ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ... 74 次のページ»
2017年08月26日
今期を締めくくる最後の雛1羽




・・・の今日

・・・足環を入れました

・・・で、今期は55羽の雛が採れたことになります


・・・何とか『グルック』を鳴く若が出ますように


  
2017年08月24日
これです

・・・これは、粒餌の殻の分別機

小型のファンが、口の代わりに吹いてくれますぅ

・・・なかなかユニークですぅ

昨日あげた餌を、ふるいに掛け

・・・大きなごみを取ります、しかしエン麦も分別されてしまいますぅので、手で戻します

・・・で、少しづつ落とし込みます

・・・ちょっと、すこしづつしないと、渋滞してしまいます

・・・そして、こうなります

・・・これは一回目・・・左のケースが吹かれた殻

・・・こうして二回やると、ほぼきれいな餌になります・・・でした


※昨年までは、毎日の残り餌は捨てていました、調整してもやっぱりある程度は残ります・・・

・・・なんか、やっぱりもったいないなぁ、って思うようになり

・・・毎日吹いていましたがっ、室内でほこりが舞うし、夏になると暑くて、汗まみれ殻まみれ・・・

・・・こんなんあるがな・・・ネットで、ポチッと買いました


・・・今のところ、快適、便利

・・・しかし、機械もんですから、いつまでもつでしょう






  
2017年08月18日
え~

・・・孵化してる

・・・一個は擬卵です・・・が・・・あらら、生まれたかぁ

・・・一羽



・・・仕方ないなぁ・・・小松菜やっとかなあかんなぁ

・・・




  
2017年08月17日
あれっ巣を離れてる

・・・一羽はこの前巣立った若の居残り、掴むのがイヤで

検卵です



まぁこれは判っていた、無精卵



これは本命

・・・ぎっしり詰ってる

浮かべる

・・・と、動画でないのでわかりませんがっ

・・・ピクピク震えていますっ、間違いなく今は、生きていますぅ


・・・どうしよう


・・・


・・・孵化してもいい時間は来ていますぅ




・・・でも、やっぱり殻を割る勇気は・・・ありません


・・・やばい気がしますが・・・任せましょう




  

   
2017年08月10日
なんと、検卵です

・・・まあ、この時期ですから、駄目でしょうけど

・・・まぁ、無精卵と



・・・えっ、これは有精卵ではないですか



・・・・これは、無精卵



・・・これも無精卵





・・・一個かぁ、中途半端やなぁ~

・・・どうせなら、0個か、せめて2個やろぅ・・・うう



  
2017年08月06日
入道雲はないけれど

・・・暑っついー

水は

・・・有難く、冷た~いっ


けど、やっぱり、暑い~

・・・今年は珍しく、蚊に刺されていません

・・・家でもかゆくない、こんな林に近づいても、やぶ蚊に刺されないぞ


・・・たぶん暑すぎて動けないんでしょう・・・ねぇ、蚊たちも



・・・私も、帰ってきて動けなくなり、喉が渇きすぎで

・・・汲んできた水を飲むわ飲むわ、熱中症気味ぃ

・・・お腹が膨れたところで、栄養ドリンクを飲むと、ちょうど喉の渇きが収まりましたぁ

  




  
2017年08月01日
2個目産卵


・・・あさって籠分け予定の、最後の籠が、


こうなってます

・・・交尾もしたみたいなので

・・・どうなるんでしょうねぇ




  
2017年07月28日
卵餌を作る


・・・育雛中は、ゆで卵をカットして与え、親から分けてからは卵は無し・・・なんですがっ

・・・原因不明で、若鳥が落ちましたぁ

・・・握ってみると、だいぶん細っそりしているぅ


・・・粒餌だけでは栄養不足なんかなぁ・・・

・・・親分けしてから、ゆで卵をそのまま与えるのは、あんまり良くない気がするので

・・・卵餌を作成・・・と



こんな感じ


・・・まあまあ美味しそうです


半分は次回に



・・・卵2個で、2回分 ・・・これでいいような気がする



・・・ただ、続ける必要があるやなしや・・・・・・・



 





   
2017年07月27日
以前は総称でタッパーって呼んでました、保存容器

・・・今は、百均で、1個 100円 ・・・安いっ

・・・何に使うかと言いますと、

・・・ローラーたちの、エサ入れ&水浴び容器です

・・・雑居籠等大きな籠用です



まず、カッターで蓋のふちを残して、くりぬきます

・・・これは、餌を食べるときに、しっかり縁につかまるように

・・・&水浴び時の、飛び散るしぶきを減らすためです (これはあんまり効果がないかもしれません)



こんな感じで使用します、加工はたったこれだけ


・・・なんせ、100円 ですから失敗しても痛手は浅いっ





  
2017年07月21日
あれっまだや

・・・昨日孵化予定の最終籠

・・・昨日割れなかったので、やばいかなぁって思ってました

午前中待ってもダメなので



お湯に浮かべます

・・・まったく動かない


検卵を

・・・中止卵か、無精卵か?


これも

・・・この2個はなんか小さい卵だったので、疑ってました・・・が


これは

・・・ぎっしり詰まっています


期待を込めて

・・・再度浮かべますがっ


・・・やっぱり、まったく動きませんでしたぁ

・・・昨日のうちに・・・・・・・でも、昨日はさすがに、殻を割るとか、触れませんよねぇ



・・・残念ですが、これで打ち止めです



2017年07月17日
今期最後の検卵

・・・全部無精卵

・・・まあそうだと思ってました

・・・前回の巣引きでおしまいと思った矢先、また交尾したように見えて

・・・止めてもよかったんですが、なんとなく抱かせました


・・・ここのメス親、今期合計、27個も卵を産みました

・・・巣立ったのは、6羽

・・・なんと、19個が無精卵・・・中止卵が2個でした

・・・こんな非効率な巣引きをしていると、体力を消耗するばかりですよね


・・・交尾はしたのに受精していない

・・・一回目巣引き、6個で4羽巣立ち

・・・二回目同じオス親と、6個で全無精卵

・・・三回目同じオス親と、5個で全無精卵

・・・四回目オス変更、5個で、有精卵4個で、2羽巣立ち

・・・五回目最初のオス親、5個で全無精卵


・・・なんか、壮絶・・・ですね

・・・最初のオス親、一回で嫌いになったのかな?

・・・そんな感じですよね

・・・でも、そのオス親から採りたかったんだよねっ


・・・来年まで、大丈夫でしょうか?

・・・ゆっくり休んでくださいよ


 





  
2017年07月13日
親オスのラックの前の鉢植え

・・・なんかの草

なんの草?

・・・外から種が運ばれてくる事は、ほぼないので

・・・カナリシードか、ナタネか、キビか、エゴマか、ヒエか、ニガシードか、エン麦かの

  苗と思われ

・・・気が向いたときに、ちぎって親オスに与えています。

・・・でも、どの種の苗やろ?




 


  
2017年07月11日
明日足環予定の3羽

・・・久しぶりの足環予定、この3羽で 54個使用

・・・でもここのメス親、時々足を引きずっているので、

・・・朝冷たく横になっていないか・・・冷や冷やです



若鳥用の籠

・・・九官鳥用の小ぶりなやつ

・・・終わった巣引き籠だけでは足りない

 



  
2017年07月08日
一年ぶりに・・・ほらっ

・・・昨日の話

・・・やっぱり、こうなる

・・・で、ダイヤル・ボタン・メニューなど、ごそごそすると


なんと

・・・ずいぶんましじゃないですか


・・・なんの、大丈夫じゃん   ・・・で

・・・やっぱり大丈夫ですよね

・・・商品じゃないけど、入れ替えておきます



  




  
2017年07月06日
ブラインシュリンプ卵

・・・塩水に入れ24時間エアーレーションすると孵化します

・・・主にグッピーの稚魚用の餌ですが、親にも生き餌として与えます

・・・最近はフレークとこのブラインがメイン餌で、時々冷凍赤虫を与えるくらい

・・・イトメ (ミミズ) が手に入らなくなり、ちょっと寂しい餌です


・・・グッピーの画像がとんとでてきません、というのは

・・・一眼のニコンのデジカメがどうも壊れたようで、どうにもしようが・・・ない・・・状態で

・・・オリンパスのコンパクトデジではうまくいかず・・・現在何か検討中です






  
2017年07月01日
51羽目の足環



一羽だけ

・・・今回は1羽しか孵化しませんでした、有精卵4個なのに

・・・1個は中止卵ですが、2個は今にも孵化しそうなのに・・・ダメでした

・・・何が原因で割れてこないんでしょう





  
2017年06月23日
6月20日が



・・・で6月22日がこれ

・・・なんとはかないぃ



※今日は湧き水汲みに行き、帰りにこれがっ



ある部分を拡大すると

・・・こうです

・・・明らかに大きな鳥です、鶴でなかったら・・・

・・・翼の端が黒いぞっ、多分、コウノトリ ・・・ではないか?

・・・みたいな気がしましたぁ・・・300~500メートルは離れてたので

・・・一羽じゃないよ、ペアだよ


・・・まさかねぇ   





  
2017年06月20日

・・・そう、暑いよねぇ




タイサンボクの花

・・・毎年雨の中開いて、すぐ傷んでしまうんですが

・・・雨が降らない今年でも、やっぱりすぐ傷んでしまうのでしたぁ





  
2017年06月16日
緑3羽

・・・巣立ちは、まだ一週間先



先日9日孵化の3羽

・・・オス親と同じように、糞がゆるい、こんなん遺伝するんかぁ


11日孵化2羽

・・・有精卵4個、もう一羽は孵化してほしかったなぁ

・・・擬卵は親に押されないように、念のため障害物を










  
2017年06月09日
6月9日 午前10:35 現在


・・・一羽孵化

・・・5個産んで、4個有精卵ですが、どうでしょう



※午後 3時 もう一羽孵化しており、計2羽

・・・画像無し、カメラから取り込んだはずなのに、無くなってしまったぁ



※※6月10日 もう一羽孵化・・・ここまでですね、結局 3羽孵化しました。


・・・明日6月11日、孵化予定一籠、有精卵 4個 です。


  





   
«前のページ 1 ... | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス