ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | ... 74 次のページ»
2010年10月28日
我が家のアイドルです。
名前は 『クー』 です、女の子です。
ちょっとバサバサ頭になってきましたので、
カットしてもらいましょう。
美容師になりきっているのは・・・店長です。
はてさてどんな仕上がりになるんでしょう。
2010年10月26日
大祓詞(おおはらえことば)の最も重要なところ
だけを詠んだ祓詞です。
無心で発声してみましょう。




   高天原爾神留里坐須
   皇賀親神路漏岐神漏美命以知て
   天都祝詞乃太祝詞事を宜礼
   此久宜良婆罪登云布罪
   咎登云布咎波在良自登
   祓給比清給布事乃由を
   八百萬神等諸共爾
   左男鹿乃八乃耳を振立伝て
   聞食世登白須

   たかまのはらにかむづまります
   すめらがむつかむろぎかむろみのみこともちて
   あまつのりとのふとのりとごとをのれ
   かくのらばつみといふつみ
   とがといふとがはあらじと
   はらへたまひきよめたまふことのよしを
   やほよろづのかみたちもろともに
   さをしかのやつのみみをふりたてて
   きこしめせとまをす

・・・・・よくできました

祓詞を唱えることによって、すべての罪、穢れが祓われる
と言われます・・・・・・・・・・が。
だからと言って、罪、穢れを祓うために唱えても何もなさない
と思うんです。
そんな欲どおしい事、だれも聞き入れてくれません。
180度逆の真理です、無心でただ読むからこそ、どこかに
響いて、共鳴するような気がします。

人それぞれ立場があると思いますが、そんなことも
あるかもしれないなぁ~っとちょっとだけ、そんな気に
なってみてください。

何事においても・・・でしょ。

2010年10月25日
ちょっと困った時には、登場いただきます。
ご存知、・・・ブルーグラス・・・です。
 画像の個体は、1年ちょっと前のものです。
背びれの柄は、流れてしまっていますが、
尾びれのブルーなブルーと、シャープな
トライアングルのエッジは店長の理想に
近いです。

こういったオスを種親にしても、まあ次の
子供であっさり崩れてしまいます。
それだけ・・・そう、メスの選択が難関です。
どうしても、柄に目がいってしまいがちで、
柄が濃くなっても、全体に薄く黄色の色むら
が出たり、ほんとは重要視したいトライアングル
が、オムスビのようなエッジの無い尾びれに
なったりします。

そして、オムスビになると、すぐには戻って
こないんです、エッジを気にし続けても、一年半
から三年の周期で、戻ったり離れたりしている
ような気がします。
 背びれの柄を乗せるのも、流すのもメス選びに
かかっています。

 オスは目に見えて表現してくれていますので、
簡単に好みの魚を選べます・・・単純です。
 
しかし、メスは難しいんです。


・・・・・・・何か、どこからか声が聞こえてきそうです、
・・・・・・・「どこの世界も、同じかもねぇ~」
2010年10月22日
・・・さて、そして内宮へ、
たくさんの参拝者と、ご一緒して
御正宮でパンパンして、滞りなく進みます。
次回の遷宮地は、板垣を巡らしてあるので、
見えません、板垣の足元から覗こうとしても
玉石を山脈のように積んでいて見えません。
・・・そこまでせんでも、ええやろ~っ。

荒御魂にも、パンパンして、同じく次回の
遷宮地の前に立ちますが・・・・・・・・・・・・・。

この日の内宮は、お留守のようです。

な~んにもないまま・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


・・・・・「何にも無いこと」、それでこそ、『内宮』
なのかもしれません。

欲や執着を持たず、願いも持たず、平常心で、

  無心に・・・ 歩く
  無心に・・・ 礼、パンパン
  無心で・・・ 帰る

・・・人生そのもの・・・・・でしょっ・・・・・・みたいな!



そして内宮を一歩出たとたんに、・・・この画像です。
五十鈴川を渡る途中、立ち止まって カシャっと。

ここの山々は、・・・・みなぎっているぅ~
2010年10月22日
多賀宮が次回遷宮されるところです。
階段を百段近く上がったところにあります。

木々に守られた荒御魂です。
荒御魂といっても、お宮があるのは、お隣
なんですが、何もないところが気になって
仕方がありません・・・・

何もないところに、木々から流れ込んでいます。
ここは上には解き放ちません・・・
・・・静かに滲みこんでいきます。
2010年10月21日
予定通り 昨日、伊勢神宮へ行ってきました。
往復 553km 日帰りの行程でした。
予想していたほど、疲れませんでしたので
すべていつもの通りです。
 お決まりの「赤福」と「ういろ」を買ってきました。

日持ちがしないので、今回は家族の分だけです、
申し訳ございません。

 ということで、外宮です。
昨日は雨の予報で心配しましたが、傘をさしても
ささなくても、どっちでもいいような・・・天気でした。
 ですから、あたり一面、もやっていて・・・それらしい
雰囲気です、息をハーっと吐くと、白かったです。

画像は次回遷宮される土地です・・・土地と呼ぶと
商品のようです・・・なんと・・・゜ところ゜ですっと。

ここが゜昨日で一番゜・・・でした。・・・外宮です。
内宮のそれは、板の垣が張り巡らしてあったせいか
気持ちが留まらず・・・スル~です。

 あらゆる所の神社の・・・流れが水平方向なのに
ここだけは、上に登っているような気がします・・・
・・・ゆら~ゆら~
2010年10月19日
水を汲みに行ってきました。
誰もいませんでした、そして誰も
来ませんでした・・・・・ただ一人です。

気温は18度・・・・気持ちよか~です。
でも紅葉は、まだぜんぜんです、毎年
黄色くきれいに染まるカエデもこのとおり
夏色です。

ポリタンクに汲んで、車まで運ぶ作業を
終えると、さすがに汗が出ます・・しんど。
約180ℓ=約180kgを荷台に積むと、
ちょっと プラド のおしりも下がったように
思います。

あっそれと、鮎釣り をやってる人がたった一人
いました・・・ので、車中から「頑張れ~!」っと
小声で応援しておきました。
帰り道では、竿を仕舞っているところ・・・でした。
う~ん、やっぱりもうダメですか・・・いや、ご機嫌
だったのかもしれません・・・そうしておきましょう。
2010年10月18日
産土神社です。
ちょっと白木の柱が増えたような
気がします・・・ちょっと、うろうろします。
誰もいないので・・・また今日も・・・。

シャーっと広げようとしますが・・・ダメです。
かゆい、かゆい、痒いー!
腕まくりしているところに、黒白のやぶ蚊がぁー!
何匹も止まってるー!、頭の周りには、プ~ンっと、
嫌な音色が響きます~っ!

我が産土神社は、小山の中腹にあり、雑木林に
囲まれているので自然豊かで、やぶ蚊も豊か出すぅ。

だからいつ来ても、誰もいないんだ・・・納得です。
・・・いつになったら改修工事は終わるんだ?
・・・ああ、冬になったら蚊はいないよね・・冬だけか。

早々に退散です。


実家によって、鯖寿司と甘酒をもらって帰ります。
毎年、秋祭り後の恒例行事のようなものです。
母は強し、作るの大変だと思うんですが、誠に
ありがたいことです、感謝です。

2010年10月17日
どこの政府も同じ構図です。
中国は日本をたたく
米国は中国をたたく
その他多くの国は隣国をたたく

人気取りして、野党に政権を取られないように、
自分が選挙で落選しないように、

日本は外国をたたかないが、敵対政党をたたく
やっぱり選挙で勝つために

でも赤い国と北は、今はまだ、特殊な立場でいます。
あつかましい国は、地方の貧困農民なんて眼中にないようですが、
金が欲しい、武力が欲しい、権力が欲しい・・・全てが欲しいんです。
民主化してしまうと、民主主義国家のようになると、一国家の
したい政策が自由に行えなくなる・・・・でも経済発展するため
には、現在は自由競争に勝ち目がある・・・難しいところです。
 いつまでも、綱渡りのようなバランスを保つことはできない、
どちらかに傾きます、早く地面に降りていないと大怪我をする
ことになります。
 あっちこっちに、ちょっかいを出して目だって、そしてノーベル賞で
リアクションが返ってきた。
 裏交渉のきっかけが出来たようです。
 この赤い国の問題が、何となく解決した時が問題です、
どのような取引がなされたとしても、結局は日本が被害者です。

 日本は異質な国だからです、つぶれないんだから、できる限り
弱めておこうと・・・荒いパワーのシナリオです。


・・・・みたいに、時々妄想してみます。
2010年10月17日
今朝、変化がありました、昨日までは
何にも無かったのに・・・・・しかし・・・
これは・・・葉っぱですぅ・・・彼岸花って
花芽から出る・は・ず・で・す・がぁ・・・

こういう時に、記録があるというのは
ありがたいもので、ブログを繰ってみますと
・・・・ありました。

2009年9月14日、今年よりも一ヶ月
も早く・・・・・やっぱり花芽が出ています。
・・・がっかりです。

でも、あと二株あります、頑張ってもらいましょう。


こんな些細なことでも分かるように、今年の
気候はちょっと変です・・・ひと月もずれてます。


ほんとは、ゆ~っくり進むはずの気候の変化が
人類の我欲が基で、その進行がスピードUP
していると・・・・・そうかもしれません・・・・し、
こういう年があっても、また穏やかに戻るのかも
しれません・・・・そういうことなのかもしれません
・・・・何がどういうことなんでしょう・・・・・・・・
2010年10月15日
またもやグッピーの画像で始まります。
以前の魚ですので、悪しからず・・・です。

水槽を掃除するのと同時に、幾分選別しました
ので、熱帯魚店へ納品してきました。
 関東方面から仕入れてるグッピーには、変わった
名前がついていますね・・・「ホワイトクリスマス」?
「ミックジャガー」???・・・好きなんですね、きっと。
 でもどんな魚か、まったく想像できません、遺伝子
の構成で名前を組み立ててもらえたら、名前から魚
のイメージがなんとなく浮かぶのに・・・



 そう、頑張りたい人には、是非、思いっきり、「頑張れ!!」
とエールを送ります。

 そう、頑張りたくない人には、「頑張らなくてもいいんだよ」
と思いっきり賛成しましょう。

 そう、頑張りたくないのに、頑張らないといけないんだ、と
思ってる人には、何の為に頑張らないといけないんだ?、と
聞いてみましょう、それは本当にそんなに大事なことかい?
と、重ねて突っ込みましょう・・・あとは知りません・・・ははは。

 要は、頑張ってもいいし、頑張らなくてもいいんだよ・・・ただ
そうして選んだことを、認めてあげれば、霧は晴れるんだ・・・と。

 今までも、今この瞬間も、今から先も・・・だめだ、だめだ、もっと
頑張らないと、今の自分は半人前だぁ~~っと言い続けるんだ。


 だから、予定通りなんだから、そんなことはどうでもいいんだ、
あなたが偉いんじゃないし、あなたが悪いんでもないだろう、
ただ、その通りなんだから、それでいいんだ・・・それでいいんだ。

 他人より金持ちになって、死にたいんだ・・・
 他人より偉い人になって、死にたいんだ・・・
 他人より上手になって、死にたいんだ・・・

 それでも、 いいけど ・・・・ どうぞ ・・・・・。
2010年10月14日
珍しくグッピーの画像がはっつけてあります。

昨日の水曜日は、ず~っと自宅で水槽の
掃除をしていました、といってもなかなか
作業は進みません、毎度のことですが・・・。

ああしよう、こうしようと考えはするんですが、
なかなか身体が動かない、丸洗いする水槽を
まだ3個残したままです、今日帰ってできる
でしょうか・・・。

でもやっぱりブルーな魚は、見ていても気持ちが
良いものです、なんとなく・・・

マリンブルーも、なんとなく良いものですねぇ・・・


伊勢神宮参拝は、日にちが未定となりまして、
でも近日中です。
奥さんも一緒に行くことになりました、娘は??
2010年10月12日
伊勢神宮へ参拝してこようかな、という気がしてます。
明日は水曜で休みです、来週の水曜も休みです・・・
行けるときに行ってきましょう。

 お正月の初詣、彼岸やお盆のお墓参りなどについて、
なんで日を決めて、国民上げて同じところに詰め掛ける
んでしょうか?
 
 ご自宅が本家で仏壇のあるお宅や、本家でなくとも
仏壇のあるお宅は、毎日手を合わせていらっしゃると
思いますが、それ以外の家庭では神仏に心を合わせる
機会は、正月と彼岸、お盆くらいではないでしょうか。
 それ以外は、全く全然、手も心も合わせることがない
と思います・・・・いや、二度としません許してくださいィー
と奥さんに謝るときも合わせますね。

 目に見えないものに、心を合わせる機会を、もっと持った
ほうが、気持ち安らかに暮らせるんじゃないか・・・と
 また十回に一回でも、自分を許せるようになるかもしれま
せん。二十回に一回でもいいじゃないですか

 しがらみや欲や執着から一瞬でも開放される機会を・・・
・・・初詣は、見えない何者かをも利用して欲しいものを手に
入れようと・・・賽銭投げるぅ~・・・でしたね。
2010年10月11日
当事務所の観葉植物の一鉢、アンスリウム ?でしょ。
買ってから、もうかれこれ5年目になるんでしょうか、
年中、花を(これ花ですよね)付けています。
冬は少なく夏は花の数も多いみたいな、多少の変化はあり
ますが、近くの花屋さんのお姉さんは、「いつ見ても花が付
いてるのは、めずらしいですね。」 また 「肥料は何を使って
いるんですか?」 と逆質問をうけたりしました。
 当初の花の色は真っ赤だったんですが、最近は見てのように、
色が薄い~、どうかすると肌色に近い・・・・鉢の植え替えとかが
必要なんだろうか?・・・したことがない・・・じゃまくさい・・・。
 ゜頑張れ゜と応援だけしておこう。
2010年10月10日
ノーベル平和賞って誰かの都合のいい人にあげることになったんですか?
平和のためには戦争をと叫んだ人も、もらってましたね、去年でしたか。
そして今度は、自分たちの組織の懐に攻めこんできそうな気配を見せた国の、
反対勢力の首謀者にあげるんですか・・・余計なことしたら、お前たちの国を
内部から崩壊させるぞ~・・ですか。
 いずれ赤い国が民主化されるのは時代の流れ、我が組織のシナリオ通りだが、
・・・それを阻止するために、赤い国から先手を打たれたら厄介だ、と言わんば
かりの攻防ですよね。

 そんな色眼鏡で見たら、益々そのようにに思えてきます

 でも本気で対立したら、世界の勢力図が変わるかもしれないです、
言い換えると、変えられるのは、対抗できるのは、この赤い国だけ
なのかもしれません、それも今しかないのかもしれません、。
 これ以上民主化してしまうと、浮き足立ってしまい、諸外国の動向に
連動してしまう・・・それが彼ら組織の常套手段ですから、為替と株式
市場を操作できてしまう、バブルの発生も終焉もシナリオ通りでしょう、
莫大な資金とマスコミを手にしているから・・・。


 いろんなことが、2012年の危機に思えてしまう妄想店長です。
2010年10月09日
徐々に秋めいてるハナミズキです。
徐々に紅葉して徐々に散ってしまいます
全体が真っ赤にはなりません・・・残念。

今も太鼓の音が聞こえています、秋祭りの
シーズンです・・・今日は朝からザーザー降り
の雨でしたが、今はやっと止んだようです。

祭りが終わると、冬に向かって段々さむ~く
なってきます。

春夏を゜動゜の季節とすると、秋冬は゜静゜の
季節です。

安らかな『静』の季節を楽しみましょう。

2010年10月08日
近々、同業の経営者である大先輩が、北海道へ
移住されます・・・北・海・道・・・です。
一度だけ旅行で、旭山動物園や大雪山・夕張へ
行きましたが、まあ雄大なところのようです。
 釣り人にとっては、アメマス・サケ・オショロコマ
がバンバン釣れる桃源郷です・・・釣りには行きたい。
 その先輩は、娘さん夫婦が牧場を始めてお孫さんも
できたので、同居する事になったのでこちらをたたんで
移住と・・・何とも羨ましいような、そうでもないような・・
向こうでは免許は上げないそうです‥斜陽産業ですから。
 でもこれからは、住みやすくなるかもしれません、ずっと
先では、お米の大収穫地になっているかもしれません。
 急に平均気温が上がるわけないですが・・・いずれ。
 北海道なら大規模農業経営ができるでしょ、食料の
「自給自足」は視野に入れる必要があると、もっと農業
を保護する必要があると思うんです。
 日本は日本人は経済的にも、精神的にも将来、孤立
してしまうんじゃないかと思うんです、何とかどこやらの
属国になってしまわないようにしないと・・・・

  赤い国が、ギリシャへ経済的支援を・・・と聞きましたが
EU内でもまだ決めかねているところへ、圏外から“お金
ですか~あるよ~要るだけ持って行き~”・・・難波金融道
みたいな・・・銀ちゃんのように十一の利息が目的じゃない
・・・人気取りのため、世界の真珠 『エーゲ海』 が欲しい
んだろうか、・・・それとも本気で挑戦状をたたきつけたんだ
ろうか、アメリカや日本のように踊らされないぞ・・・と。
 近々、国民全員精神的傭兵が手に入る・・・・・・・・・・・・し。
 一二がだめで、四は無しの、三ですよ・・後ろ盾が必要です
よね親としては、近隣諸国の人種の調査はしたが、やっぱり
金ですよね。


 リーマンショックで勉強したのなら、新興国の成長力を
知ったのなら・・・・例えばアメリカの自動車産業のように
ダメだぁ~っと手を上げた振りをして、贅肉をそぎ落とし
小ぶりにして、ピリリと苦みばしった企業として再出発
するような・・・ちょっと買いかぶり過ぎですか・・・・。
 
 日本人は自分たちでも分かっているように、この社会は、
どんだけ無駄をすれば気が済むんじゃ・・・
食料をはじめ、衣料、家電、自転車、車、・・・公共事業まで
『そんなもんいらん、なに贅沢いうとんねん』 ばっかりです、
そしてまだ使えるのに、捨てる捨てる、ダムまで捨てる。

 日本には、知能があり、技術があり、そして他国には絶対
真似のできない文化がある・・・福山坂本竜馬をひっくりかえし
馬竜本坂に「日本をなくさんように、鎖国せなあかんぜよ」
と言うてもらわなあかんきにィ・・・・。
2010年10月07日
少し遅れてですか?彼岸花です、曼珠華です。
昨年も何度か登場しています、我が家の彼岸花。
約7年前に宮崎で買った球根の現状報告です・・・
・・・が、まだまったく芽がでる気配もありません、
この夏の猛暑が自然の彼岸花の成長に影響した
となると、大事にして育てている?・・・(水をやった
のは数回だけだったが・・・いや我が家の奥さんが
やってくれてるはじゅでしゅ)・・・我が家の箱入り
彼岸花にとっては大打撃かもしれません・・・
今年は3株とも開花するよう大いに期待していますよ。
2010年10月06日
安らかなるにもかかわらず、凄い気を放ち続けるところが
そう、ご存知・・・伊勢神宮です・・・匂い立ってます、あちこちで
その匂いは、その香りは・・・・・透明な無臭です、揺らぎだけ。
何と控えめで、気のきいた日出づる国の主ではないですか。


以下は店長の独り言と聞き流して下さい・・・
伊勢神宮を始め、一宮神社、産土神社、その他のお社様へ参拝し
続けて気付いた事なんですが・・・拝殿、本殿、その他の建物などからは
何の気配も感じないんです、微細な気で粗い店長には気がつかない
のかもしれませんが・・・ただ神宮の地面からは、ゆらめきの様な
荘厳な気が、する・・・それは何となく天照でもあり、スサノオでもある
・・・ような気はしない~・・・あれは何だろう?

人は神の分け御霊、穏やかな時もあれば、荒れ狂う時もある・・・
・・・されば御神も然り、穏やかなる時もあれば、荒ぶる時もある、
それに世界が同調して平和な時期もあれば、戦争・テロが頻繁に
起こる時期もある。

伊勢神宮以外では、なんにも感じないというのは寂しすぎますよね
ですから店長は、それぞれの社の神々?とできるだけ同調しようと、
一緒になろうと・・・・面と向かって相対するのではなく、気の流れに
沿うように気持ちを乗せます。・・・それは180度逆の真理です・・・

 お賽銭して鈴鳴らす二礼二拍手一礼・・・はい、おしまい

 店長も同じことをします・・・でもこれは周りの人に、変に思われない
ためであり、重要なのはこのあと・・・気は本殿から鳥居に向かって
流れているんだと思う店長は、皆さんとは180度逆に振り返った姿勢
の時に、ご神体を背にした時に、全霊を込めて気持ちを乗せます・・・
背中・首筋から入り、口から出て行きます・・・・・あ~う~ん~・・・・
変な人にならないようにね・・・・・・ほんとはヒュウーっと。

 人との縁も、同調することが基本のような気がします・・・
穏やかなる時に、気持ちが触れ合える人は、やはりそんな人、
荒ぶる人には、荒ぶる人々が損得で群がってきます、
荒ぶる人は、穏やかな波動に気付きませんが、安らかな人は
荒ぶる波動に困ります・・・荒い人は得意げにやってきますが
安らかな人には迷惑です、荒い波動は引っ張るんです・・・
『荒く行こうぜ、最高にハッピーだぜ』 って・・・・・・ほら。

すいません以上です。

2010年10月05日
皆さんはパワースポットって好きですか?

(妙な展開になることをお許し下さい)

異常な力を感じる場所ですよね、

悪・邪・魔・妖・霊・幽・みたいな力が留まっている処って
枠内ですか・・・     思い出してしまいましたぁ

 以前です、店長が中学生の頃の話です、日曜になると
朝まだ真っ暗な山道を登って、メジロ・ウグイスを捕まえに
いってたんです、今頃の季節から霜が降りるまでの期間
(霜が降りてから捕まえたウグイスは殆ど夏を越せずに
落ちてしまうんです・・・ちょっと通でしょ)・・・そのころは
まだ捕まえても罰はなかったはずです・・・?いやあった!
 で、そのいつもの山道に・・おお怖い感じがよみがえるぅ・・
すでに使われていない、朽ち果てた焼き場があったんです・・・
ギャぁ~・・・そう、人の・・・・もう一度、ギャぁ~~
その前を通り過ぎなければ、目的地へ行けない・・・・
度胸一発、下を向いて早足で通り過ぎるんですが、どうしても
焼き場の奥が気になって、見てしまう日が何度かあり、その都度
何者かと目が合ったような気がしてしまうのですぅ・・・・ヒー。

頭をそっちへ向けてしまうパワーって・・・・ノンフィクションですが、
その力っていうのは、そうです、気のせいですよね。

 こっち側の方がパワーが強いんでしょうか先に浮かびます、
安らかなる力は、穏やかで弱々しいからでしょうか、何時も隠れてる。

それよりも、受ける店長の側が粗いように感じます、だから荒いモノに
同調してしまう、早く戻しましょう、落ちついて、執着しないように・・・・・・
あなたも皆さんも。
«前のページ 1 ... | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス