ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ... 74 次のページ»
2010年10月05日
これは何だと思いますか?

先日播磨一宮神社にお参りした帰りに
店長は「アケビ」だと思って買いました。
15cm以上あります・・・・アケビデスヨネ
すぐ隣には間違いのないアケビがありました
だって10cmくらいで、ぱかっと開いていたからね

怖いもの見たさ、知らないもの買いたさ・・・でっす
今晩切ってみようかな・・何色でしょう・・エメラルドブルー
なら写真撮ろ・・・店長の希望はいつも同じ色です、でも
ほんのちょっと期待させるような顔色でしょ


人は勝手に誤解して思い込んで、期待して執着します。
自分の意思が伝わってると誤解もするし、他の人に向けた
発信も自分に向いてるとも思い込むし・・・・鈍感になります。
 そう、期待・執着・欲に絡んでしまうと平常心は吹き飛び
視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚も、第六感まで曇ってしまいます。


この果実?今もそのままラップしてあるので、六感で探りようがない
けれども、期待大です・・期待が大きいと残念な時のショックも大~です。
2010年10月05日
先へ行ってしまわれました・・・・
阿部敏郎さんをはじめ皆さんは店長を残して
前へ進まれました。

4~5ヶ月前ですか阿部さんのブログを見つけたのは、
できるだけ拝見してきましたが、2~3日前にあれ~と思い
昨日は、何かちょっと・・・という気がしています。


もうお一人、ひと月ほど前に拝見したときに
なんか割れそうや、と気になったんです、でも
なんで店長の役目なんや?・・・何とも表現の
仕様がありません・・・どうか頑張ってください。


店長はいつまでたっても成長しません
いつまでも27歳のままです、なんで27歳かは
自分でも分かりません・・・


人の何が成長するんでしょうか
どうなることが人の成長ですか

  身体
  心
  意識
  無意識
  本質

無意識と本質には、成長なんて伝わりません。


悪魔は成長すると・・・やっぱり悪魔です・・・ずる賢くなって。
2010年10月04日
もしも、何の制限も受けない立場にいるとすると、
・金銭的な制限、
・法律上の制限、
・倫理上の制限まで受けず
・さらに宗教的な制限もなく、
・全てのたががはずれた状態として
・時代も好きな時の絶対君主のような立場なら、
 どんなことをしてしまいますか?

銀行強盗・大金持ちの豪邸に盗みに入る
・美術館で名画を盗む

銃で悪い○から順番に・・・・・いやイケメンから・・・オ~イ。

美人をさらってハーレムに・・・

火をつけて・・・赤いところに原爆を・・・


・・・だめです気持ち悪くなるので・・・
その他むちゃくちゃなこと沢山です。


人は、たがをはずすと恐ろしい悪魔です・・想像通りの。


「人は神の分け御霊です」・・・?


分け御霊とは悪魔です・・・・と思いますか?
思いませんよね、では前文のどこかがおかしい、
そう゜人゜って一字で表現できないものですよね

  身体・・・・・これはありですね
  心・・・・・・・これもありですね
  意識・・・・・なんとなくありですね
  無意識・・・ほんとにありなの?
  本質・・・・・は~なにそれ?

店長の感じではこうです。
この内に゜悪魔゜と゜分け御霊゜がいらっしゃいます。
何となくうなずけませんか?そういう気がするでしょう。
     ・
     ・
     ・
     ・
悪魔はやっぱり退治するべきではないでしょうか  

何が悪魔か考えてもいいんではないでしょうか
゜悪魔は退治すべき゜といつも心がけるだけでも
何かが反応して、雲の隙間から日が差し込むように
明るくしてくれるかもしれませんよ・・・ちょっとだけよ。


2010年10月02日
昨日、お昼を外食するついでに播磨一宮神社へ
お参りに行ってきました。
 月初めということでしょう、大安でもないのに、参拝者が
つぎつぎ境内へ入ってこられます。
 しか~し、ほんと下手な写真の・・・下の方に光っている
のは、一円硬貨・・・です、この水は、口をすすぎ手を洗い
清めるためのものDESU~穢すなぁ~っと・・・同じ人かなぁ
すくい上げてお賽銭箱にいれとこうかな、でも店長以後の人が、
水が穢れていることがわからないのも、気の毒だし・・・放っとこ。


 今日は敷地に入ってからずっと参道の右側を歩いています・・・
いつもは左側なのに、何の気なしにそうしてました、そして気が付くと
右手で払い続けています、なんで?ちょうど鳥居をくぐって止めました。
 手水を使って境内に入ると、右側の鈴の前でご婦人が祝詞を上げて
いらっしゃいます、すぐ終わるのならお待ちしようかなと思い後ろに
立ち止まると、「高山のいほり、短山のいほりを掻き別けて・・・」
・・・え~すごい゜大祓詞゜(おおはらい)や、でもまだ半分ある・・・
なぜか、わざわざご婦人の前の鈴を振って左側に立って・・・
お礼を申し上げます。

 右側歩いて右手で払う、右側の大祓詞右の鈴振る・・・駄洒落の
ような気も、韻をふんでるような気も、しますが・・・?
 なにか意味があるんでしょうか
2010年09月30日
画像中の人は店長ではありません・・・
そして釣った鮎の画像もありません・・・
・・・そうなんです・・・ボウズ・・・でした。
 地元、千種川での今年の鮎釣りは昨日で
お仕舞いです、でも道具をお仕舞いするか
どうかは他の河川の様子を見てからにします、
もしかすると今シーズン最後に遠征するかも
しれませんので・・・
 でも最後の締めくくりがボウズとは・・残念。
 でもそんな気がしてました、いつもは川から
何度か鮎の匂いがするのですが、昨日は
一度も匂ってこなかったから・・・ただの一度も。
風も冷たく水も冷たい、朝は晴れてたのに日中
は曇り・・・秋です、身体も寒いし釣果も寒い~。

 でもその、川からの鮎の゜匂い゜なんですが・・・
決まって゜スイカの鮎の匂い゜なんです、店長が
最高の鮎と思っているスイカの匂いなのです・・・
 千種川には、もうスイカの鮎は何年も前から
いないのに・・・匂うんです・・・不思議です。

 匂いって不思議だなあと思ったことはないですか?
スイカの鮎のように、匂うはずのない香りがいきなり
鼻先にやってくる・・・みたいなこと
・・・遠くの物の香りが、匂ったような気がした・・とか、
・・・目の前を美人が通り過ぎたような、香水のほんのり
   とした香りだけが通り過ぎる・・・みたいな
・・・スイカの鮎はいつも時間を超えてやってくるんです。
2010年09月28日
水は大切です、今後ますます大切です。
大量にある海の水ではありません、・・・が
なにも海をぞんざいに扱う気はないのです、
海は再生を待つ受け皿、大きなプールです。
邪気をはらうため、水を塩で洗います、塩は
一緒に蒸発しません、あくまで塩です。
 そらを汚すな、日本をはじめ先進国は経済
発展という宇宙から見て意味のない理由で、
そらを軽視してきました、そしてこれからは中国
を筆頭とする幾多の新興国が、第二の発展と
いうまた意味のない資源の無駄使いをします、
そしてまた、更なるそらの危機を迎えます。
その多くの国は、先進国の辿った道を大規模に
短時間で走り抜けようとしています。

 そんなそらを経て雨が降ります、しかし都会に降る
雨ではありません、自然の山や森の雨です、人工林
でもありません、昔からの生きている森林です、水は
木々を潤します、洗います・・・そして人を潤します、
そして人を洗います・・・そしてまた人を洗います。
2010年09月27日
私がこんなブルーな妄想話をする必要が
ないんじゃないか・・・
 阿部敏郎さんのブログ「いまここ塾」をみて
ください・・・27日の内容なんて100%賛成
で、店長が口を挿むスキは微塵もありません。

 人って何や?みたいな考察は、阿部さんを始め
有名な方々から吸収してもらいましょう。
 店長はブログの原点に戻って・・・日記として、
書き留めておく作業に、自分以外の人に読んで
もらう目的ではなく、あくまで自分の位置の確認
のために徹する・・・

 気付いたことは、あってもいつの間にかすっかり
忘れてしまい PCに向かって゜何やったかなあ~゜
とがっかりする毎日です。
 ・・・でも、覚えてる必要はないんだと思うんです、
 ふ~っと気付いたことに゜そうなんだ゜と返事して
頭の画面から消去する、画面からは忘れ去られても
どこかの引き出しにしまった・・・気がするんです。

 そんな「忘れた記憶」の積み重ねが、一人ひとりの
存在の基礎ベースになるはずだと思うんですが・・・
 
 いつも金儲けのことばっかり考えている人は、気付く
こともそのことばかり・・・裏の方で゜無常っていうのは゜
と、ふう~っときても気付く訳がない。
 この人を何とか利用して得しよう・・・と考えていると
じわ~っといい気が流れてきても気付く訳がない。
 
 この世の欲張り紙ばかり、引き出しにしまって、さらに
頭の画面にも太文字で具体案を表示したまま暮らしてる、
明日はこうしよう、○○さんにこう言おう・・・みたいに、
「金儲け」「損得」「他人は利用するもの」「義務より権利」
「騙しても平気」「子供も親もサンドバッグ」・・・おお恐。
こんな欲張り紙は必要でしょうか?こんなんばっかり心の
裏に溜め込んだら、誰もがストレスでピリピリ張り詰めていて、
いずれプツンと糸が切れる・・・可能性がありますよね。

 ストレスがおこる内なる物がある間はいいとして、
お祖父ちゃんも、お父さんも、お母さんも、お兄ちゃんも
引き出しには、欲張り紙ばっかりが当たり前・・・
 いずれストレスも感じない当たり前の「欲の塊」の若者
ばっかりになってしまわないかと、余計な心配をしてみま
したが・・・全ては予定通り・・・これでいいのだ。

 
 
2010年09月25日
我が家のアイドルです
 ご存知 ヨークシャーテリアという犬種です。
 想像していた以上に頭の良い犬で、ある程度
の対話ができます、といっても向こうからの伝達
手段はジェスチャーと目つきで、こちらからはある
程度の手振りが付いた会話が主になります。
 座れ・お手・伏せ・待て・まだ・ここへ、に加え
娘を起こしてきてと言うと娘の部屋へ行くし・・・
・・・見に行くといつも一緒にベッドで寝てます。
お母さんは二階だよと言うと二階へ上がるし、
留守番たのむよと言ったときは玄関に付いてこないし、
 当初はへ~判るんや~と感心したものですが・・・
 また、ご飯の後放っておくと、お皿をくわえて゜牛乳
忘れてないかい?゜とやってきたり、゜戸を開けて゜とか
゜耳痒いて゜、などなど・・・・でももう慣れっこだから、
なにか新しいスーパーアクションはないのかい?
 
2010年09月22日
改修前の産土神社です
実家に神社から御触れがきています・・・
 拝殿?本殿?の屋根を銅板葺きにするとのこと
つきましては、その銅板に名前を刻印する引き換えに
協力金?として、一枚3,000円也をお願いしたい・・・
 (表現があやふやで申し訳ないですが)
 
 希望者は、ある程度集まるでしょうから店長は辞退です。
店長としては、1,000円のお賽銭で三回お参りするほうが
気持ちが良いように思います。

 名前を刻んでもらうと、3,000円の代償がずっと残ります
から、お賽銭にするより、間違いなく得だ・・・と考えますよね。
人間の常識ではそうかもしれません、しかし大いなる繋がり
の屋根に、損得・欲得の跡が、しかも名前までもが残されるぅ・・・
 今生の最終まで、恥ずかしいと思いませんか?さらに
欲の張り巡らされた屋根を背負って、ご神体はどうでしょうか・・・
 
 こういうやり方が普通なんでしょうか?いいのかどうか・・・
まあ予定通り・・・ですから・・・゜これでいいのだ゜
2010年09月21日
もうすぐ鮎釣りも終わりです、ここへきて魚体は大きくなりま
したが数が伸びません・・・シーズン通して毎度毎度、数は
伸びておりませんが・・・・・なにか?  写真中の最大は
26cmです、掛かるとよく引くので面白いんですが・・・
~涼しい風が吹いてくると、秋や、終わりや~  ・・・と
涼しい気持ちになってしまいます・・・もうちょっとガンバろ。

 そうそう、結局スイカの香りのする鮎には、お目にかかり
ませんでした、お鼻にかかりませんでした。近場の川は
年々味も香りも落ちてるように思います、今年一番は
福井の九頭竜川、川の水も甘かったし、魚体もやっぱり
甘くておいしかったです、でも香りはスイカとはいきません
ほんのりキュウリくらいです・・・・・どなたか、スイカの鮎が
釣れる川をご存知の方いらっしゃいませんかぁ?
2010年09月20日
近くのレンコン畑で撮影しました。
蓮の花です、蓮根の花です,蓮華です。
もう花は終わりで、よ~く探さないと見つかりません
花のあとのシャワーヘッドのような種の袋ばかりです。

 蓮の花は何となく高貴なイメージがあります、インドや
東南アジアの仏教国では行事に欠かせない大切な花の
ようです。・・・昔々仏陀が誕生したことを知らせるために
この蓮の花が開いた・・・といわれているそうです。

 蓮根畑は普段は気になりませんが、蓮の花が咲いていると
目を向けます、そして蓮根畑なんやと再確認します・・・



2010年09月19日
産土神社の改装中の様子です・・・誰もいません、
前回来た時も・・・誰もいません、ゆっくりのようです。

・・・何事もゆっくり流れた方が心地よいような気がします、
・・・が、競争社会の中ではそうもいきません、急げ急げです、
・・・中には、取り残され、置き去りにされてしまう人達がいます
・・・「かわいそうな落伍者たち」と社会では見なされます・・・が
・・・常識と180度真逆に真理があるというスタンスの店長から
・・・すると、そのかわいそうな人達こそが、人が人である訳に
・・・気付く可能性を隠し持っているんだということになったしります。
・・・でもほとんどの人は、それを隠したまま今生を終えて・・・
・・・全て忘れて再生するっていうことですか・・・

・・・自分を落伍者だと思っているから、間違いなくそうなるんでしょうね
・・・欲深い人間が作った競争社会に馴染まないからダメだと・・・でも

・・・その社会で自慢げに見える人って、策を弄して他人を騙して成績を
・・・伸ばしてる人達でしょ、また社内でやり手のいい人物であってもライバル会社を
・・・蹴散らして、へこましてるはずです。でも中には、何か変だ気まずいな
・・・とストレスを溜めて・・・毎日酒を飲み・・・そして身体を壊す人もいます。

・・・しかし、それが当たり前だと、成りきってしまい平気で人を傷つ
・・・ける若者が増えていくと、だんだん犯罪社会になっていくと・・・

・・・そうなってしまうのは、誰でも想像できる筈ですが、なかなか止められ
・・・ないのが、止めるのが怖いのが競争です、走り続ける競走列車からは
・・・途中下車できません・・・そう落伍者になるのは怖いのです。

・・・何とか「落伍者」ではないと思うことはできませんか?
・・・全ては「予定通り」と平常心になりませんかねえ
・・・全てを予定通りと認められませんかねえ
・・・予定通り、仕方ないと、全てを認めることを愛ではないか・・・と
・・・そう、キーワードは「愛」ではないかと・・・
2010年09月17日
湧水を汲みに行ってきました・・・・・
到着すると誰もいません・・・お昼前ですが、

・・・汲み始めて2分・・・続けて2台到着、
・・・しばらくすると1台・・・また1台・・・
・・・また1台・・・またまた1台・・・
・・・6人順番待ちになりました、お一人は
・・・もう一つの蛇口で汲まれています、

・・・店長は順番待ちなし、終わる頃には
・・・何人も待っている~  なんでこうなるん?

・・・もう気の毒がるのは止めます、仕方ないです
・・・笑顔で挨拶して、苦手ですが世間話をして
・・・笑顔で帰ります・・・


・・・起こることは全て予定通りに、間違いなく起こります
・・・そして、人は起こることに一喜一憂しながら暮らしています
・・・淡々と起こされることに、反応させられるのです。
・・・一喜一憂することが生きがいのように、それが人生の目的
・・・のように、でも全力で反応していたら、それ以外の事が見えない
・・・感じない、ピンとこない

・・・この世で起こることは、必ず予定通り起こるんだから
・・・あなたが、怒ることも、悲しむことも、楽しむことも、驚くことも
・・・予定通りです・・・それはそれでいいんですが、それこそが
・・・人生だ、と思っているのなら、
・・・予定通り起こることに、全力で反応して生きている、ライオンや
・・・ゾウや、犬や猫と一緒ではないですか・・・

・・・人が人である訳がどこかにあると思うんですが、人しか出来ない
・・・気付かないことがあると思うんですが、どうでしょう
2010年09月04日
家族旅行 Ⅰの文章に引っ掛かりがあります。
石の塔が、いずれ倒れるのと、今すぐ倒れるのとに
大した違いはありません。・・・・・・のところですが、

 いつかは倒れるのですから、石を積んで完成したその瞬間に
倒れることが決定されることになります。・・こんなんどうでしょう、
 人はいつか死ぬることが決まっています、生まれた瞬間に
死ぬことが決定されることになります・・・死に向かう人生なのに
それをまったく忘れたかのように、自分には死は来ないんだと
言い聞かせるように、物欲に名誉欲に食欲に性欲に執着します、
 いずれやってくる死には、まったく不要なものばかりです、じゃあ
何をどうすればいいんだ?・・・と思われるかもしれません・・・
 いずれ、欲を追いかける人生は間違っている、と感じるようになると、
聞く準備ができるようになると、誰かが教えてくれるのかもしれません。

 仏陀の言う「無常」には、この世の何物も生まれた瞬間に、いずれ
消滅することが決定されるものであり、何物にも執着すべきでない
みたいな意味もあるのかもしれません。無いものに執着するのは
ナンセンスです・・・みたいな

 人間は時間にとらわれ、欲の実現する未来を期待します、
この世のあらゆる物は変化するので、欲が実現すると勘違い
して、『こうなるはずだ』とか『ああなって欲しい』などと思い
続けるんです・・・・そう´時間´のせいで人は欲に執着するんです。

 「時間」とは何でしょう、誰が作ったんでしょう、何者が動かしている
んでしょう?・・・店長は、この世は実験装置の中じゃないのかと、まるで
人間が顕微鏡で覗いているバクテリアの世界のようなものじゃないのかと、
時々思ってしまいます。


 
2010年08月21日
画像は高千穂神社の゜夜神楽゜なるものです。
旅館から送迎バスで連れて行ってくれます、
舞ってくれる人達は、この地区の農家の方々
で順番に担当されるとの事、ご苦労様です。
 この場面は、力持ちの手力雄命が天照が
隠れた岩戸を取り除いて、天照をお迎えする
ところ・・・らしい。またこんなに大勢の観客も
めずらしく、今夜は緊張してますぅ・・らしい。

 翌日は天岩戸神社にて、神官の案内を申し
込んで(勝手には参拝できない)、谷を隔てて
天岩戸を参拝するも・・・ん~そうですかぁ・・と
テンション下がる・・・・・そのあとが、てくてく歩いて
家族旅行 Ⅰ の天の安河原へ続きます、順序が
前後して申し訳ないですが・・・帰りに食べたソフト
クリームがおいしかったという記憶は鮮明です。

 帰路は阿蘇回りです外輪山から入って噴火口へ、
白い噴煙を巻き上げています、画像はなし、そして
草千里の爽快な草原の景色を記憶して熊本駅へ
・・・熊本駅はどこでしょう?このレンタカーのナビは
使いにくくって少々頭にきてます、ガソリンスタンドで
聞いて、え、行き過ぎてましたかぁ、でもあせりません。
「行程に余裕があれば憂いなし」
何事にもこういう心構えでありたいものです。

2010年08月21日
出発日が迫って、ばたばたと決めた旅行でしたが
全体としてはいい旅行でした、行き先は高千穂です。
 いきなり予定の新幹線に乗り遅れるという、びっくり
初体験から始まったんですが、後発便の自由席が
よく空いており、行程には余裕をとってあり焦ることなく
スタート出来たし、宿泊旅館においては、九州旅行で
雲仙につづきここでも、予約受付最後という狭い部屋の
予定が着いてみると、パンフレットに載ってる特別室に
変更されてるし、部屋付きの檜風呂に三回も入ったし
食事もサービスも良かったし・・・満足です。
・・・期待していなかった事には非常に満足です。

・・・が、しかし・・・どうだろうと思っていたことに関しては
・・・全くがっかりでした、な~んやここ、え~・・・ですよ。

 この写真ですが・・・店長の妄想とお許しください・・・
この場へ着いて店長が、はっと感じたことには、ある
イメージしていたものに九分九厘ぴったりなんです・・・
 それは 三途の川の ゜賽の河原゜  この写真の右側には
、渓流が流れていて、川原には積み上げられた無数の石の
塔がひしめいています、それら全てに叶えられない願が
込められているんでしょうね、いずれ塔は倒れます必ず。
いずれ倒れると、今すぐ倒れるとは、大して変りありません。
 店長はここから先へは行けませんでした、社があるん
ですが、手を合わせるなんてとんでもない・・・
 大昔、八百万神が何事かを相談した・・・なんてとんでもない。

2010年08月08日
久しぶりに書き込んでおこうかな・・・と思いました、
どうして久しぶりになるのかな?・・・と考えました、

・・・「全ては予定通りで、人間ごときが考える余地は無い。」
・・・でも全ての人がそうだとは、言えないかも知れません、が
・・・しかし店長にとっては珠玉の金言で、考えて選んだ道は
  九分九厘、後悔する結末で、反射的に選んだ道が淡々と
  平安に進むことが経験で分かっているのに・・・・
・・・どうしていつも、また考えてしまうのかぁ~   

産土神社の改築が始まっていると思うと、足が向かないんです、
この前の、7月中頃に参拝した時は賽銭箱が撤去されていたし
その前は、本殿の前にプレハブ小屋ができていて、何かが移動
されてるようでしたし・・・ちょっと距離ができたような気がすると
思い浮かぶことがめっきり減りました、祝詞も聞かないし書かないし
・・・何かの修行って、例えば師匠と共に暮らしたり、お経を唱え
続けたり、座って瞑想し続けたりと、いつもいつも精神を考える?
余計な自己意識を開放する環境に身を置き、アンテナを磨いて
おくことなんでしょうねえ。

普通に損か得かの経済社会に暮らしていると、普通は精神の
気付きなんて感じないんですよ、大きな雑音の中では小さな
鈴の音は聞こえない・・・ひとり静かに集中しないと・・・ひとりで。
2010年07月27日
予定通り・・・・・そして予言通りに・・・・・
体重が2kg減りました、ちょうどアユ釣り解禁からひと月です、
それ以外の生活に変わりは無いので主な原因はアユ釣りだと
思います、裏を返せばそれ程この釣りは過酷だということでしょう・・・・。
・・・まあそんなはずはないのですが、週一くらいの釣りで減量
できるわけがないのです、でも体重は確かに2kg減ってます。
秋冬に太って夏痩せるというサイクルは確かなようです、あと
一ヶ月でもう2kgの減量が目標です、もう少し運動量を増やせば
達成できるかもしれません・・・どうしたら?・・・
・・・川の中に立ちこんで走り回るような、過激な鮎師を目指そうかなぁ
プールで水中を、歩いたり走ったりするエクササイズがあると聞きます
過激な鮎師になると、エクササイズ+趣味を満喫+美味な鮎を食べる、
一石三鳥・・・でしょう、すごく得するような気になりませんか・・・・・
・・・そう、徳じゃなく得です・・・人は損か得かには敏感です、でも
しんどいのは苦手です・・・しんどいのは得なのか、損なのか・・・
はたまた徳なのか・・・ハハハ・・・。
2010年07月17日
まだ鳴き声を聞いていませんが・・・セミです。
やってきました、汗だくのシーズンが・・・
今年は猛暑になるかも?と新聞にでてました、
店長は苦手です、じっとしてても汗が出る、そして
冷たいコーヒーやお茶を飲みまた汗をかき・・・
身体がだるい~、毎年気を付けようと思いながら
繰り返される同じパターンです。でも今年は必ず
気を付けよう、冷たいものを控えよう・・・OH!
 でもセミは土の中から梅雨明けが分かるんでしょうか、
ぐずついてた昨日までは見なかったのに、今日から
晴れ、のとたんにあっちこっちにセミの殻が目に入ります。
・・・全てはよくできている・・・さすがです。
 明日からでしょうねえ、うるさくって暑いの。
2010年07月15日
あなたは必要とされていますか?

ドキッとするような言葉ですよね
必要とされているから・・・・良い
必要とされていないから・・・ダメ
という話ではありませんので心配はなしです。

 あなたでなくても出来ることや、やりたい人が
たくさんいることなら・・・競争して取り合いしてまで
やるべきものじゃないかもしれないなあ・・・・・と。

 例えば職場でのあなたはどうですか?俺がいないと
困るんだ・・・と思っているのは、あなただけかも。
あなたでなくてもそのポストをこなせるんじゃないですか?
代わりの要員が何人も控えていませんか?
 でもそこで、その仕事にしがみつく予定かもしれないし、
はたまた、別の場所であなたにしかできない天職を手に
するのが大いなる予定かもしれない・・・・どうでもしてください。

 そして家庭では・・・奥さんの夫の役はあなたでなくても
いいんじゃないですか?どういうふうに必要とされていますか?
夫は元気で留守がいい・・・みたいな、お金を儲けてくる道具に
なっていませんか?

 職場でも、家庭でもありがちなこんな事は・・・どうでもいいんです、
当然に淡々と劇は進行するんです、台本どおりに・・・
ヒーローもいれば悪役も、経済的成功者もいれば破産者もいる、
でもそれは役柄であって、役者個人の本質が破産するわけじゃない、
ほんとに苦しむことはない・・・この世でおこる事も台本どおりの
劇なんだと、何とか納得できないものでしょうか、もし全てが予定
通りなら、総人類は配役を演じてるといっても言い過ぎでないような
気がします、そうならその役に文句をつけても仕方がない。
 
仕方がないので全て認めましょう・・・・これが 「愛」 の真理です。

みたいな気がします。



見えないもの、さわれない物に何かを感じたことってありまませんか?
何もないのに、聞こえたとか・・・・・・・昔から空耳という
何もいないのに、匂ったとか・・・・・・・昔から空鼻というんでしょうか?
何も見えないのに、誰かいるとか・・・昔から気のせいという
 それらを肯定することで、この世の180度逆を覗き見る一端に
ならないものでしょうか、段々と感性が研ぎ澄まされてくるかも・・・


 
«前のページ 1 ... | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス