ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 74 次のページ»
2014年11月28日
湧水を汲みに・・・

茶色になった山が多くなりました

茶色といっても、木々一本一本微妙に色が違い

それはそれで、趣があります・・・


・・・が、しかし、写真には映えないようですので


残っている紅葉を撮影・・・です





今日は暖かかったので、水も冷たく感じなかったですが

次回以降は、ちょっと辛い水汲みです

     


2014年11月27日
今回は今週末に納品する予定です

写真を撮ろうという気になったので

何尾かpick upしてみます

枚数は一尾に一枚づつの披露です













※番外編※

先日のハトムネの個体のその後です

・・・尾鰭だけは、更に磨きが掛かっています







  
2014年11月25日

先輩方はどうなんだろう?

ここの若たちは、歌の進み具合が

・・・非常に遅く、少々心配ですね・・・・

一番上に乗せている鳥は、先輩から戴いた

・・・昨年の京都クラブ大会の若首席鳥です


実は、戴いて、しばらくして・・・

うちの鳥の変な鳴き方が、移ってしまって・・・

・・・グルックの後に高い変な声が

・・・コッ、コッ、  フィー  ・・・えっ?

ってなってしまって、えらいこっちゃー


・・・だったんですが、さすがに出が違います

換羽が終わって、遅い換羽ですが、今月頭から

・・・鳴き出しますとっ

・・・なんとっ・・・治っておりました・・・


今は若たちの先生として、付いてもらっています

・・・やはり、柔らかい声です

・・・この鳥からも、ヒナは採れているんですが

・・・声質が、どうも違い、硬い鳴き声です


巣引きに使う雌雄の、相性なんでしょうか


・・・う~ん

・・・既に、来年のペアリングに頭が行ってしまいます




  




  
2014年11月21日
今日は事務所調査の約束の日ですから・・・

朝から片付け仕事です・・・見えないようにっ

・・・パーテーションの向こうへ


宅地建物取引業に関係のない・・・ものを



・・・5年に一度の免許の更新です

・・・二度目ということは、独立してから

・・・来月で11年目ということですね

若雄たちはいつもどおり、二重カーテンに収まっています

・・・1時から4時の間に訪問・・・ってFAXがきてましたが

・・・早く来てください・・・よ



  




  
2014年11月20日
特に何にも変わりないんですが・・・

・・・夕日をうけて練習しています


やっと数日前から、籠を積んで練習しています


・・・鳴きが・・・まだ遅い

・・・どんな歌節になるのか

・・・まったく予想できないほど、未熟な歌い方です





2羽、隔離ケースから戻したんですが・・・

いやっ、1羽また隔離しましたね、昨日・・・


・・・しかし・・・・・メスは2羽いたんです

・・・期待して訓練籠に入れた鳥ですし・・・

・・・メスとしても来春頑張って欲しいし

・・・雑居籠に入れると、ガサツになりそうで・・・

・・・もうしばらくこのままでいいかっ



  
2014年11月13日
ちゃんと三ヶ所から葉が出てきています

今シーズン最後の彼岸花レポーーート




ススキも揺れて、今日は寒い日です





こちらも寒い状況に成っております

・・・・・大丈夫でしょうか

・・・メス1羽だけ残り、が冗談ではなくなるぅ~






 
2014年11月10日
水浴びの効率化は、全くなされておりません


・・・さらに、水浴び籠を購入してしまいました

・・・今回は、三連籠・・・です  ・・・5,940円也×2 

・・・高いのか安いのか、知る由もなく・・・


メジロやウグイスのように、庭でケースに水をはって

バシャって、籠を浸けることができたら、ちょっとは楽かも

しれませんが・・・


・・・室内ですから、水害を懸念して、小さい小判型の

瀬戸物をいれて、そして、やっぱり止まり木を・・・



今まで使っていた、二連の籠より、籠内スペースが、狭いですね

・・・不便かどうかは、使ってみないと・・・





※更に、少なくなっております、若雄たち

・・・現在 12羽

・・・しかし、さらにこの中に雌が1羽混ざっているのを

・・・知っております・・・店長はっ

・・・

なぜに、雌が残っているかと言いますと

・・・キズ鳴き(変な鳴き)をする個体を外して行ってるわけで

・・・そもそも、雌は・・・ ・・・鳴かないっ

店長の気が変わらない限り・・・

・・・最後まで残る可能性が100パーなのは

・・・この雌1羽・・・・・・ということですね

・・とほほ





  
2014年11月08日
訓練中の若雄たちですが・・・

パラパラと、スペースが空いております




隔離BOXに




巣引き籠へ逆戻り・・・

・・・など、苦労しております





※・・・・・!  ・・・・・これはっ

二つ目を産んでしまいました

換羽の途中で、思い出したように

・・・産卵を始めてしまいましたぁ・・・

来年も頑張って欲しい、親雌なのに・・・



・・・隔離BOXに入れよう






  
2014年10月30日



無覆輪の黄色斑なし

これは、レモンカナリア

庭で水浴びをさせると、近所に響き渡るくらいの

声で高らかに囀ります・・・


鳴きローラーカナリアと一緒の家では決して飼えません



こちらが鳴きローラー

ちょっと声が高いし、早口なんで

・・・遮光カーテンをダブルにして、抑えています

この子はイライラするくらい高いんで

・・・隔離して個室住まい




※やっぱりダメでした、色変わりの彼岸花

三つとも葉っぱの芽は確認できました

・・・来年に乞うご期待






  
2014年10月20日
天は二物を与えず・・・

尾鰭のシルエットだけがやけに美しいィ・・・


ねっ・・・何かどこかおかしいですよね

・・・まあ、背鰭が小さい・・・のは、

・・・まあ、よくありますが・・・ボディー・・・が

・・・ハトムネ・・・鳩胸・・・はとむね・・・  でしょっ

・・・内臓疾患・・・でしょうか

・・・遺伝はしないと思うんですが、背鰭が小さいこともあって

・・・種雄にはならない・・・と




こちらは、レッドグラス



・・・背鰭だけ、異常にでっかい・・・っと

・・・こういう尾鰭は好きじゃないんですが・・・

・・・これは、二番手の種雄に使っています

・・・これの親雌がどれかわからいィ・・・?

・・・のが残念です








ローラーの親の1羽立て用ラックを組みました

・・・こんな感じ

これも、セオリーどおりホームセンターのカラーボックス


まだ換羽が終わっていないのか

・・・親鳥は、全然鳴きません・・




2014年10月16日

これって・・・葉っぱ・・・ですね

彼岸花って、花が咲いて後から、葉っぱ

・・・ですよね


・・・ということは、もしかしたら

・・・この球根から、今年は花が咲かない

・・・かもしれない・・・いや

・・・咲かないだろう


遅いからね、三つの球根とも・・・

・・・残念だね



  
2014年10月14日

前回の採取失敗が、9月22日ですから、

・・・まだちょっと早いんじゃないかい・・・って

・・・思っていたんですが

・・・やっぱり産みそうやなぁー

・・・っていうことで、昨日の朝からケースに入れ

・・・今朝、めでたく産仔してましたぁ

・・やはり、未発達なまだ半分卵みたいなんが多く

・・・採れた稚魚は二十数匹、・・・でした・・・がっ

・・・やりました、これでやっと、スタートです

・・・何とか、美しいオールドファッションファンテーールを

・・・作りましょう




それと・・・これが今朝



10月5日はこうでした

野生種はもう既に、こうです

・・・どれだけ成長が遅いんでしょう

・・・我が家の色変わり彼岸花・・・は





  
2014年10月09日

12羽を一羽づつ籠に入れ

まだ、整っていない若雄たちを上に積んで

カーテンを引いて落ち着かせておきますぅ・・・


・・・去年は痩せっぽっちの若ばかりでしたので

・・・今年は、ガッシリ体型のオスたちにしようと思い・・・




・・・・が、過ぎたのか

・・・一羽づつ捕まえてみると

・・・ほとんどが・・・太っちょ・・・です

・・・ぼてっと、脂肪太り



・・・今年の反省の一つ

・・・来年、エゴマはやり過ぎないように控えよう



・・・どうしよう・・・再度、大きい籠に入れ運動?

・・・




  
2014年10月06日

やっぱり、剥がして

桐の板を乗せると、少し隙間があります

ボンドを塗って、釘で打ち付けて

・・・まあ、出来上がり



1羽立ての用意をしました・・・

ラベルを貼り、エサ入れ等をセット

・・・あとは、水入れだね


・・・明日、水浴びをさせて


・・・明後日に、12羽 籠に収める予定です




  
2014年10月05日

自然のものは、こうですけど

色変わりの人工物は・・・・・どこ?

ここです、これらは一株からだと思うんです

密集してるし・・・芽が増えて球根は成長してるようですが

・・・・・なんで、こんなに茎の成長は遅いんや?

・・・・・あとの二株は、まだ見えないしねぇ







これが・・・こう




これでいいんだろうけど・・・う~ん


・・・釘を打つ気がしないなぁ




  
2014年10月03日

今回はこれ、桐の幅180ミリ無垢の一枚板

・・・檜の一枚板が無いんですよね、杉も

・・・集成材でも、厚さ7ミリ前後の、檜、杉のは無い

・・・ファルカタっていう外材の集成材を何度か使いましたが

・・・・・やっぱり、無垢の一枚板・・・でしょっ

・・・・・ということで、桐しかなかったのです


やっぱり一枚板です・・・少し反っています

・・・で、釘を多めに打ちました

・・・桐は柔らかいので、固定してくれると信じましょ

不自然な感じはありません

・・・木目もいい感じで

・・・妙にくたびれた感があって・・・GOODです






  
2014年09月30日

これで、限界です・・・16本

12ミリの丸棒の残りを見つけ加工・・・6本

15ミリ×10ミリの角材は幅13ミリまで削りました・・・10本

・・・う~ん  これも手直し要・・・だねー



隙間があっても、まあいいんだけど・・・

弊害がでるから・・・困るんです


粒餌が詰まったり、糞が詰まったりして・・・不潔になってしまう


・・・・・やっぱり、剥がそう




  



  
2014年09月28日

止まり木を作っています

先日購入した籠には付いていなかったので・・・自作

檜の角材をホームセンターで買ってきて、加工してます

今回は、(前にも作ったりしてますので) 少し太い 15ミリ×10ミリ

の角材でやってみます・・・



・・・それと、籠の底が一部分外されていますが

これは、最近の籠の材料の材木は、乾燥されていなくて

生木のままで製品になってしまってますから・・・



・・・乾燥すると、木が細り、接着剤で接合されている部分が

耐え切れず、剥がれて隙間が空いてしまいます



・・・その時にすごい音がして・・・びっくりしました

 『パシーーン』  ・・・って


・・・なので、底材の幅の狭い方を剥がして、再度そのまま

打ち付けるか、少し反り返っているので


・・・底板全部張り替えるか・・・思案中


若雄たち、期待の籠です

緑色と斑入の鳥たちです

こちらは、黄色の若たち

黄色の鳥たちは、少し声が硬いように聞こえます

あと数日後には、一羽ずつ籠に入れての

訓練が始まります

こんな感じでセットしようと考えています


カラーボックス・・・ホームセンターで購入しました・・・一台 900円

一台に6籠、きっちり過ぎるほど、きっちり・・・×4台=24羽分

・・・3台で間に合うか、微妙な感じ・・・


今のところ、確定雄、18羽

・・・これにも、ちょっと細工をしています

間仕切りが出来るように・・・細い角材のレールをつけてます


今年は、あんまり間仕切りを使わないかもしれません、

先輩方のアドバイスから、試行錯誤しながら、

間仕切りの使い方を色々試してみたいと思いますので・・・







  
2014年09月23日
ちょっとやってしまいました、

オールドファッションファンテールの健全な方のメスが

・・・産仔するぞっ・・・って思って、日曜日の夜に

・・・産卵ケースに入れました・・・
  
  (水槽でそのまま産ませると、親メスが食べてしまうことが多いので)

・・・しかし、朝見ると産んでいなかったのです、

・・・まあ、昼間は産まんだろうって、水槽に開放しましたぁ

  (やっぱり、ケースはストレスだろうと思い・・・・・・・・)



・・・してっ…夜帰宅して水槽をのぞくとっ・・・

・・・  ・・・  ・・・なんとっ

・・・  ・・・  ・・・メスがスマーーートになっとるがなぁ

・・・どこかに隠れていないかと、砂の隙間をくまなく捜すが


・・・一尾の稚魚の死骸が見つかっただけ・・・・でしたぁ



・・・うーーーん、残念


・・・来月は何としても、稚魚を確保するぞー




  
2014年09月19日
今日は湧水を汲みに・・・

こんな感じで、車に積んで帰ります

約180リットル・・・下り坂では、後ろから少し押してくるように感じます


・・・で、伊和神社

屋根の葺き替えはいつでしょう




・・・で、で、久しぶりの登場

我が家のアイドル犬  クー ちゃん

散髪は店長がします、

今回は向かって右耳の上の方の身を・・・ちょき・・・で止まり・・・

・・・血は出なかったけど赤黒くなってた・・・

・・・びくってなって・・・店長を睨んでました~





  


«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス