ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 74 次のページ»
2018年06月28日
今日足環入れる予定

・・・夕方にしよう

2籠検卵します

・・・両方2個づつしか産みませんでした

・・・2個無精卵


こちらは



・・・これっダメな感じですよね

・・・2個無精卵

・・・え~全無精卵


・・・あと2籠、稼働していますがっ

・・・大丈夫かなぁ





  
2018年06月27日
我が家のアイドル

・・・6月24日、日曜の未明、13歳4か月で亡くなりました

・・・けっこう辛いです

・・・気管支が悪い、心臓が悪い、関節が変、などなど

・・・しかし、頑張って一緒に暮らしてきました

・・・最後はクッシング症候群の治療薬を投与中に力尽きました

・・・ありがとね。




  
2018年06月19日
久しぶりの検卵



一個目

・・・ハイっ、無精卵っ

二個目

・・・エッ、無精卵っ


最後の六個目

・・・マジでっ・・・全無精卵っ。


最終盤にきてこれは、痛いっ

・・・交尾も確認していたし、6個もあるし

・・・黄色い若のはずが~



・・・痛いっ


・・以後のやつ、嫌な予感がするけどぉ





  


2018年06月10日

飛ばし籠の若


・・・今年は例年よりも少し長く楽しめています

・・・咲きだすのが早かったのか、雨が少ないのか

・・・蕾と咲き終わった芯




  
2018年06月08日
孵化予定日の4個、1羽朝孵化

・・・昼の2時過ぎても後が孵化しないので、検卵してみますp>

・・・詰まっているが、動かない

・・・お湯に浮かべてみます・・・1個だけ、かすかにブルブルします

割れ目を入れてみます

・・・がっ、やっぱりかすかにしか動きません

・・・ダメもとで巣に戻して様子を見ます



・・・がっ、やっぱりダメでした・・・孵化は1羽。





※ひとり立ちした若鳥達











  

2018年06月04日
昨日卵が積み上がっていた巣

・・・有精卵6個でしたが、孵化は・・・2羽

・・・残り4個、浮かべるが死んでいるようで動かないです

・・・気に入らなかったんでしょう、死んだのが

・・・だから、積んだ・・・と



※こちらもダメでしょう

・・・巣立ちを目前にして、巣から落ちています

・・・まっすぐ立てない、横倒しで、バタバタしかできない

・・・だから落とされたんでしょうねぇ

・・・差し餌も受けつけないし・・・ねぇ

・・・奇形因子でしょうか

・・・血が濃いぃ?・・・まあまあ

  




  

・・・
2018年06月03日
今日孵化予定の6個ですが

・・・どう見ても、積み上がっています

・・・なんか意味あるんでしょうか?

・・・脅かしてメス親を追い出したわけではないので

・・・偶然、蹴ったんじゃなく、メス親が積んだのでしょう

・・・こういうお遊びもするんでしょうか?はて






  
2018年06月02日
お湯に浮かべる

・・・メス親が体調を崩したみたいで、全然座っていないぃ

・・・生きてるか確認っ

・・・全部だめでした・・・明後日、孵化予定やったのにぃ


※湧き水汲み



・・・で、山道降りたら

・・・すっげー 燃費 リッター 90㎞

・・・前回 70,0 で最高表示限度かなと思ったが、まだいくぞ

・・・次回は三桁のチャレンジをしてみよう




※ここは5-5-5の籠

・・・無事5羽巣立ちしています



※購入足環70個に近づけるべく、もう少し粘ってみようと思います

・・・現在 47個使用済み



 
2018年05月22日
空白の4つの番号枠

・・・一籠はまだ粘っています、何とかなってほしいものです

今日孵化予定

・・・昼過ぎ何羽か孵化しています

・・・この巣有精卵5個、現在3羽自然に孵化

・・・1個中止卵、湯に浮かし確認済み、除去

・・・1個生きているが、まだ穴は開いていません

・・・もし明日割れていなければ、竹箸で割って補助します

◎今年の課題1 『殻を割って孵化させる』・・・です

・・・生きているのに殻を割れず死ぬのを減らしたいのです


◎課題その2は、すでに実施済みの、『孵化当日の差し餌』です


・・・実は課題1も、すでに一回成功しています

・・・竹箸の先で、つんつんして殻に少し割れ目を入れ、

  そこから一直線に小さくめりめり割っていきます

  少し血が出たように見えますので不安ですが、大丈夫なようです

  半分くらい割り進んで、巣に戻しました

・・・翌日、少し小さい雛が1羽増えていましたので成功でした






※タイサンボク傷んでる



・・・花弁が散った後です



※※5月23日追記
  
昨日孵化しなかった1個ですが、無事に自然孵化しているようです。




  
  
2018年05月21日
ちょっと久々の検卵です



有精卵


有精卵



一個無精卵

・・・5個の内4個有精卵



※巣引きも後半に入り、大体の結果が薄っすら見えてきました

・・・足輪は70個購入しました、ですから目標が70羽

・・・う~ん 最終50羽後半かなぁ


・・・17籠セットしましたが、結局4籠、全く発情しませんでしたぁ

・・・採りたいメスに限って、なんか変なんですよねぇ・・・残念


・・・でもまぁこんなもんでしょうか、経験不足にしてはっ




  
2018年05月18日
雨が多いこの季節タイサンボクの花が開き始めました

・・・開き始めても、雨ですぐ傷んでしまう花弁です

脚立に上がらないと、上から眺めることはできません





傷む前の花は非常にきれいです



そして大きい



この花は初々しい、今日開いたところですね



・・・短い期間ですが、例年の楽しみです



  




2018年05月15日
大木になるんだってねぇ、左半分の木

・・・そんな大木とは知らなかったんですよねぇ

枝葉の中に埋もれて、花が

・・・ほら、ほんわかきれいな花ですよね

若いうちはそんなに多くは、点かないみたいですね




※孵化2日目、有精卵4個ですが、孵化が2羽のようなので2個処分しようと見たら

・・・1個割れかけてる、巣を戻して

・・・1時間後

まだこんなんです

・・・さらに1時間後

・・・う~んということで、竹ピンセットで殻を割り

・・・雛を引っ張り出してぇの

・・・食べるかどうか、差し餌をしました


・・・あら、いきなり食べる食べる、喉いっぱいぃ

・・・この雛だけ1日遅れですが、この食欲なら大丈夫でしょう


  



 
2018年05月14日
撮影時の照明を蛍光灯からLED直管に変更しました

・・・なんか、プラケースの曇りがぁ

・・・これは照明の位置かなぁ

・・・プラケースも汚れているのかなぁ

・・・でも以前は気にならなかったんですがねぇ





こういう若魚興味がわくんですが

・・・結局きれいには仕上がらないんですよねぇ



※やっぱり素人ですからねぇ、なかなか気に入った画像にはなりません










  
  
2018年05月10日
今日孵化予定

・・・1個割れ始めています


全く発情しない鳥


見た感じ、メスですよねぇ

・・・しかし全く気配なし

・・・たぶんこいつは、『オネエ』・・・です、・・・そう多分オスです。



昨日孵化した雛たち

・・・んっ、4羽ですかぁ

・・・有精卵5個のはず、巣の底にも卵無し・・・?



え~籠の底に落ちてましたぁ

・・・冷たくなっていますが、餌を食べる力はあるぅ

・・・差し餌して巣に戻しましたが、さてどうでしょう





  
2018年05月07日
ここのメスは優秀で、1回目5-5-5

・・・5個産んで5個有精卵で5羽巣立ち

・・・今回はどうでしょう


5個有精卵で




残念1個無精卵でした

・・・優秀ですが、意地悪い

・・・たいして汚れていないので、2回目も同じ巣を使用

・・・この巣、雛の羽毛でふわふわですぅ

・・・どんだけ、むしるんや~

・・・裸同然になり、分けた籠で1羽落ちました~

・・・その籠の教師鳥に入れておいた、オスにさらに抜かれたようです

・・・若鳥だけにしましたが、残念なことです


 

  
2018年04月27日
いつもの伊和神社



『シジュウガラ』と『オオルリ』がいます

・・・『カワラヒワ』は地べたにいました

この森の

・・・てっぺんのどこかにいます






※播磨地方にツバメはきてるそうです

 ・・・がっ、店長はいまだに目撃しておりません

 ・・・極端に飛来している数が少ないんではないでしょうかねぇ



※※4月29日追記

 ・・・本日当地でツバメを確認しました

 ・・・例年に比べ、なんとひと月遅れです

 ・・・何なんでしょう

    

 
2018年04月26日
お初の籠分け

・・・3羽に種なし親オスを付けました

・・・このオス、子を採りたかったんですが、何年やってもやはり種なしなんです、

・・・一度体調を崩したら、元気になってもこうなんですかねぇ

・・・鳴きは歌節がはっきりしていて、スッキリ鳴きで好きなんですがねぇ



こちらは、その3羽の親メス

・・・『もう雛たちに餌をあげませんストライキ』、

・・・頑としてこの態勢で、雛をひとり立ちさせました

・・・いつ見ても、こう収まってましたから



こちらは黄色2羽

・・・ここも去年は採れなかったオスの子

・・・なんか体が、でっかいような





  
2018年04月24日
皿巣のふちに卵を産みます

・・・2個目・3個目と続けて巣の土手に上手に産みます

・・・巣の中へ産みたくないと・・・

・・・産卵直前、急にオスと交尾を嫌がるようになりました

・・・結局はペアの相性が良くなかったんでしょう


・・・でも卵を産みだしたので、何とかだましだまし交尾させた結果が

・・・土手に産む・・・ですか


・・・メスは体が出来上がっているので、オスを見ると交尾の態勢をとる

・・・交尾後気に入らない相手だったと怒ります・・・を夕方とかに不意打ちでさせます


・・・ただ、有精卵かどうかは検卵待ち・・・さてどうでしょう


・・・いや、検卵までいくかなぁ


※4月25日追記

 上記のメスですが、今日は普通に巣の中に4個目を産卵してました。


※※4月26日追記

 このメス、今日は巣の土手に産みました・・・

 5個目ですが、まだ止め卵ではありません



  
 
  

2018年04月23日
3羽の籠

・・・孵化後15日目ですが

・・・この一羽が、巣に戻しても戻しても、出てきてしまいます

・・・いつも止まり木にいるので、自分で出てくるんでしょう

・・・早いけど巣立ちでしょうかねぇ


※1羽の籠

・・・大丈夫のようです

・・・1羽だけの育雛の雛は、ちょっとひ弱な感じです

・・・兄弟で身体を温めあうことが出来ないからでしょうか

・・・内臓が大丈夫なことを祈りますぅ





   
2018年04月20日
一番早かった籠

・・・3羽すでに巣立ちして、2回目産みそうな感じ

・・・オスを変えてみます



※4羽育雛中

・・・4月28日巣立ち予定です



※こちらは5羽巣立ちしたところ




※3羽育雛中

・・・3羽の籠の雛はしっかり大きいように思います


※4個擬卵

・・・ここちょっと怪しい交尾だったので、気になります



※このメスはがっかり

・・・交尾も何度かしたと思うんですが

・・・ず~っと座りっぱなしで、全然産卵しないぃ

・・・何日目だろう? ・・・8日目くらい?

・・・邪魔くさいのでそのままですが、そろそろ交代してもらいましょう




※追記・・・・・・ツバメがまだ播磨地方に来ていません、店長の記憶ではこんなに

  遅れているのは初めてです、南の諸国か、途中の海上に、何か足止めとなる

  原因があるんでしょうかねぇ・・・






  
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス