ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 74 次のページ»
2015年08月27日




上段のこの籠のオスたちだけ何故か、身体がデカイ

・・・兄弟ばかりでなく、寄せ集めなので、遺伝ではない

・・・店長は、大きく元気な個体の方が良いに決まっている

・・・と、思っているので、これでいいんですが

・・・肥満なら巣引きに影響するかもと、懸念アリ

・・・運動できるこの籠で肥満なら、餌を落とすしかないよねぇ


中段の籠



そして、下段の籠

・・・オスメス判断できない時期に集めて、この籠は

・・・触っていないんですがっ

・・・一羽も鳴かない、グゼらない

・・・っていうことは、雌の雑居籠です

・・・多分、今のところ

・・・でも、少なくとも1羽はオスのはずなんやけどなぁ


  
2015年08月24日
雌の雑居籠です


・・・が、3羽 雄が紛れています

・・・メスとオスは籠を分けたほうが良いって聞いています・・・が

・・・いい感じで、上達してきていますので、このまま行きます


・・・カメラを差し込むと、びっくりしていますね







  
2015年08月18日


久しぶりにブルーグラスの撮影をしました

・・・商品としてではありませんが、水槽内の現状を

・・・若魚だけですが、ご覧下さい。




これだけレッドグラスです










・・・画像は以上です

ローラーカナリアたちも変わりなく

・・・落ちる鳥も最近はおらず、平穏に歌の練習に励んでおります




  
2015年08月08日
まずは、恒例の水汲み

・・・滝汗でしたぁ・・・暑っつぅ


林道が工事中です、

・・・左下の少し谷になっている河川の工事のようです、

・・・護岸をコンクリで固めてしまうと、先日のような、野生の鹿

   にも会えなくなるんでしょうねぇ


・・・で、帰りに洗車機を通りますぅ


これは、山肌を削ってソーラーパネルを貼り付けるぅ・・・の図

こんなんしていいんでしょうか・・・画像では林に隠れていますが、白い建物の

すぐ上のあたりから貼っています。


これは、二度とこんな痛い目にあいたくない・・・の薬

・・・恐ろしや 『尿管結石』

・・・痛かったですよ、ほんと激痛っちゅうランクやね

・・・のたうち回ったんは、夜中の3時から6時かな、救急病院行
   
   って痛み止めの薬もらって飲んだら痛みが半分位になって

   朝9時頃には痛みが大分止んで、市民病院行って、レントゲ

   ンと CT 撮って・・・「膀胱の手前で止まっています、も

   う少しですね、石を流す薬と、鎮痛薬出しておきます、

   ・・それと今回は左ですが、右の腎臓にも石ありますよ。」


・・・って、え~マジですかっ

・・・いつかまた、あの激痛がぁ~

・・・ガ~ックリ     ・・・の巻でした






   
2015年07月19日
鳴き声CDを聞かせています

・・・がスタートしないことがあり

・・・ばんばん叩くと動きます

・・・ので、再購入  4,700円也

・・・えっ  安っすー   って、ですか?


『音声再生機は高価で、良いものの音を聞かせたほうがいいよ』

・・・とアドバイスを有難うございます

・・・がっ、店長が求めている鳴き声は、綺麗な高音域でも
   
   迫力ある低音ウーハーでもないんです

・・・周波数の範囲は、ほどよく狭い中音域で、店長の耳に

   気持ちの良い歌声ですから、安物のCD再生器の方が

   良いような気がして・・・4,700円新品物です、3個めです。


・・・でも、安物だから早く壊れるのかなぁ~


  

2015年07月18日
特に変わりのない日々を、淡々とこなしております


それは、カナリアたちも同じこと・・・



雌と雄をできるだけ早く分けたほうが良い

・・・と、アドバイスをいただいたりしますが

・・・店長は追い掛け回して捕まえるのが好きではありません


・・・アドバイスは有り難く頂きます、

・・・がしかし、店長は余り人の言うことを聞きません


新たな発見は、自分で考え試行錯誤するぅ・・・

・・・上で見つかるもの・・・ですよね

この四つの籠は何らかの支障が・・・

・・・羽を抜かれ出血していた個体

・・・その犯人である、羽を抜きまわるやつ

・・・何となく調子が悪そうなもの

・・・調子を悪くするはずの個体


・・・スキャットと一緒に買った薬ですが

・・・去年使用しましたが・・・全く効き目なし

・・・使用方法が違ったのかもしれませんが、

・・・結局、病気になる鳥は残念な弱い個体で、

・・・それから子孫を採るのは間違いだということです

・・・現時点で、何らかの原因で、13羽落ち47羽


  
2015年06月30日
今日は湧水を汲みに行ってきました

・・・オオルリも、ツガイで見ましたが撮影できず

・・・そして野生の『鹿』が・・・林道の道路脇に佇んでおり

・・・通り過ぎて、えっ!・・・って

・・・車を止めて振り返り、目が合うとスタコラ逃げちゃいました

・・・ので、これも撮影できず





・・・緑の個体を増やしたかった






   
2015年06月28日
後半の若達が調子を崩す原因は


多分


これだろうと思います

・・・エアコンの風が当たっていたであろう籠の若達が不調

・・・エアコンのそばにあっても、風がかすめてる籠は大丈夫



汚れがなかなか取れなくて、

・・・ネットで探してエアコンカバーと薬剤を購入

・・・噴霧器は自宅にあった除草・殺虫用を使用

・・・これで大丈夫だと思います


・・・が調子を崩した個体が★になるのを止めようがない


・・・現在8羽減って、50羽








  
2015年06月21日
後半に巣立った若鳥達に、調子を崩す個体が多すぎる


ここも


これも


・・・足輪の回収も増えてるし

・・・来年の課題です、巣立ってからが危ない

・・・原因は不明、エサか? 環境か? 血が濃いのか?

・・・何とも、気に入りませんねぇ





※もう一つ咲いていました、タイサンボク







  
2015年06月12日






最後から二つ目の籠、

・・・5羽整列


最後の籠

・・・巣立ちしました、母親をはさんで2羽



雑居籠大

・・・現在、17羽ぐぜっております






  
2015年06月08日

・・・今晩、雨が強く降るんだって

・・・今年の見納めですかねぇ




   
2015年06月07日
あ~ぁ


・・・三つ目の蕾






調子が悪い若鳥たち

・・・お尻を攻撃され、血まみれになったのが2羽


・・・犯人はこいつだ~

まるで血を吸っているように、執拗に攻めていたぁ・・・

・・・悪そうな面してる~    ぞ。




2015年06月05日
昨日


・・・そして、今日





最後から二つ目の籠

黄が1羽止まり木にいます・・・ちょっと偉そうに

・・・止まり木右は親雌です



・・・そして、一番最後の籠、2羽並んでこっち向き





・・・先に巣立った若鳥たち

・・・グジュグジュぐぜってる鳥がどうも少ないような・・・

・・・去年もそうでした、結局はメスが多かったんです

・・・メスが多く出る原因が何かあるんでしょうかねぇ



・・・後半に巣立った若達





※今現在、既にニアピン(57~60羽)逃しています

・・・まだ調子の悪い仔が2羽ほどいますので

・・・程遠いニアピンでした





  
2015年06月03日
開花してます

雨にあたらなかったら、2~3日綺麗なんですが

・・・既に、微妙に劣化していますぅ









  
2015年06月02日
昨日


今日


・・・明日が全開でしょう・・・が

・・・雨予報ですよ

・・・すぐ痛んでしまうんです





雑居籠へ移しました・・・とりあえず14羽

・・・死にかけたチビもおりますよ



・・・そして、巣引き籠を掃除していかないと・・・

・・・どっと溜めてしまうと、掃除もしたくなくなるもんね





  
2015年05月30日
今年のタイサンボクは花芽が3つしかありません


1つは既に頭上で開いています・・・




最後の巣引き籠・・・

・・・孵化した雛は2羽・・・です・・・?

・・・この時点で足環は2個残りますぅ


中止卵なのか、はじめから無精卵なのか・・・





雑居籠大を用意しました

カラーBOXの3段のタイプを、2個合体させてます、奥行60cm、幅88cm、高さ42cm


雑居籠大その二は、ひとまとめにして親雌の籠に使用することになりました




  
2015年05月23日


・・・巣立ちしました

・・・擬卵を使わなくても、ほったらかしでも

・・・メス親が上手なら、OKなんですね




・・・そして・・・






・・・26日に、5羽 足環入れる予定です

・・・で、最後の巣引き籠が

   5月25日に孵化予定・・・有精卵4個

残りの足環7個+落ちた2羽から回収した2個

・・・で、なんと9個

・・・ぴったり 60個 使用できる予定です。




  
2015年05月21日
ほったらかし籠のチビ

4羽は巣立ちして、残り2羽

・・・これはもう大丈夫でしょう・・・のチビ





・・・一羽になってしまいました、不調若の隔離籠



・・・そして、落ちた若の足環を

・・・回収しました、出来ました

・・・特に足を傷つけた訳ではなく

・・・石鹸ではダメで、台所洗剤の『ジョイ』の原液

   を塗っって、頑張ったら抜けました





  
2015年05月19日
ほったらかした籠・・・どこ?


チビはここです、羽毛も順調に生えてます
・・・体格はやっぱりちょっと小ぶり






調子の悪い若は、ついに隔離、掴んでみると、ガリガリです

・・・二羽とも餌には一番に、がっついてくるんですがねぇ






他は今のとこ順調です








  
2015年05月18日

右の黄色はメス親で

・・・ここにチビがおりますね

・・・少し遅れて、巣立ちしそうな感じです






いきなり、調子を悪くする若鳥がおります


・・・ここにも

・・・店長には原因がわからず、予防のしようがありません

・・・兄弟一緒に一人餌になり籠分けして

・・・元気に飛び回っていたはずが・・・??



・・・気に入りませんねぇ






  
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス