ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 74 次のページ»
2018年11月12日
しつこく追加

・・・薄板に廃材をねじ止めして

こうです

・・・板の上に訓練籠を置いた方が

・・・板を立てても安心です


・・・横から挟む方でも倒れそうにないけれど・・・



  
2018年11月08日
もう一つ作りました・・・これ


・・・訓練籠を積んで、目隠し・間仕切りするのがちょっと面倒で

・・・段ボール紙でも、ふにゃってなるし

・・・で、捨てずにおいている廃材を再利用して工作します


こんな感じで




・・・こうです




・・・もう少し間仕切りを高くしたら3個ずつ積めますねぇ


・・・長いファルカタ材(桐に似た軽い集成板)を買ってこようと思います





  
2018年11月04日
メンバーの方と、日々の世話を何とか効率良くできないか?

・・・みたいな話になりましたが・・・そんな良い手があるわけでもなくぅ・・・。

・・・店長は、若オスを訓練籠へ移してからの水浴びを、何とか手際よくと思うんですが

・・・水浴び籠へ移しての邪魔くさい方法を続けているのです・・・、


日々の世話のひとつ、訓練籠の底の掃除なんですが、

・・・新聞紙を何枚敷いても、堅紙を挟んでも

・・・ゆるい糞の鳥だと、底板まで浸みてしまいます


・・・で、先輩から「台所マットが良いよ」って聞きましたが、どんなマットなのか?

で、昨年からこれを使ってます

・・・ちょうど今日ホームセンターで追加分を買って来ました

・・・CFシート(クッションフロア)、台所・洗面所など水廻りの床に使うやつです、

・・・防水だし、ふかふかの吸水するクッションが付いてるぅ

・・・この裏を表に使います (う~んややこしい)

・・・ややこしくない、こうです

・・・こうして裏を使います

・・・こんな感じで、汚れたらヘラでこすり落とします

・・・そして何度か毎に、水洗いして乾します

・・・今はこれがいいかなぁ

・・・先輩のアドバイスに、当たらずとも遠からず・・・かな?




2018年11月01日
ここから



こうです

・・・やっと一羽ずつに仕立てました


教師鳥

・・・親オスも鳴き出したので訓練籠へ

・・・頑張ってくださいよ





  
2018年10月28日
まだ、この状態です

・・・止まり木・ボレー塩土・エサ入れ等完了

・・・ナンバーラベル貼って、ここまで出来ました

若達も相変わらずです

・・・みんな何か太ってるぅ





  
2018年10月20日

・・・訓練用のラックをアルコールで拭き上げて

・・・訓練籠を泡ハイターで洗って

・・・若鳥を入れる準備が出来ました


・・・が、教師鳥の親オスが、ほぼ鳴いておりません

・・・換羽終りかけの親オスが、まだ鳴き出しません


・・・『今期はCDを聞かせない』 という、生音縛りの約束なので・・・

・・・う~ん


・・・でも、グルック鳴き出したら教師鳥から離すって何かに書いてあったよね

・・・ならば、1羽に仕立てても大丈夫ですよね・・・グルック鳴いてるし

・・・

・・・もうちょっと様子を見ますぅ


・・・『なま音縛り』・・・です。


・・・これは譲れないっ。








  
2018年10月15日
仲良くなるんでしょうかねぇ

・・・ケージの上から、ブランと手を下ろして

・・・クイッ、クイって、ヨーキーを釣ろうとしていますぅ




まだこの状態

・・・水浴び中

・・・茶色の水浴び器の籠には、親オスがいます

・・・水浴び中






  
2018年10月04日
8月9日生まれ

・・・2度目のヨークシャーテリアのメス

・・・大丈夫ですかぁ~

・・・いつも、ボ~~っとしています

・・・ボ~っとしているせいか、一日目からまったく夜泣きをしません

・・・大丈夫か?



  
2018年09月28日
コンテスト籠には1羽だけ

・・・ここで換羽が始まったのでそのままの教師鳥候補

若と教師鳥の現状は

・・・ところどころに教師鳥を入れ込んでます

空籠

・・・黄色の若、調子が高くなってきたので、雑居親籠へ

ここも空

・・・同じく黄の若の後

教師鳥

・・・ですが、換羽後半、まだ鳴かない

若4羽

・・・オス2羽のはず、1羽しか鳴いてない?

若3羽



若4羽

・・・内3羽オス、ここが一番良く鳴いています

オス親教師鳥

・・・換羽が始まりましたが、まだ朝夕よく鳴いています

若4羽

・・・オス2羽のはず、しかし斑しか鳴いていないぞ

オス親教師鳥

・・・まだ換羽に入っていないのでよく鳴いているがっ

・・・グルック歌節がゆるいので、ちょっと気になっているぅ




  
2018年09月22日
旅行先で買った球根15年位前になります、なかなか株が増えない

・・・日ごとに成長します



今年のは白い彼岸花そのものみたいです

・・・いつもはもっと花弁が離れていてブサイクやのに

色も例年より真っ白いぃ

・・・遺伝情報も年ごとに変化するのかな?



2018年09月17日
引き出しの取っ手をはしごにして上手に登ります



・・・で、こうします

・・・ほんまに鰹節好きなんや

デジカメのストラップを咥えて猛烈に頭振るヤツ




※この季節

・・・彼岸花の仲間

・・・ダイヤモンドリリーやったかな



※若達



・・・オスメス混合のままですがどうかなぁ

・・・追い掛け回して、掴むの嫌いなんですよねぇ

・・・今期は出来るだけ手を掛けないでいってます

・・・CDの音源も聞かせてないし

・・・さてどうでるか・・・ダメだったら

・・・来期は色々手を掛けやってみましょうかねぇ




  
2018年09月12日

・・・寝てますな

※雨の合間を縫って湧き水汲み

・・・ごっつい水出てます

・・・ごっつい水しぶきです

・・・雨後はこうです、冷たいので湧き水に違いありませんが

・・・なんか、有難みが薄いぃ

店長が汲む蛇口は

・・・普通におとなしく出ています

・・・しかし地元の方の話では、水源は一緒だとか



※疑問が1つ解決、これ以上上がらなかった

・・・燃費の最高表示は、こうです

・・・3桁(小数点以上)はないんですね、『99,9㎞』が最高表示燃費のようです





また寝てる







  
2018年09月09日
ロシアンブルー

・・・何でもかんでも飛び掛かりっ

・・・噛みつくやつです

・・・この後しつこく鉢植えのアンスリュームの葉っぱに噛みつきます

・・・それ確か、毒素有りのはずですよっ



・・・こういうおもちゃの紐と同じように、電気コードに噛みつくんだなぁ

・・・激しく

・・・目つき悪いぞっ、次何したろってか?





  
2018年09月07日

このままで行ってみましょう

・・・早生まれの若は、オスメス混合で手前の背の高い飛ばし籠にいます

・・・2番仔・3番仔は巣引き籠のままでいきましょう

・・・ここもオスメス混合ですが、鳴きは順調に進んでいるように思うのですぅ


・・・今期はCDの音源を一切聞かせておりません、親オスの声だけが頼りです

・・・はっきりとした差は出ないだろうとは思いますが、

・・・全体としての歌節の憶えが良くなったか?いやちょっと落ちたんじゃないか?

   くらいは感じると思います


・・・少しでも今後の指標にしたいかな・・・と


・・・でも多分、今年の若は、すでにはっきりわかるグルックを鳴いている鳥が

   明らかに多いです

・・・CDのグルックより、生の親オスのグルックの方が憶えやすいんでしょうか


・・・冬にならないと、結果は分からないんですね・・・さてどうでしょう






  
2018年09月03日
新しい家族が増えましたぁ

フラッシュ光っちゃったぁ

この子 『ロシアンブルー』

数ある猫種から、店長が選ばず、娘が選んでも・・・ぶるー

・・・6月18日生まれのオス

・・・寝てるかな?

・・・たぶん

・・・やっぱり寝てますね、緊張でお疲れかな


・・・ロシアンブルーは、あんまり鳴かないらしいがっ

・・・昨日の夜はさすがに、一晩中 ミャーミャー言ってました


・・・これからは兄弟とも別れ一人ですから、しっかりして下さいね






  
2018年08月22日
暑いからかどうなのか、動きが鈍いです (申し訳ないです、これは人間のことです)

・・・ほったらかしのラック、オス親3羽

・・・何とか、しよう

・・・で、買ってきたのがこのスティールの棚

・・・薄板を止めて

・・・こうです

・・・上に親のラック1個、下部に大きめの雑居籠が2つ入ります

・・・親メスと子メスを雑居籠へ入れたいんですが

・・・いつになることやら・・・です

・・・こちらを何とかしなぁ


・・・いつまで続くんでしょうねぇ




  
2018年08月05日
またここも

・・・一人餌になった若とそのまま一緒にしていた親メスです



メスの雑居籠の中にも新たに

・・・産卵ラーーッシュ

・・・なんで?


・・・その元気もっと早く出せっ




 

  
2018年08月04日

・・・そうですか、産むんや

・・・籠に1羽だけにしてるから、産む気になるんかなぁ

・・・へ~産むんや~




  
2018年07月24日
何とも気力が失せており・・・


今期の巣引きも、最後の若鳥が今月31日に巣立ち予定となっております。

若鳥達

・・・左の2羽、それぞれ親は違いますが、外国の血の入った・・・多分オス

・・・1羽ずつしか採れなかった貴重なオスですが・・・どうでしょうねぇ・・・鳴きは


・・・ここも、もっと採りたかったんですが、2羽だけ

・・・右の緑がオス


・・・頼みますよ、上手く鳴いてくださいねっ



※結局 63羽に足環を入れました

・・・が、足環を入れてから落ちたのが、13羽

・・・約2割が落鳥・・・ちょっと多いよねぇ






  
2018年07月05日
最終の検卵

・・・6個あるし


・・・無精卵・無精卵 ・ ・ ・

・・・なんとっ・・・有精卵は 『 1個 』

・・・んー

・・・どうしようか迷いましたが、このままいきましょう



・・・ここまで巣引きを引っ張ったのは、

・・・黄の若が、採れない、何故か落ちる・・・親メスまで落ちる、でありまして

・・・黄ということは、外国の血が混ざった親から採るんですが


・・・なぜかっ、増えない

・・・原因が解らず、すっきりしないままの状態です


・・・で最後の籠、6個もあるんでと油断してましたがっ・・・え~マジか



・・・去年も黄を採ろうとして、親メスが落ちて・・・みたいな



・・・何かあるんでしょうかねぇ・・・・・縁・・・みたいな


・・・欲張るなっ・・・みたいな




※7月17日追記


・・・上記の1個ですが、結局孵化しませんでした、残念

 


«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス