ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 74 次のページ»
2010年06月29日
花びらに切れ込みはありませんでした、でも
やはり二枚の花びらは、雌しべを覆いたいような
位置にいます。・・・開花したら二日しかもちません
美しいのはほんの一瞬です・・・
 ゜いつまでも゜はこの世では決して通用しません、
何事も・・・ですよね・・・大宇宙ごとですよね。
時間というものさしに乗っている限りは・・・です。
そう、当たり前と思ってる時間こそが、永遠の謎で
あり、最大のハードルのような気がしませんか?
どうやって全てのものを一定速度で、変化させている
んでしょうねえ、時間というやつは・・・どう思います?
2010年06月28日
三つ目、最後の花芽です。
真上から撮影してみました、この花は中身が
全て見えています・・・?見せるも隠すもどっち
もありなんでしょうか、この花びらに切れ込みは
あるんだろうか?明日確認してみようと思います。
 
 この写真を撮って、ななめからも撮っておこうと
シャッターを押したが反応しない、何回押しても・・
液晶画面は作動したまま、電源スイッチもダメ、
どのスイッチもきかない・・・え~修理じゃまくさぁ。
今日は大雨のあとでカンカン照り、立ってるだけでも
汗がふき出します、蒸しアツ~。
 とりあえず、このまま車までいこうと、店長の足の
運びを画面で見ながら・・・やっぱり反応なしです。
車のエアコンで火照りを冷やし、汗を拭き、気を落ち
着けて・・・・そうや、衝撃に強いタイプなので・・・
手首の辺にゴンゴンしてみます・・・ダメです・・・
しゃーない、バッテリーを抜いてみました、そして
再セット・・・☆直りましたあ~あ~簡単でした。
2010年06月27日
いい人のふりをしていたら、神様のご利益があるはずだ~

ニコニコ笑顔でいましょう・・・・・・嫌だけど、いい人のふり~
老人に席を譲りましょう・・・・・・・嫌だけど、いい人のふり~
人のお手伝いをしましょう・・・・・嫌だけど、いい人のふり~
割り込みせず順番待ちしよう・・・嫌だけど、いい人のふり~
他人のものを欲しがりません・・・嫌だけど、いい人のふり~
他人を騙さないようにしよう・・・・嫌だけど、いい人のふり~
腹が立っても我慢しよう・・・・・・・嫌だけど、いい人のふり~
他人の不幸は笑わず悲しもう・・・嫌だけど、いい人のふり~
お金が儲かったから
    ちょっとだけ寄付しよう・・・嫌だけど、いい人のふり~
ボランティアしておこう・・・・・・・・嫌だけど、いい人のふり~
一緒に前向きに頑張りましょう・・嫌だけど、いい人のふり~


゜神様゜なら、嫌々いい人のふりをしてるくらいお見通しです、
゜神様゜をなめているんですか、み~んな知っていますよ。

・・・・いつもいつも、あなたは何を期待しているんですか?

゜神様゜なんて、な~んにもしてくれませんよ、当たり前です
予定変更なんて微塵もなしです、あなただけ特別扱いする
わけないです、一人でもしてしまうと、切りがないですから。



・・・いくら、いい人のふりをしても、ご利益のない人が殆ど
  だと思うんです、
・・・それなのに人を騙して、脅して、泣かせて、取り上げる
  にもかかわらず、大金持ちで大会社の社長なんて、いくら
  でも存在する、罰が当たるっと思いきや、そうでもない。
  中には事故に遭う人も・・・でもいい人のふりの担当者も
  事故に遭うことには変りはない

・・・今は原因じゃなく、結果だと・・・いつも今は結果・結果・結果。
  いくら祈ってもそれは結果だから、何も起こらない・・・当然です。
  ゜因果応報゜ですか?・・・予定があるからその通りの結果がある。
  どうでしょうか?
  
・・・認めるしかない「今」を、「全て」を、仕方がないから。
  するとその流れの中で、他に何かすることがあるような
  気がしてくるかもしれない、そして聞く準備ができてくると、
  誰かが教えてくれるかもしれない・・・何かを。
2010年06月21日
二輪目の花です、もうすでに少し枯れかけています、
雄しべがパラパラ花びらに落ちてます。
ちょっと不思議なことを見つけました、今年の二つの花とも
咲いている間は、雌しべが見えないんです、よく見ると二枚
の花びらが傘のようにめしべを覆っているんです、それも
花びらに切れ込みがあり、その切れ込みどうしが、がっちり
噛み合っていて、少々の風雨では壊れないしっかりした
雌しべのバリケードになっています、なかなかよくできています。
 最期の三つ目の花は少し小ぶりな蕾です、小さくても期待
通りきれいに咲いてくれるでしょう、開花中の好天を期待します。
2010年06月20日
淡々と予定通り流れていきます
全て正に予定通り行われています

私が頑張っても、頑張らなくても
その予定通り行われます。
私は頑張ってもいいんです、でも
私は頑張らなくてもいいんです。

私が成功しても、成功しなくても
そのように予定通り行われます。
私は成功してもいいんです、でも
私は成功しなくてもいいんです。

私は失敗しても、失敗しなくても
そのように予定通り行われます。
私は失敗してもいいんです、でも
私は失敗しなくてもいいんです。

私が怒っても、泣き叫んでも
変わりなく予定通り行われます。
私は怒っても、泣き叫んでも
いいんです、お好きにしましょう。

私が悩んでも、悩まなくても
変わりなく予定通り行われます。
私は悩んでもいいんです、でも
私が悩む必要もないんです。

私が・・・・・

・・・全てどっちでもいいんです
・・・予定通りが何となく分かれば
・・・何となく何か気付くかもしれませんよね。
2010年06月20日
淡々と予定通り流れていきます
全て正に予定通り行われています

あなたが頑張っても、頑張らなくても
その予定通り行われます。
あなたは頑張ってもいいんです、でも
あなたは頑張らなくてもいいんです。

あなたが成功しても、成功しなくても
そのように予定通り行われます。
あなたは成功してもいいんです、でも
あなたは成功しなくてもいいんです。

あなたは失敗しても、失敗しなくても
そのように予定通り行われます。
あなたは失敗してもいいんです、でも
あなたは失敗しなくてもいいんです。

あなたが怒っても、泣き叫んでも
変わりなく予定通り行われます。
あなたは怒っても、泣き叫んでも
いいんです、お好きにどうぞ。

あなたが悩んでも、悩まなくても
変わりなく予定通り行われます。
あなたは悩んでもいいんです、でも
あなたが悩む必要もないんです。


あなたが・・・・・
・・・全てどっちでもいいんです
・・・予定通りが何となく分かれば
・・・何となく何か気付くかもしれません。
2010年06月19日
思うことはあるんですが、上手く文章に
ならなくて止めてしまう日が、最近は多く
どうかなぁ・・・でしたが、欠けた文章でも
見てくれている方々に自由に補足してもら
ってもいいんじゃないの・・・っと考えました。

 「何か」をしないといけないのでしょうか?
「そら、何にもしなかったら生きてる意味がないやろ」
・・・というふうに返ってくるでしょう・・・が
  何か   ・・・って何でしょう?
生きてる意味・・・って何でしょう?

 俗に言う「生きてる意味」って
欲を追いかける、煩悩に生きる、ということでしょうか
そして「何か」することって、 食べる・寝る・仕事する・
ゴルフする・釣りする・旅行する・テレビ見る・映画見る・
洗濯する・掃除する・子育てする・読書する・・・・等々
 過去、今、未来という時間の経過の中にある無常
なものばかり、この身体しか見えていない・・・・
無常なるものに惑わされては、見えてこない・・らしい。

 無常でないものが真理だということでしょうか、無常でない
ということは時間に左右されない、影響されないこと。
・・・やはり大事なことは、まさに「今」という一点を生きること?
むずかしいことです、過去と未来を切り捨てて今だけをいきる
・・・もしかすると身体を背負っていなければ、永遠の一点
ということが可能なのかもしれませんね、この身体こそ
無常なものの代表でしょ・・・う~ん


2010年06月15日
先日、産土神社へ挨拶に行ったときに見ました、
二度目です。本殿に一礼して振り向き、深呼吸
した時、目の前一面に小さな小さな火花が網の目
のように広がりましたぁー・・・しっかり見てやろうと、
瞬きすると消えてしまいました。
 一度目は、鮎釣りの師匠との釣り談義中のこと
師匠  「大気中のエネルギーを見せてあげましょうか」
店長  「何です?」・・・・2人屋外へ出ます
師匠  「空を見て何にも考えずにボーっとしていてください」
店長  ぼ-ー・・・「ブスッ」腰の秘効を突かれましたぁ・・・
     すると空いっぱい網のような小さなスパーク群です
     メラメラメラっと全てが繋がったエネルギーでした。
     「何と奇っ怪なぁ~すごい」

 この師匠ちょっと変わった、色んな達人のようなんです、まあ
釣りは分かります、川へ入ると水をなめて利きます、山へ入ると
木霊を見つけます、空手も師範のようで、しょうもないジョークも
師範級で・・・そして何より人を助けなければいけない達人です。
変な言い回しですが、そんな感じです。進んでしたいのではなく
どうも手を貸さなければ仕方がない状況が目前にやってきてしまう、
そんな役目みたいです。見ているとどうも経費吐き出しみたいな・・・
店長にはどう転んでも真似はできません、頭が下がります。

 人それぞれ役目が決められているんでしょうね、欲に惑わされず
きれいな目で、素直に自分の配役を感じ取りたいものです。
2010年06月14日
今朝のタイサンボクです
脚立に乗って上から撮ってます。
三つの蕾のうちで最初の開花です、
昨日の雨でちょっとダメージ受けてますが
直径約17センチメートル、なかなか立派で
綺麗な花です。
2010年06月13日
6月12日のタイサンボクです
ふっくら開きました、いつまで
咲いていられるでしょうか。
2010年06月11日
http://abetoshiro.ti-da.net/
店長が下手な文章で伝える必要は
なくなりました、見つけましたこの人
阿部敏郎さん「いまここ」の人です。
ひと月ほど前、上記のブログを見つけ
本を買って読んだんですが、まさに
やっぱりそうですよね、という内容です。
このように感じる人が大勢出てきてる
んだと思います・・・・が、反面ちょっと
心配です、ブログの人気が出て本を
出して有名になる・・・周りからチヤホヤ
され偉い人になってしまうと執着しがち
です「金と地位」に、ピュアに吸収できて
いたものが、吸収する振りをすることに
ならないように祈ります。
 
 店長は、阿部さんのようなすごい内容には
なりませんが、引き続き、感じたことは書き留めて
いきたいと思います。

 では一つ、鮎の状況がよくありません、下手なんや
と突っ込まれそうですが、個体が小さく元気がなく
おとり鮎に掛かってきません、やはり河川の改修工事
のせいでしょうか、釣っていても時々水が白く濁ってくる
ことがあります・・・前にも言いましたが、川の中は放って
おいて自然に任せるべきだと、ユンボは川原から撤去
するべきだと・・・下手な釣り人より・・・以上です。
2010年06月06日
久しぶりにちょっと書かせていただきますが、
最近は頭に思い浮かぶものがほとんど無く、
無理に文章を書く才能も無く、そしてグッピーの
写真を頻繁に入れ替える才能も無く・・・・
・・・じっと、させていただいてます・・・が
身体は正直で運動不足に陥り、お腹周りの
無駄な脂肪が、気になります。夏には食事も
忘れて川に入りますので、少しは痩せるだろう
と思いますが、この脂肪はちょっと分厚いように
感じます、身体の代謝が悪くなったのと、食事の
量が多いんでしょうね、自己管理です、欲に振り
回されてはいけません。
 写真は今年のタイサンボクです、残念ながら
蕾が三つしかできませんでした、その一つです。
その代わり新芽、新葉がたくさん出ましたので、
来年は花盛りでしょう。
2010年05月25日
「日本三奇」とも言われる生石神社の
石の宝殿です。池に浮いているように
見えます~、池の水位は、いくら雨が
降ろうが、日照りが続こうが、変化しない
そうです。写真の左手前が石の宝殿です
後ろの山から撮影してます、なぜか店長は
この石の正面から、手を合わせる気には
なりませんのでいつも後ろから眺めます。
生石神社(おおしこじんじゃ)ふつうこんな
読み方できませんよね、店長もいまだに
なにやったかな?となることがありますハイ
後ろの小山に登って帰ります、ちょっとした
運動です、身体を動かす癖付けをしないと
いけません、がんばりましょう。
2010年05月23日
全ては、あっても、なかっても、いいのです。

食べ物があっても、なかってもいいのです、
食べてもいいし、食べなくてもいいのです。

お金があっても、なかってもいいのです
お金を儲けても、儲けなくてもいいんです。

出世しても、出世しなくてもいいんです
競争をしても、競争しなくてもいいんです
足を引っ張っても、引っ張られてもいいんです。

自分だけの為に生きてもいいんです
自分以外の人の為だけにに生きてもいいんです。

他人を苦しめても、傷つけても・・・・・、
他人から苦しめられても、傷つけられても・・・・・。

いくらしても、されても、自分というものに変化は
ありましたか?嬉しかった、悲しかった、苦しかった、
・・・と感じた元の自分というものに変わりがありましたか?

身体と心で経験することは、いくら積み上げても自分という
芯にあるものを変えることはできないように思います・・・

では、逆に全てを放してしまったらどうでしょうか?
どうでしょうかね~・・・・聞く準備はできていますか?
そう、すべてはあなた次第です。

 写真は淡路島の一宮神宮、動きのない固めていただけそうな
ところです、決心を固める折はどうですか。
2010年05月21日
タイサンボクの季節が再びやって来ました
一年は早いですね・・・しか~し、今のところ
二つしか花芽と思われる蕾がありません、
写真は全て葉っぱと思われる蕾です、いくつ
咲くかちょと不安ですね
2010年05月17日
 生きることにこだわると、死を恐れることになり
未来をも恐れて執着します。死ぬことを恐れない
ことは、生きることに執着しないで、未来を恐れず
ありのままを受け入れることができます。
(死ということをもっと理解できるように学習する
機会があってもいいんじゃないかと店長は思ったり
します、乱暴に言わせていただければ、学校の科目
にしてもいいくらいだと思います、あまりにも死ぬという
最期の一大事を遠ざけすぎていませんか?・・・と
でも店長は痛いのは嫌いです、非常に・・・情けなや)

 死を恐れて生に拘るのは、どういう人達でしょうか?
・大統領、総理大臣を代表格とする政治家・・・せっかく偉い先生
 になったんだから、死にたくないでしょうね。
・企業の経営者から係長とか、部下を従える肩書きの人・・・
 せっかく人の上に立ったんだから、自分がいないと部下が
 困ると思ってるんだから死にたくないよね。
・医者、学校の教師、弁護士、会計士等やはり先生とか呼ばれる
 方々・・・ご自分がいないと困る人がいると思ってる。
・そして家庭のお父さんやお母さん方・・・妻や子供たちには間違いなく、
 自分が必要だと思ってる、
・はたまた、死にたくないと口癖のように言う、老人の方々。
・そして店長をはじめ、大勢の人々。

 この世の多数の人間が、自分は頼りにされていて死ぬわけには
いかないと、生に拘っていらっしゃる。なんの頼りか知りませんが、
死ぬことを恐れて、未来を恐れていつもピリピリしています、そして
真逆の人も、頼って欲しいのに全く必要とされていないと、ピリピリ
したり・・・・・そしてその人達の内で我慢の限界が来た人は「プッツン」
人を傷つけてしまいます。

 頼りにされると死を恐れることになる・・・と、そうでない人もいるでしょうが
まあそうしてもらって・・・それなら頼りにされない生き方をすれば死を怖が
らず未来を悲観することもないっと・・・そういう考えに行き着く可能性がある。
でも人間が考えるその頼りが曲者のような気がするのですが、いかが?
 人は誰かから頼りにされて、ある面で安心して生きられる・・・それ損か
得かで判断されていませんか?もしかしたら家族も損得がらみの繋がりで
いるとしたらどうですか?・・・がってん承知の助っ・・・ですか。
 肉体の判断は損か得かでしょうね、それしかないよね。・・・そして、それ
しかないのなら、あなたは肉体だけで生きているということになりますよね。
犬猫と一緒、馬牛豚と一緒です、人間に生まれた意味がない、今生では。
 そんな世の中だから、誰からも頼りにされない生き方をしないと人間らしく
生きていけないのではないでしょうか、極力肉体を見ることを抑え、精神を
照らす・・・私は誰?ここはどこ?・・・精神病患者の決まり文句のようですが、
これが人が考えるべき本当の生き方なのかもしれない・・・と思う人も案外
多いのかもしれない、かもしれない・・・・
 

2010年05月14日
昔々あるところに三人の兄弟がいました。
ある夜、三人同じように夢とも現実とも分からない
不思議な経験をします、霧の中から白いひげをはやし
杖を突いた老人が現れ、「今からお前は飲み物も食べ物も
口からとる必要はないよ、心配するなまた会えるから」
と言って舌に触ってどこかに消えてしまいました。
 長男は、「飲み食いせずに暮らせたらいいな~ほんとかな?
ほんとだといいな~できればいいんだけどな~・・・」
(禁煙できればいいな~っと一緒です)
・・・そしてお腹がすいてきて食事をしてしまいます。
・・・そしてまた、ほんとかな~できたらいいな~・・・・・っと。
 次男は、「俺は金儲けして、旨いものを腹いっぱい食べ
たいんだ、他人の足を引っ張ってでもそうするんだ、妙な
夢なんか全然気にしない。」
 そして三男は、「夢だったのかな~いや現実だ、舌に触られた
し、不思議に気持ちが安らかだ、よし飲まない、食べないと
決めた。」・・・その後何度も、その老人は現れ三男を勇気づけ
解脱、悟りへ導くのでした。        ・・・・・チャンチャン。
  ・・・店長の妄想ですので誤解なきように・・・
2010年05月14日
 なんかちょっとデリケートな話題のような気がします
ので、遠慮がちに触れたいと思いますが・・・
 あの、お眼目ぱっちりの聖者は(もう聖者でないかも
しれない)、なんで里へ降りてきたんだろう、(山から下りて
来たということではありません)大衆の目にさらしたんだろう?
人の目に触れずに隠遁してるからこそ聖者なのであって、
いくら無理やり引っ張り出されたとしても・・・・
 目を疑ったのは、「兵士が飲まず食わずで生き延びられる
可能性が・・・・」、と新聞にありましたが、
 なんと、聖者を戦争に利用しようと考えるとは、すごい思考
です、さらに肉体にそんな機能があると思ってるんだ・・・
聖者にはできても、兵士にはできないんでしょう、身体の
機能は同じなのに、聖者にしかできないとなると身体以外に
違いが・・・自分の都合で人を殺そうとできる人には決して、
ならば、自分の都合で何かに執着するような人には決して、
(欲に支配されてる人は同類でしょう、五十歩百歩です)
人を超える聖者にはなれないということでしょうか。
 内面の精神の違いですか、ではもし聖者の精神に少しでも
近づけば、飲まず食わずまでいかなくても、幾分かでも人を
超える何かを実践できるようになるんでしょうか、そして執着を
解き放って心の平安を得ることができるようになるんでしょうか?
2010年05月13日
 湧水を汲みに行ってきました、最近雨が
多かったのですが今日はいい天気です。
山々は春まっさかりで、若葉がきれいです。
針葉樹はいつ見ても深緑ですが、広葉樹は
四季折々の魅力があります、春は新緑、山が
柔らかくみえます、写真では針葉樹と広葉樹の
位置がよくわかります、また藤の花だと思います
山腹のあちこちに薄紫のアクセントになりいい感じ
です。
 でもまだ川では、あっちでもこっちでも、補修工事が
休みなく続けられてますので、青白く濁った水しか
見ることができません、工事はいつ終わるのでしょうか、
まことに残念です。
  残念なことと言いますと、インドでは聖者が病院に
閉じ込められているらしい・・・色んな意味で驚きです。
2010年04月29日
今シーズン二度目の渓流釣りへ行ってきました。
 写真のアマゴの色が悪いのは、現地で内臓の
処理をして、水を切って保冷剤とともに持ち帰ると
色はあせてしまうんです、釣ったときは綺麗なアマゴ
やったのに・・・。
 今回はホームリバーとでも言うべき、千種川です。
でも先日も言ったように、夏の台風の被害の補修
工事が連日あちこちで行われており、釣果に大きな
悪影響があるでしょう・・・と初めから言い訳しておき
ます。・・・しかし近年の実績から比較してもまあまあ
です、写真以外に一匹14cmくらいのイワナをリリース
しましたので、小さくてあまりに綺麗に見えたので・・・
合計10匹、23cmを頭にいいサイズが揃いました。
 工事の影響は、どうだったかといいますと、これが
不思議で、結局川は濁ってしまったんですが、店長が
入るポイントポイントで、いくらか釣れて、あとどうかな?
と思っていたら濁ってきた~、が続いて、五箇所のうち
三箇所がそうでした、いいタイミングで移動ができたと
いうことですね。濁ったポイントの上流にはユンボが川の
中洲をならしたり、川底に溜まった砂をくみ上げたりして
います、川はある程度自然に任すほうがいいんじゃない
でしょうか、それより流れて無くなってしまった橋を架ける
のが先だと思いますが・・・6本の橋が無くなってた、でも
まったく手付かず・・・なんで?そのうち4本は歩行者用
ですが、不要な橋だったのでしょうか?

 もう一つ今回の収穫、渓流釣りをする方には、もしかすると
当たり前かもしれませんが、店長は今回発見です・・・
「渓流釣りにも、複合ラインがいいように思います、
水切れがよく、ナイロンのように扱い易いです。」

 もう一つ、「から揚げ粉がなかったので、小麦粉つけて
揚げたよ」っと、奥さんに言うと「それでいいんだよ」・・と
おっしゃる、そうなんだ、一つ賢くなりましたありがと。

«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス