ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ... 74 次のページ»
2010年03月18日
聯合ニュースは18日、朝鮮労働党の朴南基(パクナムギ)前計画財政部長が、先週、デノミネーション(通貨単位の切り下げ)失敗の責任を問われ、処刑されたと報じた。

 北朝鮮問題に詳しい複数の消息筋の話として伝えた。

 聯合電によると、朴氏は、デノミ失敗の混乱による民心悪化や、後継体制構築への悪影響などの全責任をかぶせられ、「反革命分子」として平壌市郊外で銃殺されたという。

 朴氏は北朝鮮経済の司令塔である党計画財政部長として、09年11月に実施されたデノミを指揮。今年1月初めまで、金正日(キムジョンイル)総書記の国内視察への同行が報じられていた。

・・・えっ  え~ これはあり得ない~と思いませんか、
・・・脱税とか収賄とか犯罪ならば銃殺ぅーかもしれませんが、
・・・お国の為に将軍閣下のために良かれと思って経済政策を実行した
・・・ちょっと、んー大幅に当てが外れただけで・・・処刑! ですか・・・
・・・えっ 反革命分子にされてしまって・・・ですか
・・・なら、任命責任はだれがとる? 日本ではこうやね、
・・・間違った情報だと思いますが、もしや・・の北朝鮮です。

・・・さしずめアメリカなら、グリーンスパンが処刑されましたぁ、
・・・みたいな・・・あり得ない話です

・・・あり得ない話といえば、プリウスの件、私もトヨタの車に
・・・のっていますが・・・
・・・そういえば、前の前にのってたハイラックスサーフを新車で買って
・・・二ヶ月頃、四駆にして高速道路を走っていたら、いきなり
・・・前輪の車軸がはずれて、タイヤ付近から、ガラガラガラ~と爆音!
・・・時速10キロで6時間かけて買ったトヨタへ行き修理してもらったことがあります。
・・・思い出してしまいました、その対応が悪く、まったく「すいません」という
・・・言葉も感じもなかったんです、部品交換で故障を直します、の対応でした
・・・今思い出しても納得いかないです、トヨタ本社へ直接クレームしたらよかったと
・・・後悔してます、新車2ヶ月で車軸がはずれるってどう思います?
・・・昔も今も文句を言えない情けない店長です。

・・・「プリウスに限って間違いはないと思います」 と聞いても店長にとっては
・・・まったく説得力はありません。

・・・しかし、今もトヨタの四駆ですぅ、やっぱり懲りない性分です。
2010年03月15日
「永遠のテーマ」・・・かっこよく言うと、こうですか。
自分はなぜ生まれて、なぜ生きて、なぜ死ぬのか?

予定通り全て行われている・・・との一つの考え方。

誰が決めた予定なのか?・・・大きくは創造主、今回の生は自分?

・・・予定通りだから、起こったことに怒っても仕方がない~
・・・予定通りだから、優秀な占い者は当てることがある。
・・・予定通りだから、自然破壊も種の絶滅も人間のせいじゃない。
・・・予定通りだから、戦争も殺人も起こってしまいました
・・・予定通りだから、あの人は自分より美しいと羨んでも仕方がない。

   「全ては予定通りなんだ。」 ・・・と呑み込んでしまうと見方が
   ちょっと変わってきませんか?

・・・予定通りだから、地球を人間が思うように支配することは不可能なんだ。
・・・予定通りなんだけど、地上の生物が苦しんだり悲しむような出来事は、
   少しでも減らせるように努力してみよう。
・・・ぐらいに身の程を知るかもしれない。

・・・出来事に執着してもしなくても、予定通りだから変わりないんだ。
・・・お金を儲けようとしなくても、お金は入ってくる人がいる・・・予定通り。
・・・お金をいくら儲けようとしても、無理な人は予定通り無理です。
・・・東大卒、頭脳明晰・人柄も抜群で先の総理大臣候補でも
  何かに躓き、誰かに邪魔されて、予定通りで出世なし。

・・・失敗しても、大丈夫だよあなたのせいじゃないと言われると
・・・少しは気が楽になるかもしれない
・・・成功しても、あなたが偉いんじゃないとなると、
・・・天狗にもならずに、嫌われることもないかも

・・・この世で起こることは予定通りなんだ・・・と認めることができたら
・・・「全てを許せる」 ことになりませんか?
・・・究極の 「愛」 ということじゃないかなと店長は妄想するんですが。
2010年03月13日
中国政府がチベット自治区の安定統治に向け、今後5年間の
自治区への財政支援を3千億元(約3兆9千億円)に倍増する。
教育予算も拡大し、民族間格差の是正をうたうが・・・・・・

・・・仏教の聖地の一つが崩壊に向かおうとしています

・・・誰も助けてくれと言ってるわけではないのに、
・・・ただ、放って置いてほしいだけなのに・・・

・・・あなたのために、支援をしてあげますよ~
・・・あなたのために、学校を造りましょう~
・・・あなたのために、先生も派遣しますよ~
・・・あなたを豊かにしてあげたいのですよ~

  「中国共産党政府に忠実な人材の育成」

・・・武力で戦争して領土を広げるのと
・・・金をばら撒いて人民を手下にして占領するのと
・・・欲の種は同じものだと思いませんか?

・・・そこを手に入れることは、大きな利益につながると・・・


・・・地元皆様のために、ダムは必要です
・・・地元皆様のために、地方空港は必要です
・・・地元皆様のために、アミューズメントパークは必要です
・・・議員先生は必死に大声で訴えます・・・

   あなたのためですよ~ には気をつけましょう
2010年03月09日
大地震後の復興が課題となっているハイチのプレバル大統領は8日、国際社会は食料援助を削減し、雇用創出などを通じたハイチの自立再建支援に軸足を移すべきだと訴えた。AFP通信が伝えた。
 大統領は「国際社会の自発的な支援に感謝しているが、非常事態の第1段階は終わった。外国から食料や水が送られ続けると、ハイチでの生産や貿易の足かせとなる」と言明。今後は雨期への備えや子供の就学再開が最優先事項となり、そのために依然3800万ドル(約34億3000万円)が不足しているとして、資金拠出を改めて呼び掛けた。 

・・・この記事には、何か釈然としないものを感じるのですが、
・・・一つ手に入ったら、次のものが欲しくなる、そして又次・・・
・・・最終的に手っ取り早く、「金をくれ」・・・ですか
・・・善意に付け込んで、もらえる時にもらっとこ・・・っと
・・・お金なら何でも買える、懐にも入るしね・・・
・・・この世は言うたもん勝ち~の場面によく出くわしますよね
・・・でも焦りますよね、チリ地震で、ハイチは霞んでしまったもの。

・・・人は勝手です、善意であげても、どこかで見返りを期待します・・・
・・・「ギブ&テイク」 ほんとによく聞くフレーズです
・・・店長は、今は結果です・・・のスタンスなので、店長の理屈では
・・・人にあげた瞬間にリターンは同時に起こっているということです
・・・昔、物理の授業でも聞いたような・・・作用と反作用みたいな、
・・・そう、全ては全く今に完結する
・・・う~ん、あげた瞬間のリターンは何だろう? 喜びとか幸せ・・かな
・・・なんかベタだけど、
・・・見返りって、こっちは欲まる出しで手に入れて・・・不幸と自己嫌悪、
・・・というところでしょうか

・・・できることなら、自分以外の人に何か優しくしてあげたり、
・・・手伝ってあげて、もしそれをすぐに忘れることができたら、
・・・不幸は襲って来ないのではないでしょうか・・・・
2010年03月08日
いつ死ぬかわからないのが、この人生です。
・・・ですよね、これは100%間違いなしです。

・不安を無くすることが生きる目的とすれば・・・。
・諸行無常、すべては留まることなく変化する・・・。
・因果応報、全ては原因と結果のバランス・・・。
・全ての人が幸せになる権利・・でなく目的がある。

・・・本人が気づいてなくても、死ぬ寸前の人は確実にいます。
・・・その人は、まさに今の瞬間に目的を達成できるはずです、
  全ての人に、幸せになるという目的があるならば・・・です。
・・・ということは、目的達成には時間は不要ですね、誰にでも
  すぐできるはずです。
・・・今を原因とすると、過去か未来に結果が起こることになり、
  今この瞬間には達成できないので・・・今は原因ではありません。

・・・そう全ての人にとって、今は「結果」なのです。

・・・今、将来のためにこうしておこう・・・と原因を作っているつもりの
・・・その作業は、生きる目的のためではないんですよね。
・・・人は、本来の生きる目的ではない無駄なことばかりする

・・・ちょっと乱暴な物言いをすると
・・・生きる目的のためには、お金を儲ける必要はないよ
・・・     〃       、出世する必要もないよ
・・・     〃       、頑張る必要もないよ
・・・     〃       、贅沢する必要もないよ
・・・     〃       、心配する事はないんだよ

・・・神様から優しくこう言われたら・・・
・・・肩の荷が降りたように感じませんか? 

・・・「でも現実社会は、神様が言うほど甘くないんだぁ~」

・・・そう、あなたは偉い! 神様より!
2010年03月07日
ふと思ったんです、私には見えないものがあるんじゃないか・・・と
・・・今さらながら・・・ですねぇ。
・・・私の目には、今日は曇っていますが、空が見えたり、
・・・道路が見えたり、電車が見えたり、マンションが見えたり
・・・PC画面が見えたりしています・・・が

・・・電波、そう色々な周波数の電波・・・は見えません
・・・車の音は聞こえますが、伝わる音波は見えません
・・・ストーブの熱は感じますが、伝わる熱波は見えません

・・・人間から出るものも見えません (液体と個体は別格です)
・・・声は聞こえますが、見えません
   見えないから無いとはいえません、耳に届くんですから
・・・視線を感じるといいますが、見えません
・・・オーラを感じるといいますが、普通の人には見えません
・・・喜びも見えません
・・・悲しみも見えません
・・・苦しみも見えません
・・・不安も見えません
・・・怒りも見えません
・・・欲も見えません
・・・嘘も見えません
・・・そして愛も見えません

・・・見えないものは無いのではありません

・・・もし見えたら
・・・一緒に喜べます
・・・勇気付けてあげられます
・・・そんなに怒らないでと言ってあげられます
・・・そんなに欲張らないでと言ってあげられます
・・・殺意が無くなるまで近づかないであげられます
・・・そして愛を教えてもらうことができます

・・・どうして見えないんだろう、
・・・どうして感じることができないんだろう・・・と。
2010年03月06日
・お金が無くなってしまうんじゃないかという不安
・他人から無能扱いされる不安
・他人より劣っていると自覚する不安
・死ぬほどお腹が減ったらという不安
・異性から魅力がないと無視される不安
・仕事がなくなるんじゃないかという不安
・病気になるんじゃないかという不安
・自分はいつ死ぬんだろうという不安
・死ぬとはどういうことなんだという不安・・・・等々 


・・・人は不安という化け物を明らかにしようとせず、
・・・理解できないから、解消できずいつも不安だらけ、
・・・そしてその不安を誤魔化そうと苦しむだけ苦しむのです。

・お金を儲けようとするが・・・いつまでたってもいつか
 無くなるんじゃないかという不安がつきまとう。
・出世しようと頑張るが・・・いつか失敗するんじゃないか、
 肩をたたかれるんじゃないかと不安はつきまとう。
・どこか悪いんじゃないかと健康診断を受けますが・・・
 どこか悪くなるんじゃないかと、不安があるからいずれどこかが
 悪くなるんです。
・高齢になると、死ぬのが怖いといつも不安に思っているから
 死ぬまで心の平安が来ないんです。

・・・因果応報、原因があれば必ず結果があります、バランスです。
・・・誤魔化そうとしても、不安がある限り苦しみは無くなりません。
・・・そう不安がなくなれば、苦しみは起こりません
・・・あなたは不安をなくしたいですか?本当に無くしたいですか?

・・・いつか聞く準備ができた時には、誰かが教えてくれるかもしれません。
・・・あなたにも、私にも・・・。
         
2010年03月05日
修行者は思い知らされたのでした・・・

身体の思うがままに執着に生きる事は、本来の人の道ではないはずだ・・・と
自分は我を抑え、欲を制御できるように生きてみよう・・・と、
そして平常心をもって生に臨みたいと・・・

・・・しかしある時、病にかかり・・・痛みと伴に言いようのない恐怖を感じてしまった
・・・「恐怖」は、我も欲も平常心をも吹き飛ばしたのです・・・

天風先生は、軍事探偵時代に捕らえられて処刑台の上でも凛としていたが、
奔馬性結核にわが身が冒されたときには、恐怖に翻弄された・・・とか
・・・処刑台の上で、なぜ恐怖を感じないのか?
・・・なのに死の病には、なぜ恐怖するのか?

・・・前者の結果は、死亡であることは明らかである・・・納得できます。
・・・後者は、病気で今後わが身がどうなるか明らかでなく不安・恐怖であります。

・・・そう「不安と恐怖」に人はやられてしまうのかもしれない

・・・今にも自殺しようとしてる人に、君は白血病であと半年の命だ・・・と診断が下る。
・・・将来が不安で自殺しようとしている人の不安が解消されたわけです・・・
・・・あと半年か・・・何か一つでも良いことできないかなぁ、と人は思うかもしれない。

・・・人が「生きる」ということは、不安から開放されるためかもしれない。
2010年03月01日
思うが処がニ三ありますので、また改めて書きとめたいと
考えていますが、今日はまだちょっと書けません・・・
忘れてしまっていたら、残念ですが。
・・・この世は諸行無常、明日の店長は今日の店長とは
・・・違った人であります、期待をしてもしかたありません。
・・・間違いなく変化しているという、真理らしいです。
2010年02月27日
自宅に帰ってきています。
・・・と言いますのは、一週間ほど病院にいました、
・・・入院です、病気でも怪我をしたのでもないのに、
・・・初めて手術というものを経験しました。でもまだ
・・・痛いんです・・・○○○。もう4~5日は動けそうにないです。
・・・覚悟していた以上に辛いもんです・・・これは。
・・・申し訳ないです、何も思いつかないので・・・以上です。
2010年02月16日
湧き水を汲みに行ってきました、
今回はイレギュラーです
まだ水はあるのですが、ちょっと補給です。
現地気温は4度、それより雨です・・・・
湧き水なので、少々雨が降っても水質に
変化は無いはずです。

休み明けの月曜日で、おまけに冷たい雨降り
誰もいないだろうな、と思いながら現地に向かいます、
やはり・・・山すその金網の門扉が閉まっています、
朝から誰もきていないのでしょうか・・・車から降りて
門を開けて、湧き水へ・・・やはり誰もいません。
雨が止みかけています、ポリタンクを下して汲み始めると
・・・ん、車が上がってきました、あれ~やっぱりですか、
湧水口はもう一つあるので、そっちで汲んで先に帰られました、
タンク一個だから早い、・・・で順番待ちはなしです
・・・誰もいないので、車にもお水を掛けてあげましょう、
また雨がショボショボ降ってきたので引き上げます。
帰りには神社によって・・・今回は柄杓一回で全部の
用事を済ませましたよ、まだギコチナイ仕草ですが、
・・・執着してます・・・まだまだです・・・
手を合わせぐるっとまわって、何事もなく無事帰宅です。
2010年02月15日
・・・比べることの極地を見たような気が、
・・・競争の真髄を見たような気が、

モーグルの上村愛子選手が現在3位・・・
残るはアメリカのハナ・カーニー選手ただ1人!!

・・・皆さんどういう気持ちで見ていましたか?
・・・店長はどうにも気分が悪かったです
・・・観戦していた日本の皆さんは概ね同じ
・・・気持ちだったと思います・・・

  「カーニーよ失敗しろ、転倒しろ!」

・・・なんと恐ろしいエネルギーが日本国中から
・・・立ち上っていたことでしょう

・・・オリンピックはスポーツの頂点です・・・が
・・・最高だからこそ、最悪の執着の坩堝です

・・・スポーツも、経済も、政治も、宗教も、・・・同じです
・・・競争です。執着の塊です。
・・・1人だけが他人の足を引っ張ると、「お前はなんという
・・・卑劣な人間だ」と罵られますが、百人、千人、国中と
・・・なると官軍となり、正論に変貌します・・・なんとも、

・・・何故だか人間の社会は、そのように造られているような
・・・気がします、良いとか悪いとかじゃなく、そういうものなんだ
・・・と心得て、そしてさらに執着するもよし、熱くならず淡々と
・・・生きるもよし、なんでそうなっているんやろ?と考えるもよし、
・・・今後一切執着しないぞ~もよし、
・・・店長は・・・執着ってなに?全て予定通りでALL OK。
2010年02月14日
最近の中国の新語で「蟻族」というのがある。
ちらほら日本のメディアでも紹介されているが
「大卒なのに就職氷河期のせいで、就職できない
、あるいは低所得しか得られないので集団で暮らす
若者たち」のことを指し、全国で100万人はいるそうだ。
農民、農民工(出稼ぎ農民)、下崗工人(国営企業の失業者)に続く第四の貧困階層、
社会的弱者と言われているが、前の3つと明らかに違うのは、蟻族はいわゆる知識分子であるという点である。
  「学生の民主化運動を武力鎮圧した1989年の天安門事件以降、中国当局は知識層の心をいかに掌握するかに苦心してきた。そこで鄧小平氏は二度と天安門事件を起こさないためには、知識層の関心を金儲けや豊かな生活だけに向けさせ、共産党の共同利益者にせねばならないということで改革開放路線をとり、そして実際、知識層の掌握に成功し自信を深めていたのだ。ところが再び現状への不満をくすぶらせる知識層の若者の集団が登場しつつある、これは脅威にちがいない」。 ・・・の記事より

・・・もし天安門事件が20年後に起こっていたら、そう最近に・・・
・・・まともな民主・資本主義社会に向かうかもしれないのに
・・・当時の先進国は、中国なんて眼中になく関与しなかった、
・・・しかし今や中国様は大切なお国ですぅ~どの国にとっても、
・・・赤いマントを脱ぎ、洒落たネクタイをして欲しい~
・・・天安門事件以後はちゃんとネクタイしてます~・・・ですか。

・・・しかし事件から知識層は「金儲け」に専念してきました
・・・先進国が悪の温床と悩んできた「金儲け」に中国は
・・・20年かけてドップリ浸かり、自分の欲得しか考えられなく
・・・なっているんじゃないかと勝手な妄想が・・・ディズニーも
・・・ドラえもんも見たことないんだ~金のためならなんでもするよ~と、

・・・13億人ですよ、日本の10倍の人口が今後も一つの国家で
・・・まとまることは難しいでしょう、沿岸部の都会は
・・・金儲け自由主義に向かうんでしょう・・・仕方がありません。
・・・欲とは隔離されている、チベット民族のような地域は
・・・独立して聖地のままで残ってほしいと思います、
・・・が、何か地下資源があるのですかチベットには・・・
・・・そんなんなかったらすぐにでも中国政府は手放すでしょうに
・・・金儲けのためには、ダライラマ師が邪魔なのは子供でも解る。
・・・うまいこといきませんねえ。

・・・いやいや全て予定通り、これでいいんです・・・か


2010年02月13日
ナイロビ(CNN) アフリカ東部ケニアのアンボセリ国立公園で、
干ばつでエサ不足に陥っているライオンやハイエナが人間集落
を襲うことを食い止めるため、野生動物保護当局が別の場所から
シマウマ約4000頭を移送する作戦に打って出ている。・・・・・


・・・う~ん 何か、どこか違うような、すっきりしない気がしませんか?
・・・自然の大きなうねりの様な変化は人間には止めようがないよう
・・・に思います、気温の上昇が干ばつの原因なら今後どれだけの
・・・生贄が必要になるのでしょうか・・・シマウマの餌もないんだよね、
・・・またいつか何らかの原因で、気温が下がりだすかもしれないし
・・・無理やりシマウマを餌にしなくても・・・
・・・人間を襲うほどその地域にシマウマ等草食動物が少ないのなら
・・・ライオン、ハイエナは自然に減るでしょう、危険なら連鎖できる数に
・・・減らせばいい・・・ほんとは、人間が移住する方が自然だと思いますが・・・
・・・いずれにしてもライオンがその地域にいなくなるのも自然のサイクル
・・・だと思いませんか、人間の都合の良いように自然をさわろうとしても
・・・反対に痛い目に遭うんじゃないでしょうか


・・・もう一つ。
シー・シェパードは元グリーンピースの環境保護活動家、ポール・ワトソン氏が
1970年代に米国で結成。オーストラリアの環境保護活動家から名前をとった
母船「スティーブ・アーウィン号」のほか、数台の船舶を所有している。
海賊をモチーフにした旗を掲げ、世界各地で海洋生物や動物の保護を訴える
活動を展開。日本では「お騒がせ集団」のイメージしかないが、「欧米の一部
では英雄視されている」らしい。

・・・アメリカの団体のようですが、アメリカは捕鯨国らしいですよ・・・
・・・どういうことでしょうか?・・・まず自国の捕鯨船を破壊してから
・・・よその国に手を出すのが筋でしょう
・・・そして次はクロマグロ漁にも反対ですか・・・
・・・日本を標的にしているのには何か裏があると思いませんか・・・
・・・活動資金を援助している組織があると思いますが・・・

・・・マグロは養殖できるようになったんですよね、でも・・・
・・・クジラって不思議な位置づけの生物のように思います
・・・人間と同じようなランクに位置づけされてませんか
・・・クジラを養殖と考えると申し訳ないような気がするのは
・・・店長だけでしょうか・・・日本人は大昔から鯨を頂いています。
・・・クジラに限りませんが、「ありがたく頂く」という食習慣が
・・・日本にはあります・・ありました、
・・・日本人以外には判らない、八百万の神的な感性が備わって
・・・いるんだと思いますが、食べ物は大切な、ありがたいもの
・・・だと、もう一度皆が思い出さないと、日本固有の食文化は
・・・廃れ忘れ去られてしまうでしょう。
・・・そうクジラにも゜神のような何か゜が宿っており、ありがたく
・・・一緒に頂くのです。

・・・そう何事もありがたくいただきましょう
・・・いやいや事に当たっても、どれも美味しくありません。
2010年02月09日
あの~霊界新聞でも読んでいるような錯覚~

青森県の八戸観光コンベンション協会では、
JR八戸駅でイタコの口寄せを開いている。
昨年8,10月に続き3回目で、2月の毎週
土、日曜日、3人のイタコが駅で死者との
対話を仲介している。
 集客を狙って同協会が昨年始めて試みたところ、「次はいつやるのか」
との問い合わせが相次ぎ、3度目の開催につながった。同協会は、
口寄せが新たな八戸の観光資源になると期待しており、継続事業に
できないか検討している。
  イタコは3人とも市内在住で、普段は市内で口寄せをしている。
駅での口寄せは、はちのへ総合観光プラザで2月の毎週土、日曜日の
午前10時~午後5時。プラザ内の控え室で1組づつ対応する。料金は
降ろす霊一人あたり4500円で時間は1人15分~20分。霊は家族
、親族、友人に限り、氏名▽性別▽関係性▽命日などの情報が必要。
予約優先。はちのへ観光総合プラザ(電話○○○○・○○○・○○○○)。

・・・なんとも、口出しするのが怖いのですが、
・・・よく知らないので申し訳ないんですが、
・・・何かが憑依して、妙な仕草をしたり、妙な
・・・喋りをしたりする人生相談ですか?

・・・でもイタコは無形文化財でもある習俗なんですよね
・・・観光協会の方々は八戸の名を挙げたい、自分の部署の
・・・実績を誇示したい、自分の株を上げたい・・・のために
・・・利用するんですよね・・・目に見えない不思議な力を、
・・・何が降りてきたか人間には見えないんですよね・・・

・・・そっとしておいた方がいいと思いますが、どうでしょう

・・・毎回毎回確実に、憑依?チャネリング?できるもの
・・・なんでしょうか、

・・・無事に成功することを祈ります。
2010年02月06日
広告チラシの中に
・・・あきらめていませんか?ローンのこと
●自己資金がない
●年収が少ない
●転職のため勤続年数が短い
・・・こんなお悩みのある方もお気軽に
   ご相談ください。・・・

・・・いつの頃からか、上記のような方にも
・・・住宅ローンを無理やりつけて住宅を
・・・販売するようになりました、店長が卒業して
・・・就職したての頃は、20%の頭金がないと
・・・みんな家は買えませんでした

・・・貯金を全くしてこなかった人が、無事に
・・・35年間、毎月ローンの返済ができるのか・・・
・・・けがをしないか、病気にならないか、転勤はないか
・・・リストラにあわないか、会社が倒産しないか等々・・・

・・・生活、返済がぎりぎりの家庭に何か小さな異変でも
・・・おこると大ごとです・・・返済のための借金・・・高利貸しに
・・・そしていつからか大流行の自己破産・・・と

・・・住宅産業が活況でないと日本経済の成長はない・・・
・・・確かにそうかもしれませんが、結局は末端の消費者
・・・個人が犠牲になっています・・・

・・・「バブル崩壊により不景気が続くので、無理な出費は控え、
   借金はできるだけしないように。」
・・・親なら自分の子供にはそう言うはずです
・・・しかしそうではなかったのです・・・国策は

・・・ローンの審査基準をゆるくしますよ~
・・・ローンが借りやすくなりましたよ~
・・・借金するのは今ですよ~
・・・さあ夢の新築住宅を頭金なしで買いましょう~

・・・自己破産する人ばかりが増えたわけではないですが
・・・おだてられて借金したばっかりに、首をくくることになった
・・・人が多数出ていることは間違いないです。

・・・この世には多種多様の金儲け?いや、お仕事がありますが
・・・人に迷惑を掛けたり、不幸に陥れるような仕事には従事しないで
・・・過ごしたいものです・・・
・・・「お仕えする事」、自分以外の人のためを思って生きるぅ・・・です
2010年02月05日
神戸新聞より・・・   また逮捕されました。
・・・メジロ、ウグイス等、計69匹を自宅地下室で
・・・飼育していた工務店の経営者を・・・・

・・・大陸からやってきた朝青龍より、
・・・死んだような、愛の無い目をした小沢幹事長より
・・・店長にとっては、事件です

・・・なんで判ったかというと・・・メジロのような声がする~
・・・っと通報があったらしいィ・・・100%このパターンです。

・・・わざわざ山奥へ行かずとも、メジロ、ウグイスの囀りが
・・・聴けることは幸せじゃないですかァ、
・・・店長なら立ち止まって聞き入ってしまいます・・・・が

・・・通報した人にとっては、この社長を不幸に落とすこと
・・・のほうが、幸せなんでしょうねぇ・・・やはり人間不信です。

・・・何回も言いますが、野鳥が減るのは個人が捕まえるから
・・・じゃなく、公共の事業だと銘打って野生動物の棲む山々を
・・・切り開き、ダムを造ったり、道路を通したり、針葉樹の山にしたり
・・・ニュータウンにしたりするからです
・・・県や国が自然を壊すときは、「この辺りはこんな動物や、こんな
・・・植物が生活しています、そしてこの事業は彼らの住処を全て
・・・奪います。」・・・と国民に報告して、その責任をもって事に当たって
・・・もらいたいと思いますが、いかがでしょう・・・・ねえ

・・・写真の野鳥は「キビタキ」です、綺麗でしょ
2010年02月04日
新聞より、兵庫県播州地域を営業地盤とする百貨店の
ヤマトヤシキは早期退職者の募集を始めた、45歳以上の
正社員が対象で、30人を募る。45歳以上は72人と
全体の4割弱を占める。・・・・・
・・・45歳以上の社員の半分近くを切り捨てる・・・
・・・これはどこの経営者もやりたいと思っているんじゃ
・・・ないでしょうか、確かに何歳になってもできる人、
・・・切れる人はいると思いますが、大半の社員は
・・・平凡に目立たず年を重ね、給料も若手より高い、
・・・若い社員の方がよく動くし給料も安いとなれば
・・・辞めて欲しいなあ・・・となりますよね

・・・これはまだぬるい・・・
・・・機械化が進み、単純作業はロボットが24時間
・・・働きます・・・先端技術は人間の仕事を奪い続けます
・・・今後も間違いなく技術は進み、人間の仕事は
・・・専門知識、専門技術、を持つ者か、管理職、経営者等
・・・に絞られ、普通の人々は不要になってくるんじゃないでしょうか
・・・徐々に、だんだんと・・・いつまでも無関心でいられないかも、

・・・研究開発って競争だもの止められないよね
・・・進歩は何かを犠牲にする・・・バランス

・・・いつか成長経済は崩壊する
・・・いつか仕事はなくなる
・・・いつか金銭的な収入は激減する
・・・いつか食糧難になる
・・・いつか人口を減らす事が必要になる
・・・いつか大多数の人はパニックになる
・・・そしていつか戦争になる

・・・こうなってしまうように思いませんか
・・・全て予定通りで心配は不要・・・ですが

・・・明日は何かいつもと違うことをする予定かもしれない。
2010年02月02日
大宇宙のことを推測しても無意味だよ
・・・現実にここは銀河系だから

銀河系のことを望遠鏡で覗いても無意味だよ
・・・ここ太陽系の全てもまだ見てないのに

太陽系を探索しようとしても不可能だよ
・・・お隣りの月でさえろくに知らないくせに

月を分析しようとしても順序が違うよ
・・・まだ我が地球をも全く理解できてないのに

地球と共存していると思っているのは傲慢だよ
・・・利益最優先社会の地球破壊に目をつむっているくせに

我々は、最も優れた社会を運営しているんだ・・・は思い上がりだよ
・・・人はなぜ生まれて、何故死ぬのかも解らないくせに
・・・人は何故悲しむのか、苦しむのか、知らないくせに
・・・そもそも人を作ったのは誰なのかも知らないくせに

そんなもの考えるのは時間の無駄だとあなたは言うかもしれないが
・・・そう言うあなたは本物のあなたですか?名前の付いたその身体ですか?
・・・いつか経験するかもしれない、幽体離脱して身体を見下ろしている
・・・あなたは何者ですか?

諸行無常、地上のすべての物質は変化して永遠ではないのに
・・・それをこねくり回して、それこそ時間の無駄を永久に・・・
・・・いつか人類が理解するまで、解答が間違っていると、やり直しです。

この世界は何なのか、人は何者なのか、誰が作ったのか?
・・・全ての始まりである自分が全く微塵も解らないじゃないですか
・・・普遍の絶対真理を探そうとはしないじゃないですか・・・
・・・○が何なのか解れば、いつも安らかでいられると思うんですが

2010年02月01日
勉強って何でせなあかんのやろ???

・・・っと、昔の店長はいつも抵抗していました
・・・でも誰も答えを教えてくれませんでした

・・・「子供やからあたりまえやろ、文句
   言わんと勉強しなさい」・・・

・・・純粋に問題が解けた~嬉しい~
・・・とか、年表が暗記できた~嬉しい~
・・・と勉強することに快感を得ていたのでしょうか
・・・店長の周りの秀才の同級生たちは・・・そして店長は
・・・なんでこいつら一生懸命勉強できるんやろ?・・・と

・・・自分を至極、平均的日本人と位置づけている店長は
・・・多くの人々が勉強に疑問を持っているんではないか?
・・・素直に、解答することが嬉しい人々が注目され、
・・・何で?どうゆう事?いろんなことに疑問をもつ人間が
・・・勉強せずに埋もれてしまっているんじゃないの?・・・と

・・・店長の頭は元々そんなに良くないので悪しからずです

・・・素直な秀才のための学校教育、教育カリキュラムを
・・・辿ってきて・・・・日本人の知的レベルは低下している
・・・という調査結果が、メディアでも取り上げられています

・・・何でも優秀に越したことはないですが、
・・・柔軟性があり意外な発想、発見、発明をするのは
・・・ちょっと変わった人間かもしれません
・・・ちょっと変わった強い人間だけでなく
・・・ちょっと変わった弱い人間も、その気になるような
・・・教育環境はできないもんでしょうか

・・・子供たちに限らず、学習するものにとって、嫌々ながら、と
・・・興味を持って考えること、とでは大きな違いがあるはずです、
・・・知識を押し付けるだけでなく、勉強の意味・意義をしっかりと
・・・子供たちが理解して、「勉強したくなった、もっと面白い
・・・勉強はないの?」・・・と一人でも多くの子供たちが
・・・先生に向かっていくようになって欲しいと思うんですが

・・・そしていつか自分で面白いものを見つけることができれば
・・・人生も捨てたもんじゃないと楽しめるような気がします

・・・そう、いつかそうなりたいものです。
«前のページ 1 ... | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス