ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 74 次のページ»
2015年03月16日
今日は二籠検卵しました

一籠目は・・・


・・・五個全部有精卵です




そして、二籠目

・・・あれっ・・・無精卵


・・・・・あれっあれっ・・・これが、中止卵でんがな


四個の内、1個無精卵で、もう一個が中止卵

急に卵が半分になって違和感持たれないように

・・・一個中止卵も残しておきます


期待してはいけませんね、・・・・いつも、そう・・・

この籠が今年一番の期待メス・・・でした

・・・五割の二個かぁ



・・・まあ、いいかぁ





  



  
2015年03月12日
あすの予定でしたが・・・

どうしてもやりたくなり

検卵してみました。


・・・結果は、豪華絢爛・・・いやっ

予想をはるかに上回る豪華な検卵結果と

なりました。

3籠分行ったうちの、そのⅠ


なんとっ、5個全部有精卵っ


そのⅡ



綺麗な無精卵は、この1個だけ

4個有精卵


そのⅢ

一番最初に産卵が始まったメスです・・・

6個と思っていましたが、7個も産んでました

ここも、無精卵は1個だけ

なんと、6個も有精卵・・・これはっやばい

・・・ほんとにやばいです、6羽全部育つとは考えにくいぃ





  

2015年03月09日

現在抱卵中の籠が4個です・・・が、

検卵して確認するまで気になるところです、

順調に育っているのか見た目では判断できませんし、

早い産卵は無精卵という可能性と、温度不足で

中止卵になってるかもしれません

今預かっている卵は3籠分


巣草です、何種類か用意しています

茶色いシュロと白っぽい麻です

仕上げに柔らかい麻を好むメスがいるので

面倒くさいですが、麻の紐をほどいて短く切って

使っています。




  
2015年03月02日
恒例の湧水汲み

・・・今日は少し順番待ち


・・・?

タバコの吸殻・・・

・・・ここへっ  ポイ捨てかいっ

・・・何故か付近一帯が汚れたような気が


でもね、店長も以前はタバコ吸ってましたから

・・・悪気があっての、ポイ捨てではなく

・・・何気ない、ポイ捨て

・・・なんでしょうけど、ちょっとだけ気を利かす

  べきでしょうね、すぐ近くにあるよっ

・・・善意の、くずかご

・・・まっ、いいけど



伊和神社も・・・恒例



そして

スタートしております

・・・上手くいきますように






  
2015年02月24日

一羽のオスを複数のメスに当てるため

お見合いをさせて、息が合ったらオスを巣引き籠へ入れます

・・・で、交尾をしたら籠へ戻します

・・・また、喧嘩をするようならペアを変更するため

  あちこちで、お見合いをして様子をみます


・・・この相性を見極めるのが難しくて、なかなか予定通りの

  ペアに収まってくれず、いつも苦労しています。




今年はこのようにセットしました、11籠

なかなか全部の巣引きが、うまくいくのは難しいでしょうが・・・


裏から見るとこんな感じ

・・・地震があると・・・たぶん倒れる・・・かも








  
2015年02月13日

メスの雑居籠の新聞紙は、ビリビリに破かれ

底板が見えています・・・そろそろです

上段の止まり木は滑らないように

ゴムパッドを貼って渡します

下段の止まり木は金網止め

必要なものをセットして

手前の6籠が新しくセットした巣引き籠

向こうの3籠は雑居籠に使っていたので

メスを移して洗ってリセットします

・・・明日中にできるかなぁ




  
2015年02月06日

ごそごそ始めます

掃除用の蓋の支柱を打ち付けて

このように底に敷く新聞紙の交換用扉完成

次に、金網を支えるレールを取り付けます


このように金網をスライドさせて

・・・・・完成

・・・止まり木は籠を設置するときに寸法を合わせます。




  
2015年01月30日

TELいただき、納品してきました

・・・ブルーグラスとレッドグラスにも注文が入ってるそうです

・・・ありがとうございます

飼育環境を一コマだけ、・・・きれいではないね





・・・このようになるんですが

部品を置いただけ・・・で


予想通り、

完成させる気が、・・・・・

・・・・・失せております


また、後日報告します







  
2015年01月26日

梱包を開けまして、組立始めます

ここで、こだわりその一

・・・溝は外側へ、内は平に隙間なく


ここでは不要な部品

そして、このベニア板が別途購入要です

このように背中に打ちつけ貼ります

一応枠は組めました

そして、こだわりその二、マスキングして

板の接合部に、コーキングします

・・・これは隙間からワクモやダニ等が侵入しないように、隠れ家にもならないように

  


これで一日乾かすと外枠の完成です



・・・乾いてから、続きへ





  
2015年01月23日

いつものように、湧水を汲みに来ています

今年の雪はまだ少ないですが、

・・・あちこちに、残っています

・・・北の山にも薄っすらと

今日は雨上がりなので、沢の水も多いですね

・・・感謝





  
2015年01月18日

時々聞いてあげましょう

巣引きの下準備

巣引き籠の前網を洗ってなかったので、

水に浸けてブラシでゴシゴシ

夏にしておくべきだった・・・水がつべたい

盛ったか盛ったかの籠

これが、巣引きかご

店長は、これっ・・・二段のカラーボックス・・・巣引き籠も、訓練籠も・・・これ



巣引き籠を、もう二つ作ろうと思います、ストックが二つしかない・・・から

もう売ってないんです、このタイプ・・・・・軽いから楽なんですけど









  
2015年01月15日

ブルーグラスの撮影をしました、

レッドグラスも載せときます

・・・ここで、通販する役目が終わったような気がしてから、

価格を提示しないでずっときています


・・・ただ、熱帯魚店からは、楽しみにしてくださっているお客様が

いらっしゃると、今のところ聞いているので、どなたかブリーダーが

現れるまでは、続けてみようと思っています。


・・・どなたかブルーグラスに執着する人、いませんか?

・・・ある程度こだわらないと、良い個体がでなくなってしまうように

  思います・・・

・・・何から何まで引き継ぎます、お渡しします、近かったら

  後後までアドバイスします・・・・・・・・・もちろん無償です







・・・・・・まあ、いいけど







    


2015年01月12日
昨日、1月11日 京都の長岡市産業文化会館にて

第64回国際ローラーカナリークラブ連盟全国大会が

開催されました。


受付前の混雑


同夕刻の表彰式及び閉会式


全国からお集まりいただいた、審査員の先生方をはじめ、各クラブの役員

及び会員皆さんの協力により、細かな反省点はあるかもしれませんが、

無事に終了しました、良いコンテストだったと思います。







店長は京都クラブのメンバーとして、受付に座ってお手伝いをしたんですが

・・・・実はちょっと、やらかしてしまったんです

・・・・店長の鳥の受付順番を、店長自身の手違いで

   希望順より、ずっと後ろにしてしまったんです


・・・・それが、功を奏したとしか思われない結果にっ、びっくり

   

・・・そして、その結果が


3羽出品したんですが、

   NO,1   8-74  首席   京都市長賞

   NO,2   7゚ー71  参席

   NO,3   7゚ー69

アマチュア若鳥Ⅰ部門の首席と、親鳥部門の参席を

いただきました・・・・・・・・・・・・・・


京都クラブの先輩方々から、「おめでとう」・・・って

言っていただいて、恐縮です、ありがとうございます。



・・・・・が、この NO、1の鳥、

・・・先月の、京都クラブのコンテストでは 7゚ー70点

・・・この点数には、大いに納得しております



・・・8-74点は盛りすぎではと恐縮しきり、

・・・審査員の先生のご厚意、誠にありがとうございます

・・・今後さらに精進いたします










  
2015年01月06日
新年を迎えられたことに、謹んでお慶び申し上げます。

すべての方々及び、生きとし生ける物、その他、に感謝して、

この一年を、平穏に暮らしたいな、と思います。



さて、この週末に迫っております、国際ローラーカナリー連盟

全国大会のコンテストに向けて、鳥篭を積み上げて訓練を

するんですが・・・・・




・・・・・このこ達にも、感謝を捧げますから、もうちょっと

上手に、歌ってくれないかなぁ


・・・・・訓練の成果は、数日後明らかになります





  
2014年12月26日
今年最後の湧水汲みへ

道路脇に少し雪がありました

今日はお天気よく極寒ではなかったですが、

明日からは冷え込むようですね




『来年もよろしくお願いします』

・・・などと、決してお願い事は致しません


  「いつもありがとうございます」


・・・これは、店長の主義

・・・誰に押し付けるものでもありませんし、

  誰かに押し付けられるものでもありません



・・・・・・だから?






  
2014年12月22日
昨日、京都ローラーカナリークラブの本大会が

開催されました。

審査開始前の会場の様子です







店長は、4羽出品して



 NO,1   7゚ー71  優等賞

 NO,2   7゚ー70  優等賞

 NO,3   7-69

 NO,4   お馴染みのハーフソング


・・・という結果で、う~ん

・・・普通の成果・・・ですね


・・・なかなか、すぐに良い歌い手はできません


年明け、1月10日・11日と全国大会が京都で

開催されますが、店長の結果は、ほぼ見えておりますので

既に、来年の巣引きのペアリングは・・・と思案しておりますぅ






  
2014年12月19日
訓練、訓練

親鳥も一緒に鳴かせております

少しづつですが、親鳥も鳴きだしましたので・・・






熱帯魚店からTELあり・・・

・・・買ってきましたぁ



・・・これは、グッピーのえさ、

・・・生きたイトメ・・(イトミミズとは若干違うものらしいです)

   市販のフレークの餌だけでは、身体が大きくならないんです

   できるだけ生き餌をあげる必要アリなんです

・・・『ブラインシュリンプ』っていう小さな小さなエビをプラケースで孵化させて

   スポイトで給餌するのが、グッピー飼育の基本ですが

・・・見栄えのする個体を得ようとすると、もう一種か二種類の餌が必要だと

   思うんです

・・・コンテストに出す気はもうないですが、少しでも熱帯魚店の担当者が

   売りやすいように・・ね

・・・だってよくぼやくんです・・・彼が

・・・『Mサイズって仕入れても、こんなに小さいんですよ』って


それは仕方がないんじゃない、向こうも商売なんだから

店長のように趣味でやってるのとは違い、高価な生き餌は

やれないでしょう・・・・


好きでやってるからこそ、妥協はしないよっ・・・・・です





・・・ちなみに、両手で掬ったくらいの量の、このイトメ

・・・2,000円也



・・・なくなるまでの約半月の間

・・・こいつを殺さないように飼育するのがまた大変っ

・・・です








 
2014年12月11日
改善されていない、水浴び風景・・・です

・・・少々面倒くさい




いくつ積んでもいいんですかぁ・・・?

もう二つくらい・・・いけそうだ


この4羽・・・しか、仕方がない








  
2014年12月08日
昨日、京都ローラーカナリークラブの26年度

第一回コンテストが長岡京市産業文化会館にて

開催されました。

(画像は店長が誰の許可も得ずに、撮影し
ここに無断で掲載するものですので、もし、
当クラブ、及び写っているクラブ員の方々に
迷惑になる可能性があるのでしたら、どなたか
ご連絡くださいますよう、まずはお願いしておきます。)



廊下で審査の順番を待つカナリアたち



コンテストは、三部門に分かれて行われました

若鳥一部、若鳥二部そして親鳥オープンと

合計羽数は・・・・約54羽・・かな?

結果表をまだ見ていないので、詳細はわかりません





・・・ただ、はっきり分かっていることは

・・・店長が出品した3羽の若鳥たちは

・・・論外の結果だった・・・ということです・・・

  2羽がハーフソング(少ししか鳴かなかった)

  1羽がノーグルックの、7゚ー61


・・・予想はしていたものの、やっぱり、ちょっぴり、がっかりです



次回は京都クラブの本大会、今月21日


・・・に向かって、空元気でも、頑張っていきましょう





   



2014年12月02日
近くの山にも少し紅色あり




訓練ラック

12羽入っておりますが、1羽は親鳥先生、メスも移動しました


4羽づつ3セットにして訓練を・・って教わって

・・・何とか11羽集めましたが

 
・・・無理ですね、2羽が何とも、ヒナ鳴きから成長しません


・・・4羽×2セット  ・・・仕方がない

・・・今シーズンはこれで行くしかない・・・です

・・・第一回目のコンテストには、何羽間に合うか、ですねぇ




こちらは、隔離ケース

・・・この中には親鳥が2羽入ってますが(ラベル無し)

・・・未だにちゃんと鳴けません

日々の管理の善し悪しで、歌声や体調に差が出るんでしょうか

・・・なかなか、上手くいきません



そして、若メスたち

来年巣引きに使う個体を、早く選んで別籠に移したいんですがねえ・・・





※ブルーグラスとレッドグラス各10ペア

・・・納品してきました

・・・『ブルーグラスまだ入らないんですか・・・って

      お客さんからリクエストされてるんです』

・・・ありがとうございます・・・・ ・・・なんで連絡くれないん?




  

«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス