ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 74 次のページ»
2019年10月26日
若メスを新しい籠へ



1羽仕立てできたのは半分

・・・あと半分

親籠

・・・下の親オスの籠へ入れ込んだ若オスが2羽います

・・・親はあんまり鳴かないので、若の声ばかり目立ちます

・・・そして、ほぼ出来上がったような鳴きをしています

・・・兄弟なので鳴き口は似ていますが、音域が違う

・・・やはり全体に低音域の方が聞きやすいです

・・・そしてこの子グルックから鳴き出すし・・・分かり易いぃ、


・・・1羽ずつにせず、このままの方が聞き易いのですが・・・どうしよう




  
2019年10月18日
訓練籠の準備を始めました



若鳥達

・・・変わりなく過ごしています

・・・昨年から、CDのデジタルな鳴き声を聞かせるのを、止めていますので

・・・静かです、親オスもあんまり鳴かないので

・・・若オスの柔らかいグゼリ鳴きだけが聞こえています


・・・偶に、ヒタキ科のような谷に響く ピーピュルル って鳴いてるやつがいるっ、

・・・地鳴きか?  メスか?

・・・近づくと鳴かないのでどれか判らんけど、判り次第隔離します




    
2019年10月01日
ダイヤモンドリリー

・・・でしたか?彼岸花の仲間

・・・2株から花芽が出ています、埋めたのは3個の球根でした

・・・右の、彼岸花らしくない花芽は、順調に増えていますぅ



準備できましたが

・・・メスは良くても、今、若オスを移動させるのは

・・・いかがなものか?環境を変えない方が・・・

・・・もう少しすると一羽仕立てに、また変えることになるし



・・・で、手が止まってしまいました






  
2019年09月28日





ガシャーン

・・・一人で作業は難しいです






・・・屋根は不要なので、ベニヤ板を乗せました

・・・完成です。





  
2019年09月12日

届きました、大きな荷物


・・・先日も大きな荷物が来ました 【60×60×120の籠】


・・・今回は少し幅が太い


・・・60×60×120㎝   しかも、上下二つに仕切れる鳥かご・・・です


・・・先日の籠が到着してから、ネットで見つけてしまいました


・・・数年前買いたくて買えなかったのと同じ構造です


・・・しかし、痛い~  送料込みで 32,600円


・・・もう籠は買いません、十分なはずです。



※組み立てて仮置きしておくスペースがあるかなぁ~





  
  
2019年09月11日
届きました

・・・ケトルです

・・・がっ、キャンプ用ではありません

・・・右が現在使用している湯沸かしポット

・・・こんな大きなポット必要か?と常日頃から思っていたところ

・・・ちょっとしたコーヒーのマイブームが来て、注ぎ口が細いのが欲しいなぁ・・・

・・・これを交代のタイミングとしましょう


・・・で、美味しいコーヒーが淹れられる環境が整いましたぁ

・・・あとは腕の問題だけですね


・・・しかし、キャンプにはこのケトルは持っていけないのです


 

 



  
2019年09月10日
買って来ました

・・・コーヒーミルです、コーヒー豆も買ってきていますぅ

・・・4種類の豆を買いましたが、どんなんかは??

・・・店長は紅茶派なので、コーヒーは疎いのです、

・・・でも、キャンプといえば、コーヒー・・・みたいです・・・ので、

・・・ガリガリして粉が出来ました

・・・味は判りませんが、砂糖もフレッシュも不要な気がします

・・・市販のドリップコーヒーには、いつも少しの砂糖とフレッシュを入れますぅ

・・・今回の銘柄は 『ペルー・チャンチャマイヨ』 ・・・なんのこっちゃ・・・です

次回のために

・・・ガリガリ

・・・なんか、粒が不揃いみたいですが、

・・・次回は少し粗目にしました

・・・しかし、豆を挽くのはコーヒー淹れる直前のほうが・・・やっぱりねぇ




  
2019年09月07日
一応調理中です


これは、

・・・焼けましたぁ、そう、ホットサンドです

・・・具が地味です、ハム、フレッシュサラダ、マカロニサラダ

・・・バターとマヨネーズの味付けですが

・・・全くマヨネーズの味がしないです、多めに塗ったつもりでしたが

・・・量が足りないんでしょうねぇ

・・・ハンバーガー買っても、かぶると垂れてきますもんねぇソースが

・・・よっぽど多く詰めてるんでしょう・・・ソースを


・・・次回は、具の色どりを増やして、ソースをドバっとかけることにしよう


・・・渓流釣りをしてる頃は、車中泊やソロキャンプをしていましたが

・・・行かなくなってからは、キャンプ道具も錆び放題です、

・・・なんか最近キャンプが流行ってるようで、またいつか行きたいと思い

・・・ソロキャンプ用品をちょこちょこ買っています

・・・このホットサンドメーカーも買ったうちの一つ

・・・買ったら試しに、オフィスでソロキャンプです


・・・次は何をしようかなぁ



  
2019年09月02日
大きな荷物です

・・・なんと、送料が 6000円弱かかりました


こんな感じの籠です

・・・籠の大きさが 60×60×120㎝ けっこう大きいです

・・・5~6年前に別のメーカーで見つけて、悩んだ末申し込んだら売り切れており・・・

・・・その籠は、上下二つに間仕切りもできる、優れもので残念な思いをしており・・・


・・・今回思い切って購入してみましたぁ (間仕切りは出来ませんがぁ・・・)



・・・後日、組み立てたら報告します


  

2019年08月26日

親の籠

・・・緑の親の換羽が遅れていてまだ鳴いています

・・・良い感じだけど、グルックは変ですねぇ




  
2019年08月22日
術後翌日

・・・少しうっ血してる

今日

・・・判らないですよねぇ

真ん中の小さい穴、中指の根本の下

・・・注射の後みたいな穴が手術の跡です

・・・店長は横になっていましたので、手術を見ていないのですが

・・・この穴から器具を入れて、筋を削ったんでしょうねぇ

・・・凄いなぁ




  
2019年08月19日
手をグウして、パアするとこうなります


もう少し手に力を入れると

・・・開きます

・・・『ばね指』 なる症状

・・・しばらく放っておきましたが、

・・・物を握ると手のひらが痛くなってきましたので



手術

・・・実質4分くらいでしょうか

・・・麻酔の注射はやっぱり痛かったですぅ

グウして


パア

・・・治りました




  
2019年08月06日
湧き水汲んで・・・汗びっしょりで

・・・伊和神社へ挨拶


久しぶりに川を見に行きました

・・・ここ数年川へ入っておらず、アマゴもアユも手にしていないです

・・・皆さんアユ釣りです、



こちらの2人は上がってきています

・・・足取り重く・・・釣れたようには見えないですぅ


・・・車中でお昼のサンドイッチを食べながら見学しましたが

・・・一回も誰も竿が曲がりませんでしたぁ

・・・釣れないんだねぇ

・・・釣れない原因が色々とあるんでしょうねぇ・・・残念、


・・・川が元のように綺麗になるのは不可能な事なんでしょうねぇ





    
2019年08月01日
資格の更新講習

・・・こうゆうの苦手です

・・・しかしこれだけは必要なので

・・・いただいてきました


水浴びタイムです



最後の若鳥

・・・尾羽は抜けていますが、元気です



  
2019年07月16日
最後の籠

・・・明日親分け予定

ですが、巣には

・・・卵がホッタラカシ

・・・もちろん全無精卵、親分けと一緒に巣ごと引き上げます


こちらは

・・・昨日親分け予定だった籠

・・・まだ、若達も6個もある無精卵もホッタラカシ


・・・2籠一緒に終わらせましょうかねぇ





  
2019年07月06日
1番目







2番目






・・・インブリードで20年ぐらいかな?やってきました

・・・同腹兄弟掛けを基本にして

・・・柄物特有のばらつきを利用して、親子・いとこ掛け等々、でやってきましたが

・・・もうこれ以上、伸びしろが見当たらないような気がしています

・・・純国産ブルーグラス以外の血を入れたら、変化はあるでしょうが

・・・そんな気もないし


・・・何か変化の要因を模索中です。



 

2019年07月01日
1番目





2番目





3番目





4番目



・・・この4番目がちょっと良いかな

・・・でもこの個体から子を採っても、同じかそれ以上の子はなかなか出ないんだよねぇ

・・・だから柄の尾は難しい

・・・さらに当たりメスを見つけるのも難しい





雑誌guppy base-book vol.1より


・・・やっぱりこれ、良いよねぇ




2019年06月24日

今期の巣引き最終雛たちに足環を装着

・・・1羽少し小さいけど、5羽に装着済み

・・・何とか、ほぼ予定通り巣引きは完了しそうです

・・・あとは冬まで期待を込めながら、日々の世話を致しましょう。




  
2019年06月21日
湧き水汲み

・・・そして、伊和神社へもお参りしたにもかかわらず


全卵無精卵っ

・・・何とか採りたかった緑オス

・・・だったんですが、ダメでしたぁ

・・・残念~

・・・今まで全然オス雛が採れなかった、2014年生まれの緑オスなんです

・・・実は今期の巣引き初期、2羽に足環を入れたんですっ

・・・が翌日、底に落とされて冷たくなっていましたぁ

・・・以後無精卵ばっかり・・・・・残念!



・・・その時の苦い経験から・・・・・『足環はお昼に装着する』

・・・ことに決めて実行するようになってから、落ちていませんっ。


・・・夕方うす暗くなって、足環を嵌めたんですよねぇ

・・・すると、親メスは朝に・・・『寝ている間に変な虫が足についてる~』

・・・って、びっくりするんじゃないでしょうか

・・・で、気の強い親は、虫を引っ張って底へ落とす・・・と


・・・店長はそのように判断しました

・・・それからは、お昼一番、13:00ごろに嵌めています


・・・親メスは、『人間が変なもの付けよったけど、雛はちゃんと餌食べるし、まあいいか~』

・・・と、考えてるはずですっ

・・・以後、落ちませんから


…でした。



  
2019年06月16日
特記することがないので、画像を、

・・・全部若鳥です

















・・・あと5個、何とか



  
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス