ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | ... 74 次のページ»
2015年11月09日
いまだにこのままの訓練

・・・積み上げての訓練はまだしていません

・・・もう少し我慢しよう



※ あれっ・・・口パクか~

・・・1羽喉を震わせているけれど、声が出ていないぞっ

・・・今年はスキャットの出番はないかなぁ

・・・って思っていたんですが

・・・これは試すしかないでしょう



・・・っていうことで、ボトルが二つ

・・・右に詰め替えて使用しています

・・・これだと一滴ずつ垂らすことができます


・・・とりあえず、邪魔くさがらず

・・・18羽、みんな処置しました


・・・これでも声が出ないとなると・・・何らかの遺伝かなぁ




2015年11月06日
少しだけカーテンを開けて合唱させます

・・・教師鳥含め18羽

・・・1羽ショッケルの良い鳥がいますが

・・・ほかの歌節がキツ過ぎるぅ あかんやろなぁ・・・



普通は、ほぼこの状態です

・・・おとなしく仕上がって欲しいとの思いからですが

・・・それと・・・グルックを待っている

・・・微かにグルックらしいのが聞こえるような



隔離したホワン・フルートたち・・・やっぱりホワンですねぇ








  
2015年11月02日
・・・なんか、フルートの修正はできているのか?

・・・一羽としてグルックを鳴く若がでてこないし

・・・やばいんでないかい?

・・・っていうことで



教師鳥の登場です

・・・本来の予定では

・・・教師鳥はつけないつもりだったんです

・・・去年も一切親鳥の声を聞かせずに訓練終えましたし



・・・ただ、いや~な感じがしたもんですから

・・・今年のCDはちょっと無理のある歌声なんで・・・


・・・一昨年なんか、こだわっているフルートを教えるのに

・・・『アオバズク』の ホーホー を聞かせたんですが

・・・多分、猛禽類だと判るんでしょう、聞こえる度に

   固まって身動きできずにいましたからねぇ




・・・しばらく教師鳥ありでいってみます





  
2015年10月29日
餌の世話と、たまの水浴び以外はこの状態です

・・・明るいところへ出して鳴きを聞きたいところですがっ

・・・まだ我慢したほうがいいような気がします

・・・変な鳴きの鳥が2羽ほどいるようなんですが

・・・もう少しこのままでいきましょう



隔離した若3羽

・・・やっぱりダメなように思われます



こちらは親オスの水浴び風景

・・・少し去年とは鳴きが変わった鳥がいるようです


こっちは親メスたち

・・・産んだ若の出来次第で、残すかどうか判断します




  
2015年10月24日
日中のカーテンを変更


薄グリーンでは鳴きすぎるようなので

・・・このカーテン、巣引き籠をがばーって覆っていたもので

・・・大きくって二重にしていますが、これでも鳴いています



雑居籠へ入れたオス3羽

・・・フルートがホワンホワンになって、明るい籠の中

・・・よく鳴きすぎるので、別にします



ちょっと厳しくここへ幽閉します

・・・何とかならないかなぁ・・・祈りましょう




2015年10月22日
そろりそろりと、慣らし始めました




・・・ほんまに大丈夫ですか?

・・・みたいな発声(歌とは表現しにくい)の若ばかりですがっ

・・・信じる者が救われるぅ~




  
2015年10月19日
相変わらずの画像で申し訳ないです

・・・を


カラーボックス4段積みに変更

・・・18羽揃っています

・・・最下段2つは空籠です、3段使用で済みそうな感じです


・・・入れ替えをして・・・

・・・フルートが『ホワ・ホワ』になってしまったのが、2羽あり

・・・雑居籠から入れ替えで2羽補給して、18羽を維持

・・・無理な歌節を教えようとしたら、崩れるぅ~ かな?

・・・がっかりせず、もう少し様子を見よう



・・・そして今日、ちょっとキツイのを、2羽発見

・・・どうしよう、とりあえず3段目の一番下へ移動しとこっ




  
2015年10月11日
抑えて

思いっきり声を張らせないように

・・・昼間もこうしています


そして

突っ張り棒を渡して

・・・遮光カーテンを

・・・午後8時近くまで部屋が明るいので仕方なく

・・・暗くしてもバタバタするのはいます。





  
2015年10月09日

この6羽+1羽 追加して


現在18羽になりました

最終形は、カラーボックス4段積みの24羽収納可能型です。

・・・現在の3段カラーボックス分を持ち堪えている、

   最下段の金籠(雌の雑居籠)を外します。



※この幅60cmのカラーボックスでは、横3籠です

 ほんとは横4籠の方がチームを組むのに都合がいいんですが

 一回り大きな90cmのカラーボックスになると

 取り回しがやりにくいので・・・


 ・・・来期、もっと雄が増えるようなら、考えなあかんかなぁ




 
2015年10月08日
湧水汲みへ



ご丁寧にこんなんあります

・・・表現の自由は大切ですが

・・・行き過ぎると誇大表現になるかなぁ

・・・『混ざりけの無い純水』・・・え?


『今まで経験したことがない大雨』が降る・・・

・・・可能性があるもんなぁ

・・・仕方のない・・・必要な工事ですかねぇ



・・・1羽立てにして初めての水浴び

・・・コンテスト籠にも慣れてきたようですが

・・・鳴き声はというと、少々キツイ感じがします

・・・どうでしょうねぇ


  
2015年10月02日
11羽のまま

頼りないフルートやら、危なっかしい歌節ばっかりやけど・・・

・・・もうちょっと暗めのカーテン掛けよう


今日、半分だけの仕切り板を入れました

・・・残り半分の若オスはもう少し遅らせて1羽立てにします



若メスと若オスたち雑居





2015年09月27日
移動しました


とりあえず、11羽


左上の黄色が、1羽仕立てにして一時間後に

・・・歌いだしております


これぐらいの環境の変化には、即応できるようですね

・・・さっきから隣の黄色も鳴きだしました

・・・まずは一安心です

  




  
2015年09月25日
晴れていたので、水浴びさせて1羽仕立てに・・・


・・・って思ったんですが

・・・ふと、この数日前からの歌の進み具合を思うと

・・・ぐぜりから急に歌節を歌いだしており

・・・今、1羽仕立てにしていいものか?


もし、ローラー達が店長が思う以上に

・・・環境の変化にデリケートなら

・・・兄弟たちと引き離され、いきなり狭い籠に一羽だけ

・・・せっかく歌いだした歌節が、潰れないか?

今期は孵化が、早く始まり

・・・3月19日に、二籠孵化している

・・・孵化後 約190日

・・・遅いのか、もう少し早く、ぐせりの段階で1羽仕立てにするべきだったか



・・・ちょっと様子を見ることにしましょう




  
2015年09月24日
とりあえず12羽分

・・・容器だけセットできました

・・・雑居籠で水浴びをさせてから、1羽仕立てにと思うんですが

・・・しばらく雨降りかなぁ



ようやく、1羽がフルートらしき声を出し始めました

・・・音程を下げることはできているようですが

・・・美しい音色・歌声かは、まだ分かりません

・・・フーフーフーの間隔も少し短いぞっ


・・・う~ん・・・どうでしょう





  
2015年09月20日
今日の彼岸花・曼珠沙華(まんじゅしゃげ)


右が白で左が黄色って言うのがいいようです・・・が

・・・形が、やっぱり・・・変




1羽立ての用意を、そろそろしていかないと



カバーがある方が、粒餌が散らばらない

・・・って思ったんですが、


カバーの上に乗るようで、止まり木に糞が積もるぅ

・・・ので、カバーは外しました


粒餌入れ・ボレー入れ・塩土入れ・水入れ・・・砂(グリッド)入れは?


・・・っていうことで、ここに設置

・・・去年までは、コンテスト籠では、砂入れは無しだった(塩土に混ぜてた)


籠を買った折、付属のブリキのエサ入れは


・・・爪を一枚切り取ると、使用可能に

・・・以上です・・・が、もっと簡素化出来ないかなぁ

あっ・・・菜は洗濯バサミで挟みます。



  
2015年09月19日
本日の彼岸花

左の株はやっぱり、黄色が少し濃いいようです・・・が

・・・芽は一本だけ、シルエットもちょっと、まとまりがないっ


練習中


こちらも練習中


きっと練習中





  
2015年09月18日
9月15日



昨日



今日

左の二株めの色は、濃い黄色?

・・・3株めは芽が出ないねぇ





  
2015年09月14日
昨日の彼岸花


そして、今日のそれ

・・・三株植えて、確かふた株は、芽を出し花を確認していますが

・・・もうひと株が、まだです

・・・薄黄色以外の花がいいなぁ、いやっ三株とも薄黄色やったかなぁ




雌の雑居籠、特に変わりなし



雄籠、大きめの若達



もう一つ雄籠


・・・少しずつ、歌節らしくなってきました

・・・今年の課題は  『フルート』&『グルック』

・・・この二つの歌節は、まだどの子も発声していない

・・・グルックは最後のお楽しみですが、何とか

・・・きれいなフルートを早く聞かせて欲しいなぁ





 
2015年09月11日
自然の土手はこんな感じ




・・・しかし、我が家の彼岸花がはじめて

・・・天然モノを凌ぐ成長ぶりを見せています

・・・色変わりの彼岸花の球根を十数年前に買って

   毎年成長を見てきましたが、こんなに早く

   芽を出したのは初めてです







   
2015年09月05日
雨の合間を縫って、湧水汲みへ


もうひとつの取水口は滝のようです



谷川の工事


川自体は雨後でも流れは安定しています


砂防ダムですか、イカツイ構造物ですね




娘が旅行に行くというので、今日はお守りを買います



お昼前ですから、アツアツのコロッケを購入

・・・三つも・・・って?中身はじゃがいもですよねっ

・・・じゃがいもは太るの?




大きな若鳥たち


違う籠の子、歌っていますねぇ








  
«前のページ 1 ... | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス