ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ... 74 次のページ»
2016年04月22日
これはおきて破りですよね

・・・擬卵を放り出しているぅ

・・・偽卵と見破ったりぃ~ (現在2個のうちの1個)

・・・おぬしなかなかやるの~



  
2016年04月21日
昨日は定休日で、水槽の水替えでした


こうやって窓からホースを出して


雨水の会所に直接流します

・・・こうする前は、いちいちバケツに取って捨ててって

・・・大変でしたが・・・今は少し楽に作業しています



※一籠検卵しました・・・七個

・・・全部有精卵っ

・・・え~ちょっと大変や

・・・一回目巣立ったのが二羽だったので、二回目は頑張るつもりなんでしょう



尺五寸の竹籠

・・・ちょっと小さいよねぇ

尺七寸はすでに機能しています

メス親に羽を抜かれちょっと寒そうな若鳥達です

・・・緑の子はなんで抜かれないんでしょう



   
2016年04月17日
15個カラーボックス積んでいます

・・・うち1個、外枠だけのままでしたので

・・・これはこれで、餌等一旦ここに置いて・・・なんて便利なんですがっ

・・・合うサイズの籠を入れたらどうかなと思い


尺五寸と尺七寸(これは九官鳥籠)を購入

・・・尺六寸が欲しかったんですが無くて


こうなります

尺七寸籠は、横にして奥行が2cm長く、少し手前に出てるぅ

・・・でもこのまま、巣引きもできそうです

・・・巣引きするには、底板を外す必要ありですねぇ





※こちらは一昨日、七個で抱卵スタートの巣

・・・八個目産むだろうなぁ・・・って思ってましたが

・・・七個のままでした、OK




  
2016年04月15日
今日は暑いくらいでした


木を切り倒して、どうしても必要・・・ではない電気を得るの図




今日は先行者も、待ち人も無し

・・・待つこともないし、人に迷惑かけることも無し




蛇口が増えています・・・




水が気持ち良い季節になりました

・・・渓流釣り・・・ここ数年行ってない

・・・アマゴ食べたいけど・・・なぜか、渓流に入るのがおっくうです



※・・・こちらは、七個目ですが、青色が薄い・・・

・・・いやっ、これが止め卵ですぅ・・・で全部戻しました



・・・素人が受ける感じですが・・・二個か三個産んでから、もう一度交尾させると

  五個、六個と多数個産む確率が上がるんじゃないでしょうか・・・

・・・あまりに多いのも考え物ですが・・・





  
2016年04月11日
一番早い籠

・・・自分で卵ばかり食べています

同じ籠の弟分、自然抱卵の籠でこの子だけ遅れてる

・・・メス親に羽を抜かれ少々哀れ・・・


二番目の籠

今にも自分で食べそうな感じ



親が少ししか給餌しない籠

・・・巣に立てるようになっています



・・・・・どこも、大丈夫でしょう





  
2016年04月10日
ここ播磨地方では・・・といっても店長の自宅周辺を指しますがっ


・・・昨年までは、決まって 3月27日 ずれても一日二日の範囲内で

・・・燕が渡ってきていましたがっ (いやっ去年か一昨年か、遅かったかなぁ)

・・・本年は・・・まだ目にしておりません、今日は 4月10日 ですよ、


・・・天候不順で風向きが悪いのか?

・・・日本の環境が悪化しているのか?

  (店長の自宅周辺の環境だけが・・・でしょうか)

・・・はたまた、燕の絶対数が減ってきているのかぁ



・・・まぁ  もうすぐ来るでしょう


※ 昨年は少し遅れて、4月3日に飛来しているようです




  
2016年04月09日
今日は二籠検卵です

一籠目5個のうち


・・・まずは、無精卵で


・・・有精卵で


・・・有精卵で



・・・4個が有精卵でした、Good



・・・二籠目も、5個のうち4個が有精卵、Very Good




  
2016年04月08日
差餌の補助ができなくなりました

・・・もう食べません

・・・その都度籠へ戻しているので、ここまで大きくなると

・・・親以外は警戒しますねぇ



三羽ですが、何とか無事に巣立ってほしいです





 
2016年04月07日
買いました ブラインシュリンプ 10,800円也

・・・高いっ、前回までは 7000円ほどで買っていたんです

・・・輸入発売元は違いますが、同じソルトレイク産




・・・こちらは残念な状況です

・・・なんか、メスがバタバタしてるなぁ

・・・って思ったんですが、気が付いた時には既に

・・・殻が少しわれてるが、動かないぃ・・・お湯に浮かべた卵も・・・

・・・動かないぃ・・・・・期待していた籠なんですが・・・




こちらは巣立ちしてます

二回目すぐにでも産みはじめそうです



もうすぐ巣立ち





ここは心配です、少ししか給餌しないメス親・・・

・・・差餌で補助してますが、巣立ちできるかなぁ


  
2016年04月02日

ちょっとだけブルーグラスを撮影してみました


・・・いろんな鑑賞魚の稚魚の餌であります、ブラインシュリンプ(アルテミアの幼生)が、手

  に入りにくくなってるらしいです

・・・細かい粉のような卵を丸一日、塩水の中でエアーレーションして孵化させて

  スポイトで給餌します

・・・アメリカのユタ州ソルトレイク産が有名ですが、取れなくなっているらしいです

・・・代わりに売り上げを伸ばしているのが・・・中国産・・・

・・・大丈夫ですかねぇ





  
2016年04月01日
今日はすごく久しぶりの、我が家のヨークシャーテリア

・・・間違いなくヨーキーです

・・・頭は少し茶色で、体はほぼ真っ白で、らしくないんです

・・・もう 11歳になります

・・・もう 10年も、20年も長生きしてほしいものです



  
2016年03月31日

・・・一番目の籠が全滅しましたので、この籠が先頭です

・・・自然抱卵の巣で、5羽孵化のうち4羽育っています

・・・4月10日前後の巣立ち予定

・・・なんですがっ、もうすでにオスと交尾をしていますぅ・・・ええんかなぁ




  
2016年03月31日
どうか


・・・おう、今日撮影した桃の木です

  桃の花ってこんなに華やかなんですか?赤・白・桃色と・・・

  左下の変なのは、布袋さん?の石像(義父が置いてます)

・・・やっと画像を載せることができました


・・・画像ソフトの ≪GIMP2≫ っていうのを使おうとしましたが

・・・イライラして・・・だめで

・・・結局・・・XPで使っていた≪photoshop elements 3.0≫に

   なんかわからんけど、≪directx≫っていうソフトをインストールすれば

   使用できると表示が出たのでそうしましたら、動くようになりましたぁ


・・・が・・・作動にちょっと違和感があり、いつか止まるんじゃないかと

・・・ちょっと心配です


・・・まあこれで、肩こりが解消できそうですぅ




  
2016年03月28日


梅の花

・・・でも、この画像、去年の今頃のもの


・・・今年のは、ほとんど散ってしまいました



・・・桃の綺麗な木を撮影したんですが・・・今は無理なんです


 
2016年03月27日



・・・やっと一枚、画像を貼ることができました

・・・今日現在、足輪を入れた雛は、7羽です


・・・半分の籠が機能していません、発情不足かな、やる気なしです

・・・まあこんなもんでしょうか


・・・あれっ・・・大きいですか、この画像







・・・残念ですが、修正できません

・・・わからない・・・・・





  
2016年03月24日
何度も登場するこの画像

一番早く孵化した5羽でしたが

・・・全部落ちましたっ

・・・原因は不明のまま、疑心暗鬼のまま

・・・また、起こるんじゃないのって


ある日、雛の血色が・・・ちょっとくすんでる~

・・・でも、エサはもらってるぞ、差餌もしてソノウ袋いっぱい

・・・しかし翌日、5羽のうち4羽落ちる

・・・残る一羽、いっぱい食べるも、また翌日落ちる・・・・・全滅


・・・腑に落ちない・・・





  
2016年03月20日
・・・PCが変わり・・・XP→Windows10へ・・・デスクトップからノートPCへ

・・・対応ができません

・・・画像の編集がまったく・・T P K P (チンプンカンプン)・・・です

・・・古いソフトを使うことができません



・・・残念



古い画像を貼ることはできるみたいです



  
2016年03月15日
一番早い有精卵5個の籠

・・・孵化率100%でした




  
2016年03月14日
さらに検卵


今日は全部撮影しました・・・全部有精卵っ







こちらは、一番早い籠、孵化しています


有精卵5個のうち、何羽孵化しているんでしょう


またまた検卵


・・・この光の卵は無精卵です






これも無精卵です


・・・おおこれが普通ぅ・・6個のうち有精卵4個、4個がいい


この籠は、明日孵化予定

このように前日に水浴びをさせています、今日のような雨の日でも

・・・このメス、2週間水浴びなしの憂さ晴らしか

・・・ベチャベチャになっています・・・大丈夫かい




  


  
2016年03月10日
続いて検卵


え~っと

・・・全部、有精卵ですっ

・・・しかし、この籠は店長が油断していて

・・・気付いた時には既に3個産んで抱卵中ぅ

・・・仕方なく擬卵なしの自然抱卵なので

・・・卵の成長にずいぶん差があり・・・(全部撮影すればよかったぁ)

・・・孵化後に手間が掛かるだろうと覚悟しています

   (2羽は落ちるかなぁ)



※巣草の作りも偏ってるぅ   ぞ。






  
«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス