ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 74 次のページ»
2014年09月18日
店長は、芸能人、タレントさん、ミュージシャンの方たちには

全く縁がないんですが・・・というか


人が沢山いる所が、苦手なので、コンサートとかも

ほとんど行ったことがない・・・


・・・ただ

最近、お昼のドラマで、『浅野ゆう子』 さんが出演されているのを

みて・・・・・思い出しました


・・・わりと強烈な記憶だったので・・・



もう二十数年前、その頃の仕事の関係で


同僚から  「浅野ゆう子さんがあそこに来てるらしいよ」・・・って言われて

・・・記憶では、わざわざ見に行ったというのではないのですがっ

・・・いやっ、そのためだけに・・・社用車で行ったんだろうねぇ



赤穂の、その、リゾートホテルの駐車場から眼下の


プールを見下ろすと、今まさに水中からプールサイドへ上がった女性は、


美しく、スタイル抜群の人で、髪の毛の水をしぼり・・・青空を見上げ


・・・そして、見下ろしている店長と・・・目線というか、意識がぶつかり、


・・・店長はその女性のオーラに圧倒され、ギクッ・・ドキッ



・・・女優さんて・・・すごいなぁ・・・すごいなぁ~~



プールは駐車場から少し・・・三階ぶんくらい海岸線へ下がった所に

あって、はっきり顔は判別しにくかったんですが・・・


・・・間違ってないよっ、きっと





・・・っていう話


兵庫県の出身ですよね、年齢も店長と同い年~だよ  確か







  
2014年09月15日

嘴にシミがあるクチバシくん・・・割と手乗りです

と、目の上にラインのようにシミがある、まひげくん、多分左側の鳥

まひげくんは半分手乗りです

・・・籠から出るときは、手に乗ってきます・・・がっ

・・・籠に回収するときは、追いかけまくって手で捕まえますっ


足環をみると、この2羽は姉妹です、NO, が続きですから





早生れの若鳥たちは、ずいぶん歌い方が進んできました

店長はまだ詳しく判断できませんが、歌節がはっきり聞こえるように

なってきています


生まれが遅い子は、まだグジュグジュとぐぜり段階ですね





  

2014年09月14日

すすきがヒラヒラ風に揺れ・・・

そしてこの、彼岸花の芽が出始めたら

・・・秋・・・です


・・・・・結局、一度も  川に入れませんでした

ということは

・・・この夏一度も、鮎を触れなかった・・・ぁ ぁ


この彼岸花の芽は、裏の川沿いの里道に咲いていた天然物・・・です


・・・・天然物・・・の・・・鮎を見なかったぁ・・・


うちの色変わりの彼岸花の発芽は遅いと思います・・・例年







・・・して


種親には、いかなる些細な奇形も見受けられない個体を使用する。

・・・原則










  
2014年09月13日


からの~


・・・ですよ・・・  ・・・  ・・・

どうでしょうか、何とかやってみよう




2ペア購入したんですが、

残念ながら、メスの一尾が上を向いて、少し斜めになって

・・・泳ぎますっ


こここれは、遺伝するんじゃなかったかなぁ・・・


それにこのメスだけが、小さく、半月~一ヶ月ほど若いし

他腹から良いメスを持ってくるのならいいけど・・・・・・



まあ何となく、そうだろうという気がしたので・・・

・・・2ペア・・・です


有名なショップなんですけどね、



・・・って、他人のことは言えないかもしれません

店長も、気がつかずに奇形のブルーグラスを送ったり

してしまっているかも・・・そうだったならごめんなさい。


・・・気を付けよう。





  
2014年09月12日
オールドファッション ファンテール



店長が、ブルーグラスに魅了されて以後、

唯一、   これは・・・美しい・・・って

このグッピーの本で見つけた品種・・・っていうか

・・・この個体


こんな綺麗な、オールドファッションファンテール・・・実物では

一度も見たことがないんだけれどぉ・・・

(1997年発刊でっか・・・・なかなか古おますなぁ)

この本の表紙右下の個体も同品種だけど

全く違うでしょ・・・ほらっ




なんとか作ってみたいと思い立ち、関東から

取り寄せましたぁ・・・


何ヶ月後か何年後か、乞うご期待!







若雄のカナリヤ達は、囀りの練習・・・先生は CD 

まだここには、先生になれる歌の上手な親鳥はいませんからねぇ









  
2014年09月07日
先日、ブルーグラスの餌を買いに・・・熱帯魚店へ


担当の男の子いわく

・・・『あれっ、手ぶらっ?』


店長は、(何か紛らわしい・・・)
・・・私は、ユリゲラー ではありませんからぁ
     (あまりに古すぎィー)

・・・『ブルーグラス欲しいならTELしてきてよ』って話

・・・二日後に届けに行ってきましたぁ


例年の傾向として、夏は売れ行きが悪いみたい

・・・だからか、カラの水槽が多かったからぁ

・・・仕入れしてないんだ


   




軽自動車にのっていた奥さん

車検なので・・・買い替えようかなぁ・・・って


先日、試乗をして、注文しました・・・・・・がっ

例によって担当の男の子から



『来年一月からマイナーチェンジ発売らしいです・・・アクア』


・・・・・   ・・・・・


奥さん  『新しい方が・・・いいっ』


・・・そらそうだっ


・・・店長(私)   『新型にします』


・・・そらそうでしょっ


・・・車検受けないとっ・・・






   
2014年08月28日
今年巣立ちしたメスたちです



中までお邪魔すると、バタバタ怒ります








・・・また、忘れたっ

・・・グッピーの餌を買いに行かないとっ


・・・最近、熱帯魚店から、ブルーグラスの催促が

・・・無いので・・・餌を買うタイミングが・・・


・・・話する度に、グッピーやめたい・・・が口癖になり・・・

・・・熱帯魚店の男の子も、遠慮してるのか・・・


・・・前回納品したときに、店長のブルーグラスによく似た

   成魚がいて、


・・・『これは?』・・・って聞くと

・・・『○○さん(ブルーな店長)のブルーグラスから、やっと良いのが

  取れたって、お客さんが持ってきた』 って・・・


・・・『そうですか、もっとそんなお客さん増やしてよ』って

   ハッパかけたから


・・・そんなに遠くないかもしれないね、お役御免






  
2014年08月21日
湧水を汲んでから、伊和神社へお参りします


境内から空を見上げました

・・・なんとなく







先日、マスコミに踊らされて

・・・夜空を見上げました


・・・スーパームーン

・・・?


なかなか産仔しなかった、メスのブルーグラスが

・・・産みました

・・・スーパームーンの前日に

・・・引力が強いの?

・・・だから?・・・

・・・距離が近いそうな


・・・ ・・・へー




  
2014年08月20日
撮影用のプラスチックケースに入れ撮る



飼育水槽のまま撮る





ここでちょっとだけ、水槽の話をしますと・・・

基本Mサイズの水槽で、

緑のスポンジフィルターありの、

大磯砂が写ってます・・・底面濾過ありの、


・・・そして、緑のパイプの右横の底面濾過の立ち上がりパイプに、

吸水パイプを連結して・・・外掛けフィルターの濾過セットありで、

スポンジフィルター&底面濾過&外掛けフィルターのトリプル濾過・・・

という、できるだけ掃除をズルできるようになっています。

・・・しかし、丸洗いの際は、手間ですけどねぇ



以上なり             





  
2014年08月06日
今日は水曜日でお休みですが

・・・事務所へ来ております



この時期のお休みは、よっぽどの

用がない限り、鮎釣りへ行っていたんですがっ

・・・去年・今年と何故か、川へ入ろうという気に

  なりません・・・


・・・去年は確か一回だけ

・・・今年はゼロ回の可能性大・・・


せっかく、鮎竿も新調したのに・・・ですよ




世間では天候・気候の不順で災害多発だし、

世界中が不安定で・・・・それに共鳴してるような



不純・・・でブルーな店長です



・・・ただ、この身は清廉潔白です・・・よ

・・・何かをやらかす環境にない・・・だけですがっ


(でも、川へ入れないということは、何かすっきりしないものを

  持ってるんでしょうねえ・・・みたいな気がします。)






    
2014年07月29日
最近は、考えないように・・・しています。


以下、鳴きローラーカナリヤの若鳥たちです

・・・ちょっとピンボケのようです・・・が

・・・考えないようにしています。






そろそろ先に生まれた兄弟のいる、

大きな雑居かごに移して、運動させます・・・よ

・・・で、オスとメスを分けないと・・・


46羽巣立ちしていますが、6-4くらいでメスが多いような

気がします





そして・・・せっかく鮎の竿を新しく購入したのに

まだ一度も出撃していません


・・・呼ばれてないような・・・川に

・・・何とも、近づく気にならない・・・


仕方がないので・・・・そのように・・・




・・・できるだけ、最近は

   なぜか?・・・・を

・・・考えないようにしたいと思っています。




  
2014年07月14日




湧水汲みに行きました

ご覧のように、蛇口は二ヶ所あります

水が湧き出しているところは同じだそうですがっ

・・・味が若干違います


まず、水の取り出し方が違うそうです

そして蛇口間は距離にして約10メートルほど離れているし

・・・微妙に違いがあります


なんとなく、上の画像のいつも汲む方が、まろやかな味・・・

・・・・・・・のような・・・・・・気がします・・・



そんな気がする人は他にもいるようで

上は待ち人があっても、下の画像の蛇口方は

汲んでる人はいない・・・のです



そうそう、誰もほかに人がいないようでしょ

店長が汲み終わって、今日は車の窓ガラスも

ふく時間をもらい、ぞうきんを絞り終わると

ブーンって二台が続けてお越しになりましたぁ






・・・ということで

伊和神社へも、お参りして

おみやげに、桃とぶどうを買いました・・・




  





  



2014年07月11日
画像はなしです

カナリアの若鳥が一羽死にました

47羽巣だって一羽喪失


実はその47羽のうち何羽かは

危険な怪しく心配な若鳥たちなのです



近親の兄弟同士から生まれているから・・・なんです


予定していたオスメスペアが、どうしても仲が悪く

喧嘩が収まらず、その兄弟の組み合わせしか交尾できなかったのです


そして、有精卵が4個でも、孵化したのは2羽だったり

親から見放されて、餌がもらえなくなったり

やはり、血が濃いのは弊害がありますね


・・・でこの度は、店長が籠をのぞいているその時

止まり木からずり落ちて、ひきつけを起こし

痙攣し翼をぱたぱた・・・・

すぐ取り出して手に掴むと、痙攣は収まったんですが

それからずっと放心状態で、竹かごに隔離して

3日目の今日・・・


これは、まだ続くんでしょうかちょっと心配ですね


・・・合掌




  
2014年07月07日

意図したわけではないのですが、

1羽、正確にはもう一羽(その子はちょっと調子が悪いかも)

手乗りになりました

籠から出すと・・・ここへ




今年の巣引きも最終近し

最後から二つ目の籠の巣立ち雛鳥



そして、最後の籠の巣立ち前の雛たち

止まり木にいるのは母親



カナリアにゆで卵をあげるんですが、

・・・ハート♡っぽいやつ




  
2014年07月05日
写真を撮りましたので、


現在登録している商品個体のどれか

・・・のはずです


もう一尾





そして、レッドグラス



いやっ、キレてる・・・この個体が一番

尾びれの両はしのエッジが・・・

・・・しかし、青くない・・・ブルーな

ブルーグラス・・・じゃないのが・・・残念。



  
2014年06月30日
今年最後のタイサンボクの記事・・・です
6月27日



6月28日



6月29日



6月30日

・・・オーマイガーッ


最後の花が咲き終わりました、また来年もよろしく。



  
2014年06月24日
最後から二つ目のつぼみ

こんなんになってしまいました、タイサンボク


そして、最後のつぼみ

ちょっと小ぶりなつぼみ



こちらは、八重のくちなしの花

濃厚な甘いバニラのような香りがします
  



  
2014年06月24日
ホトトギス

明日はあの山

越えていこう



会えるかもしれない

・・・あいつに




山頭火なの?+店長蛇足


以前、詩自体には興味はなかったんですが

生き様を知るため、少し本を読みました・・・


旅の目的というか、そうしないといけないような

脅迫感に似たようなものに背中を押されたんでしょう



・・・しかし、結局そいつに出会えなかったんです

・・・迎えに行ってもだめなんですね



 
2014年06月23日
そのままに、浸りきる

そのままに、浸りきる

そのままに、浸りきる




そのままに、溶けきる

そのままに、溶けきる

そのままに、溶けきる



多分、○○○の扉が開く




  
2014年06月19日
終盤のタイサンボク


・・・あと、つぼみを二つ残すのみと、なりました

今年の播磨地方は、梅雨なのに雨が少なく・・・

・・・なのに、やっぱり二~三日で傷んでしまう

タイサンボクです。



鳴きローラーの巣引きも終盤

カナリアの卵です

・・・ライトを下から当てて、検卵しますっ

OH NO! これが無精卵というやつですね

明後日、孵化する卵が今年最後の雛になりますぅ・・・

何羽孵化するか・・・有精卵は4個でしたが・・・







  
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス