませんので
ノ~コメント
いつ植えてるんだろ? 奥さん
|
信用
|
2011年04月07日
自然ってどうですか・・・
・・・信用できますか?
信用するも、せんもないです
よね、そうなるっていう事です、
起こるべきことは
起こってしまうということです。
正解だとか、間違っているぅ、
なんて判断は不要ですよね、
ナンセンスです、『自然』には
社会から遠く離れて見てみると、
分類上は違っても
『地球の自然』の構成員ですよね、
『人間』 も・・・
『自然の一部』
自然の一部ということは
・・・・・・起こるべきことは
起こってしまう・・・・・
の範疇ということ、です
正解・間違い
良い・悪い
・・・なんて、不要なんです。
ちょっと、腑に落ちないかな
何~んか下手ですね
※ 画像の花束は、
美人の奥さんに・・・
何と結婚記念日ぃ
何と二十周年です
|
ちょっと暑い
|
2011年04月07日
気温は、20度
・・・ なんと
・・・ ちょっと
・・・ 暑いよ
・・・でも、解せん!
・・・『ツバメ』が、おりません
この前、確かに目撃したんですが
あの日以来、見ていないんです
各地ではどうですか?
あの日の群れが、第一陣とすると
第二陣以降は、どこかで足止め
されているということですか・・・・・
えっ 見間違いって?
そらね、誰にでも見間違い、勘違いは
あるもんですが
あれは燕でした。
えっ 信用してないんだ・・・アッソウ
・・・・・そうですね、この世で信用できる
ものって何なんでしょうね・・・
時間でさえも、正確に等間隔に刻むとは
限らないようですし・・・
『自分』ってどうですか?
あの~・・・『恐ろしく信用できないもの』
じゃないですか
自分がダメなら、他人なんてもっとダメ、
・・・ということになるのかなぁ
・・・あの人は決して裏切らないよねぇ
・・・そうでしょう
・・・間違いないよねぇ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
起こったことを、予定通りと、納得して
しまえばいいんです
喜怒哀楽 とは違ったステージに
気づくべきものがあるように思うんです。
・・・ ?? 何のこと ?
・・・ ほらね
・・・ ?
|
やっと一輪
|
2011年04月05日
伊和神社で、今日はめずらしく
「人である意味をお教えいただきたい」
・・・・と、つぶやいたところ、
『既に伝えたはず』・・・・・・・
・・・・・・えっ、いつ???
例によって、湧水を汲みに行こうと・・・
運転中に、何故か妙なタイミングで、
ちょっと妙な事をしたんです・・・で、
後続車がまた妙な反応をしたんです
・・・で・・・カッチーン・・・と・・・イライラ
・・・でも私がいけんのです
いくつになっても、人間には成れないんです、
あらゆる場面で、人とぶつかっては、離れてゆく、
『立派な人間に成ろうとする、欲を捨てよ、
人間であることをも、捨てよ』
1組待ってる・・・店長が汲み始めると、次々
4組お待ちになる、内初めての方が2組のよう、
帰りかけるともう一台・・・関西でも湧水ブーム
・・・ですか?
画像はやっと開いた一輪、自宅近くのソメイヨシノ
播磨の春はこれからです。
|
控えめは上品?
|
2011年04月04日
自宅近く、日当たりの良い
道路沿いの、『モクレン』
白くて優雅な花です
『モクレン』もいいけど
『コブシ』の方が、質素で
上品な感じがする・・・
これは奥さんの感想、
店長は決して否定は
いたしません・・・
・・・何事も・・・
|
... | | | | | | 53 | | | | | | ...