ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 74 次のページ»
2017年01月24日
巣引き籠の底は、鳥の糞害の影響で塗装が剝がれることがあります、

・・・そこで、カシューという漆の代用品を塗りました


・・・油絵具を薄める、ターペンタインという油があったので混ぜたんですが

・・・塗り方もいい加減なんですが、ブツブツ模様でひどい出来

・・・漆を使えば



・・・これは鮎ダモの持ち手部分に、拭きうるしを施したカヤの枝ですが

・・・塗っては拭いて、塗っては拭いて、を繰り返す手間がいやで、もうする気なし

・・・でも手間を掛けただけあって、何シーズンもベルトに差して抜いてって

  使っても光沢はそのままですねぇ

・・・一度塗って放っておくと

・・・空気に触れると真っ黒になります

・・・顔料を混ぜればいいのかもしれませんが、素人には判りません


・・・手間を掛けて、凝ったことをする気は、もうないんですが

・・・代用の塗料でも、もう少しましに出来上がりませんかねぇ


  
2017年01月21日
予定の3個目巣引き籠が完成です

上下逆ですが、四隅のゴム足をボンドでくっ付けて出来上がりました



掃除用のふたが今回は、廃材利用で、はしたを繋いでます





  
2017年01月20日


最近ブルーグラスの写真撮影がどうもおっくうで

・・・これも以前の個体です

・・・綺麗に出来上がっているように思います

・・・しっかりしたブルー色の下地に、しっかりしたグラス模様が均一に入ってるし

・・・背びれもわりと大きく、ブルーだし、柄もしっかり入っています

・・・ボディーもしっかりして、ただひし形のブルー色のヘテロモルファーっていわれる
  
  模様はもう少しシャープにしっかり入ってほしいところです

・・・それと、尾びれの形がイマイチです、角のエッジがもっとしっかりしたトライアングル

  になってほしいですよね

・・・でも店長にしては、これぐらいで上出来だと思います。


  
2017年01月15日
それも吹雪




製作中


一個完成






  
2017年01月14日
巣引き籠を追加、製作中



・・・4~5個、増やしたかったんですが

・・・ホームセンターへ行くと、沢山あったはずの、軽いタイプのカラーBOXが

・・・ない・・・ないぞっ

・・・店員さんに聞くとっ・・・「入れ替わりました」・・・とのこと

・・・在庫が残っていたとしても、定期的に、ごそっと商品は入れ替えるらしいぃ

・・・マジですかっ


・・・買いだめしていた、3個でとりあえず我慢しよう

・・・巣引き籠を増やすわけは・・・

・・・近親交配ぎみに巣引きすると、一籠当たりの巣立ち数が少ない

・・・今年それに気づいたんです・・・そうですよね

・・・来シーズンも、近親ぎみになりそうなので・・・

・・・リングも沢山買い込んだし


※親鳥がいまだに換羽中って、なんか環境が変なんでしょうか・・・


  

2017年01月10日
平成29年、お初の水くみです



堰堤工事もお決まりで

・・・なんか、分厚い工事でんなぁ



そして、播磨一宮の伊和神社へも初詣




買いました、CDプレーヤー

パナソニック製、倍音を補うと、どこかに書いていたはず

・・・15,000円・・・ダメなやつの3個分したけど、大丈夫かなぁ



2016年12月25日
タイムドメインのスピーカーに接続

・・・このスピーカー、買って一年半くらいで、片方のスピーカーが、鳴らなくなり、

   ひどい雑音も入るようになったので

・・・放ってましたが、邪魔臭がらず修理に出し、返ってきました

・・・原因は、『ハンダ不足』・・・で、修理済みらしい

・・・接続すると・・・やっぱり片方しか鳴らないぃー



・・・同じCDプレーヤー3個あるのでそれぞれ接続すると

・・・なんとっ・・・1個は反対のスピーカしか鳴らない

・・・もう1個は・・・両方鳴るが、音が割れるぅ

・・・これは、安物のCDプレーヤーのせいじゃないかい?・・・って思い

・・・PCに繋ぐと・・・ちゃんと両方鳴りまする

・・・CDコンポに繋いでも・・・ちゃんと両方とも鳴りまするぅ


・・・なんとねぇ この安物、内臓スピーカーなら鳴るんですが、何となく音が??

・・・やっぱり安物~


・・・『安物買いの銭失い』・・・ってよく聞いてます・・・こういうことですなぁ


・・・ましなやつ買いますぅ







  

2016年12月16日
一つ二つ、おかしな歌節がある・・・

・・・ではなく、一つだけまともな歌節があるぅ・・・みたいな

・・・ほぼおかしな節廻しということですか



・・・どの子もなんか無理








  
2016年12月13日
・・・・・

・・・コンテスト パスしてもよろしいでしょうかぁ



宿題

・・・来シーズンは手持ちの種で作ってみようと思います

・・・鳴き声の伝達(遺伝)にパターンのようなものがあるのか

・・・やっぱりそうか・・・みたいな事象が見つかればいいなと思っています

・・・ただ今は、組み合わせの試行錯誤の繰り返し

・・・血を濃くした方が結果が早いか、薄くして可能性を広げるか

・・・なにかおぼろげながらでも、見つけたいですぅ

・・・行き当たりばったり・・・では進歩がないぃぃ


・・・どうやっても進歩しない・・・も、ありかも




  
2016年12月08日
先日の日曜日、今シーズン第一回目のコンテスト

・・・各自持ち寄ったローラーたち


審査中・・・鳴かないのか積んでますねぇ

・・・審査員が離れると・・・鳴いていますぅ






・・・店長は3羽出品、一羽お情けで、優等いただくぅ



※カナリアは、一年に一度しか、答え合わせが出来ずどうもノリが悪いです、

 グッピーなら、4か月で表現の結果が出るし、毎月産仔するので、効率が良いのです、

 それでも、例えば背びれをほんの少し大きくする作業に、何年も掛かったりします


 ローラーカナリアの声の質を太く変えるとか、鳴かないグルックを次世代に付けるとか

 なんて、一筋縄ではいきませんよね

 ・・・だから、いきおい、ごろっと種親を変えてしまうのが一番の早道・・・

 ・・・『鳴き声の改良』・・・『高い出発点からの更なる改良』・・・ですね



 ・・・今年の店長のローラーたちは、いつもにも増して、出来が悪いようですがっ

 ・・・来シーズンへの宿題としましょう


 




  

 

2016年12月02日

・・・うちの若雄たちは・・・進みが非常に遅い・・・ように

・・・いまだに、揃えて歌節を歌える鳥がおりません・・・


・・・これは、歌が下手なのかもしれません

・・・それは、飼い主の、血の掛け合わせ方がまた下手だということですかぁ





  
2016年11月29日
湧き水を汲みに・・・ですが、水の画像は無し

・・・登坂途中の紅葉


・・・そして、登坂途中の堰堤の工事

・・・一番左が完成済みの堰堤

・・・こちら、二段目・・・んっ

・・・二段目はトリプル堰堤になってますぅ

・・・黄色のユンボがいるところに、三枚目の堰堤がっ

・・・ちょろちょろの渓流にこんなん、ほんまに必要かえっ



・・・っで、播磨一の宮、伊和神社へ




・・・神社前の道の駅が、改装工事中で、アツアツコロッケ買えませんでした





  
2016年11月22日
何とも実感のない訓練

・・・良いのか、悪いのか・・・何とも言えません

・・・良いのは、いないということなんでしょうねぇ今は

・・・こちらは、何とか良くなってほしい若雄(巣引き籠の方)

・・・ふくよかだけど(太っているという意味ではありません、あくまで声です)、グルックないし、

  雑な高いのを挟むぅ

・・・たまにグルック鳴く親を引っ付けるの図

・・・親を見せつけると、この若は大きな声ではほとんど鳴きません




   
2016年11月15日
縦の両サイド 11羽が若雄たち

・・・妙な鳴き声に耳が慣れてきたのか

・・・訓練の羽数が増えてきています、飛ばし籠から少し戻ってきてる


・・・真ん中の縦列3羽が親オス、その下が親メス1羽

・・・飛ばし籠にいたこのメス未だに新聞紙ちぎっては、エサ入れに蓄えて座っていました

・・・1羽に分離して気分が変わったのか、今はおとなしくしています




こちらは若雌

・・・この中には3羽の若雄が紛れています

・・・ここで鳴きが変わることもあるようです・・・期待




  
2016年11月08日
訓練中の若雄

真剣に訓練する若雄の数が・・・激減して

・・・この4羽になっております



・・・微妙な4羽


・・・その他多数は、半分諦め気分の訓練です


2016年11月06日
熱帯魚店へいく予定だったブルーグラスたち



・・・こういった水槽が続々控えています



・・・どうしようかなぁ



・・・



・・・ブルーグラスを引き取ってくれていた熱帯魚店が・・・

  廃業してしまいましたぁ


・・・倒産ではなく、止めちゃいました

・・・誰にも迷惑はかけていないらしいので、赤字ではなかったようですがっ



・・・やめますかぁ~


・・・こちらも、どうしようかなぁ~


・・・膨大な・・・ゴミ (水槽から砂や器具等々)・・・




・・・いつ決断できるでしょう



  


 



2016年11月04日
ここに若雄を放り込んでいます・・・4羽


同じ籠です

・・・ちょっと嫌な発声をする若雄なので・・・

・・・環境が変わると、変化しないかなぁ・・・と思って



・・・観察するに、囀っているとメスが寄ってきて・・・つつかれています

・・・その度に囀りを中断して、場所移動しています・・・よ


・・・ちょっとでも変化を望みますぅ




  
2016年11月03日
・・・・・・

・・・  ・・・だめだろうねぇ



・・・右の縦の列の五羽が、選手・種親候補

・・・左列・・・だめだろうねぇ候補

・・・いつか変身してくれることを祈ってぇ・・・  

  




  
2016年11月01日
少しづつ、積んで聞いていますがっ

・・・現在の心境はっ・・・

・・・『五羽残して、あとは処分じゃ~』




・・・餌を弱くして、量も減らして・・・もっと暗くして・・・・

・・・それからどうしよう




  
2016年10月30日
若雄の水浴びですが

・・・瀬戸物入れた水浴び籠へ移しての水浴び

・・・邪魔くさいです、しかしこれ以外思いつかないので



こちらは、奥に若雌たち、一部親オス

・・・の手前の籠が、親メス

・・・籠の中へ水浴びBOXを入れてしてもらいます



※若雄たちの歌の方ですが・・・・・・・みんな下手ぁ

・・・これから、寒さが進んで、歌もうまく進んでくれますように


 


   
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス