ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 74 次のページ»
2011年08月30日
先日来店された方もそうでしたが、

『愛』 という表現のニュアンスが、店長とは
違って、かみ合わなかったんです

その方はどうも、自分以外の人や動物に対して
大切に思う事であったり
楽しみや悲しみを共有すること、みたいに

対象が必要で、何かを能動的にしてあげること
・・・のような意味でお話されていたみたいですが

大切に思うことが必要だということは・・・
 裏を返せば

大切に思えないこと、
嫌いな人もいる・・・ということですね
許せないこともあったりしますか?

やっぱり比較してしまうのではないでしょうか
・・・好きか嫌いか、


そういうことが、いいとか悪いとか言い出すと
・・・堂々巡りになったりします


だからどうなんや?  って聞かれても・・・
・・・もしそうなら、そうだと知ることではないですか

その後あなたが何を求めるかは
・・・あなたの予定次第でご自由に・・・
・・・何かを求めてもいいし、求めなくてもいい

競争して、生きがいを求める・・・みたいな
 実社会の常識に対する、
  真逆をただただ妄想する店長としては・・・




・・・でも、イエスも仏陀も老子も
  教えの神髄は、共通していると思うんです

・・・『愛』と一緒ですよね『空』も『道』も
   すべては、あるがままでいいんだと・・・


も一つ店長は、伊勢神宮で教えていただいた事を、

  動と静のバランス
  外宮と内宮のバランス
  救いと愛のバランス

内宮では、あまねく照らされる処では、
  ・・・・何んにも起こらないということ
   ただ、そのまま、素のままということ


・・・それでいいと、妄想すること・・・へへ




  
2011年08月30日
いろんな意味で
  誠に有難うございます

口下手で、なかなか上手く意思表示が
出来ず、他人との接触が苦手な店長
ですが、いつ何時も周りの皆さんには
有り難いと思っております・・・近くても
遠くても・・・です


さて、昨日の夕方から、腰がジワーっと痛くて
姿勢が悪いのです

・・・無理をした覚えは無いんですが

マッサージマシーンでも回復はしませんでした

最近思うんですが、車の運転をしていて、背もたれの
形が店長の腰に合わなくなったんじゃないの?・・・って

昔から腰の辺が、グイッと出張ってないと、しっくり
こないので、ハンドメイドの腰当を使用していたんですが
いつからか、痛みがでるようになって、腰当をはずすと
楽になったり、また当てたりの繰り返しで、最近は
長距離運転すると腰のこりで、運転が楽しくないんです

この腰の違和感も、そんなことが影響してるのかも・・・


ごっついええ感じやと思ったんですが・・・
ここでは ぼーっず・・・

いつの間に釣りの話になっとんじゃ・・・ええ昨日のお話

そして、ここで一匹
・・・あと、ここから下流(右側)へ釣り歩き
・・・五匹追加
  その間、取り込み中にタモと一緒に竿を
  握ってる時に・・・ミシッ・・・って、竿が
  ちょっと力が入ったぁ・・・いつか、やばいかも
・・・一番手元のパーツだから、10万円はするやろなぁ
  この前の、先から二番目が2万円やったからなぁ
・・・道具は大切に使いましょう・・・心せよぉーー


  揖保川 行こっとぉ
・・・トンネル目指して千種川を遡ると・・・雨


・・・トンネル直前は、すっごい豪雨
  写真撮りたかったけど、車を止めると
  後続車に追突されそうなくらい、視界不良!

・・・トンネル越えると・・・降っていない!  あれっ?

  夕立はこんなんですか、一山挿んでえらい違いです

・・・ガンガン瀬ですが、今日はお二人釣っておられます
  箕の笠かぶった、おじさんです・・・おっさんくさい・・・が
  それが好きなんだろうなぁ

・・・しゃあないので、ちょっと上流で三匹追加して、終了~



秋は間近・・・マジかっ!・・・へへへ~ ・・・zz
今年は、いや今年もっ、釣った鮎の数はたいしたことないですねぇ

 
2011年08月27日
幸せな人を見ると・・・

・恨めしく
・腹立たしく
・不幸になれと

・・・思うのが世の常ですか?


ならば、『私は不幸なんです』・・・
  と言っておきます

他人と比較している限り
 いつまでたっても平安はやってこない
  と思うんです



人は一人では生きていけない・・・と
 言うけれど

周りの人が、『幸せです』 という人々と
 『私は不幸なんです』 という人々と
  どっちがいいですか? ・・・あなたは

・・・幸せな人ばっかりがいい・・・と言う人
  に、言うことはありません・・・zz

・・・不幸な人たち・・・と言う人には、普通は
  そうですよねと、うなづこう


・・・そんなこと、どっちでもいいと言い切れる人っ
  他人を比較対象と観ていない?
  自分をも幸か不幸か計っていない?・・・かなっ?


  『幸せだ』 と言って、なんやこいつって妬まれるより
  『不幸だ』 と言って、無視されておきたいと思います

  現実は、全て比較することで成り立っている

  もし人の可能性が、現実以外を観ること、なら
    比較することを放棄しなければいけない

  他人様が幸であれ不幸であれ
          ・・・どうでもいいことなのです

  そこから離れないと、何も観えて来ないと思うんです


        ・・・・・・・・何を観たいんでしょうねぇ

     

  
2011年08月25日
近畿地方は、最近雨が多いです
 局所的に集中して降っているようで
   警報・注意報がいつもどこかに出ています

その影響をまともに受けまして
 昨日は釣りに出撃できませんでした

でしたぁので・・・昨日は普通のお休みで

・・・我が家のアイドルの伸びた毛を
   カットをして、シャンプーをして

・・・夕ご飯の支度をして、子供たちに
   食べさせて(奥さんの帰りが昨日は
    ちょっと遅かったので)

・・・全水槽の水換えをいたしました

ここ最近のお休みは忙しいので
 グッピーの選別が全然出来ず

出来が良いのか悪いのかも、
 把握できていなくて・・・

今日のように、熱帯魚店からブルーグラスの
 催促のTELが入っても・・・

「頑張って近日中に納品しますよぉ・・・」って
 ちょっと焦ります

幸い昨日水換えは出来ているので、どの水を
どうさわっても大丈夫です、水換え前は、調子の
落ちた水槽がいくつかあって、(数を詰め込みすぎ)
体力が落ちている訳で、そこの魚を移動させると
次の水の状態よっては調子を崩すことがあるんです。


・・・去年もそうだったように記憶しているんですが、

  水槽の温度  30度を越えた日が ない

  以前は平気で33度くらいまで上がっていたのに、

  日中は扇風機をあてて、夕方帰宅してから、25度の

  設定でエアコンを入れる、(今年は26~27度) という

  対処に変わりは無いのですが・・・・・まあいいかっ




  


2011年08月22日
近日中に確認にお越しになるだろうなと
 思っていましたら、早速今日ご来店です

さすが前を向いていらっしゃる方は
 行動がお早いです

・・・見習うべきかぁ・・・

何の確認かはご本人に何が映ったかで、
   ただ・・・そんな気がしただけです・・・

・・・まあ店長の不甲斐なさを再確認して
  お帰りになったということです

  その間、約4時間  コーヒー1杯で、
  サービス悪すぎの事務所ですよね

・・・まあ店長の接待の下手さを再確認
  されてしまったぁ・・・ことと


気になる内容は、といっても

・・・この世は全て予定通り

・・・天照は愛そのものです

  と、いつもの妄想を、押し付けて
  お帰りいただいただけのこと

ほんと役に立たない店長です


ははは・・・そんなこと
言葉に出すものでもないし
文字で表すものでもないと思います
・・・とも言いました・・・zz




  
2011年08月21日
そうじゃなく、こうですよって・・・

あなたはこういう人で、ここをこうすると
  悟りに近づきますよ・・・って
   
こんなカルマがあって、親に感謝できる
  ようになることが必要です・・・って

何故生きているのか、そんなことも
 分からないんですか?・・・って


人を裁いてはいけないんですよ・・・だって


思い込んでいらっしゃるんだろうなぁ
       自分は特別な人なんだって

・・・一緒に来られた人が、『先生』 って
  呼んでいた


全然別の用件で、来店された方々です

・・・そして、何にも質問した覚えがないのに

機関銃のようにお話して下さいます

そうしたいようですので・・・どうぞ気の済むまで・・・




店長も特別な人のようですよ

      特別な んにもしない 人・・・ってね



※そうとかこうとか、あんなこんな・・・などなど

 そんな表現の部分は、他人事のように

 忘れてしまっている店長なのでした

 せっかく、一生懸命教えてくれたのに・・・




 

  
2011年08月19日
念のためと思ったんですがっ

塩をして一日置いてますと
水が出て、ひれも枯れて・・・

何の言い訳かといいますと

残念ながら何回当てても・・・

昨日現在、25,9cm ですっ



計測後、やっぱり塩焼きでいただきました

でっかいのは、やっぱり大味で、まるで
・・・脂がのっていないサバのようでした

・・・やっぱりね

今日は涼しいです、途中の姫路の北部は雨降りです
でも山崎あたりまで北上すると降っておりません

一組湧水を汲んでおられます・・・

ぶらぶら散策していますと、奇怪な虫が
 桜の木からぶら下がっております

なんじゃこりゃ?

見たことがありません
ふわふわの綿毛に半分だけ覆われています
繭の作成途中かい?
・・・まあそんな幼虫も、いてはるやろぅ


水の出方は、ほどほどで・・・つべたい
水の出が少ないほど、良い水なんじゃないの~
・・・って勝手に納得する店長です

晴れてきて、暑くなり・・・終わる頃には

暑っついィ、車に積むと汗びっしょです
冷たい水で絞ったタオルで汗を拭き、いざ出発
二組お待ちですので、交代です



やっぱり何となく落ち着きます

ゆっくり時が流れます


お初

お土産の二十世紀梨っ




  
2011年08月18日
それと、 竿が折れましたァァァ・・・

予想外の大物とのやりとりで
 さすがの『スペシャル競』(竿の名前)も
  耐えきれず、無残にも・・・・

そんなことは、なっしんぐぅ

S社の竿は、やりとりでは、まあ折れません

竿全体のバランス、強度は目を見張るものがあります


・・・が・・・しかし・・・です 

竿を仕舞う作業中、最後の一番先っぽを収納中・・・
 竿全体を脇で支えてるんですが、ちょっと
  重みで竿元が下がりまして、指に持っている

先から二番目が ペキッ ・・・・・って
・・・ええっ・・・ああっ   ア~ア

いとも簡単に ペキッ って 

・・・こうきますか、  ほー って


釣具屋さんへ行って、部品注文してきました



 ・・・・・・『脇が甘い』という残念な補足でした 




  
2011年08月18日
朝から少しは曇っていました

そして、午後1時過ぎ
     にわかにかき曇り

ザーッ っと降ってきました
 雨に打たれながら、釣りは
  続きます・・・どうせ濡れているので

車の窓ちゃんと閉めたかなぁ、ここからでは分からない



しかし・・・ゴロゴロッ・・・あれって
 ちょっとあわてますぅ・・・どうやろ?

雷はNGです、
竿がカーボンなので、雷を引き寄せます

耳を澄ましながら、釣りは続きます・・・が

あんまり雨が強くなったので、ひとまず
 竿を河原に置いて橋の下に向かいだしました

すると、すーっと雨足が弱くなりました・・・ので
 通り過ぎたかな?と竿を担いだ時にっ

バリバリバリーーーッ  

ひえ~って竿から離れます、後のドーンが
 なかったので、落ちなかったんだと思いますが

びっくりこきました ・・・これはいけんと
車に戻って、おにぎりを食べ時間をつぶします

もう大丈夫やろっと、川を見に行きますと
・・・・濁って、ゴミがどんどん流れてきます

・・・・だめだこりゃ



トンネル&揖保川へ   

道路が濡れてます、こっちもやっぱり降ったんだ

例のガンガン瀬です、今日はさらにガンガンガン瀬っ

ここは半分濁ってる、合流している一方が濁ってるようです

・・・二匹目にこれが掛かりました

でっかい、肩のはったやつ

カメラ持って、メジャー押えて、
生きた鮎をメジャーに添えるぅ・・・不可能でした

まん中の鮎だけ極端にでっかい
氷絞めして持って帰り、自宅で計ってみると
・・・26センチメートルを越えてます

釣りとしては、非常に面白いけど・・・

どうやって食べようか・・・おいしい訳が無いし

トータル 微妙


※美味しい鮎は、富栄養の苔だらけの川には
 存在してはいけないんだと、拘っております
 店長ですから、貧栄養の清流に棲む美味な
 鮎を求める、欲張りな釣り師でありたいのです


  

2011年08月16日
トンボが目に付くようになりました

お盆を越すと、日に日に秋に近づいて
 いきます・・・でもまあ9月に入っても
  厳しい残暑がありますけどぉね

さて、一昨日の冷蔵庫の居残り鮎たちですが
・・・焼かずに、から揚げにしてもらいました

これなら、問答無用で頭からしっぽまで
バリバリ完食ですよね

・・・しかし、目をつむって食べると
  何の魚を食べてるんだろう?状態です

・・・鮎の風味がまったくありません

・・・これは少々納得できません

  川の環境だろうか
  調理方法だろうか

原因を模索するため、確定するため

・・・次回は千種川の鮎で同じように  
  調理し試してみようぅ



・・・やっぱりスタンダードがベストなんかなぁ


    『鮎は塩焼き』


・・・いつの日か、備長炭をおこしてじっくり
  時間をかけて鮎を焼く・・・ような
  スローなライフを楽しむゆとりある
  暮らしをしたいものです

・・・ガスレンジでは風情がないよねぇ


・・・でもねぇ・・・なんにしても

       今がベスト!・・・ですからね




    

  
2011年08月15日
13,14,15日と夏季休暇ということで
事務所はお休みです、今は事務所の水槽の
グッピーに餌をやりに、ちょっと来ております

13日に鮎釣りへ行ってきました

『土用隠れ』・・・といわれます
暑くなると、鮎がいなくなります
昼間は暑すぎて、陰に隠れてしまい
夕方に苔を食みに出てくるようになります

・・・が、店長の鮎釣りに与えられる時間は
普段は、午後3時までなのです、そこを
一昨日は、5時まで延長して頑張りました

というのも、14日は実家へお墓参りの予定
親兄弟に天然の鮎を・・・ ・・・だったのですが


どうも千種川では釣れません・・・4匹だけ

仕方なく、トンネル越えて揖保川へ
・・・仕方なくです・・・味が落ちる・・・のです

しかし、釣り人でいっぱいで、竿を出すポイントが
見当たりません・・・千種川とはえらい違いです


・・・またまた、仕方なく誰も入らないであろう
ちょっと特殊な小場所へ行ってみます・・・

・・・やっぱり、誰もいませんが・・・去年とは
ずい分、川の相が変わっています

・・・水が出る度に、岩が動くんでしょうねえ
更にちょっと釣りにくくなっています・・・が

釣れるんです、パラパラと・・・で下流を見ると
気になる流れ・・・です・・・こんなん

ガンガン瀬・・・・・です

画像は上流を向いて撮影しています
画像の右側からも流れ込んでいて
相当な勢いです

大岩が沈んでいて・・・呼び名の通り
ガンガン、勢いよく流れています

100メートルほど下流に、一人釣り人がいますが
ガンガン瀬には誰もいません

・・・へ~揖保川に、こんなとこあったんや
わくわくしながら、一番元気なおとりをガンガンに
送り込みます・・・

予想に反して、あたりはよくありません
ガンッガーーーンと掛かると、緊張していたんですが

ゴゴーンとゆっくり下ります、やり取りも予想よりは
ゆっくり・・・でも流れがきついので引きずられます

ばたばた河原を下って取り込んだのがこれ

23,5cm  まあまあです
ここは、今後もっと大きいのが釣れそうです

・・・がしかし、もう一匹釣れた23cm位のやつ
肌がざらざら、揖保川はそんなんが多いのです


・・・だから、千種川でほんとは釣りたいんです
まだ千種川のほうが、つるつるできれいな
おいしい鮎がとれますから・・・でも釣れないィ


・・・で結局、計17匹釣りまして
  全部一夜干しにして、翌日実家へ

・・・ところが、実家で、『何か小さいなあ・・・』
  『数も少ないしィ・・・』  おかしいなぁ・・・

・・・味も絶賛ではなかったぁ

・・・帰って・・・冷蔵庫をのぞく奥さんが、言います

・・・「鮎残ってるよ」

  ええっ?ええーーーっ!

  大きい鮎ばっかり乗せたお皿が、そのまま

  冷蔵庫にいらっしゃいますぅ・・・・・・ガックシ


・・・店長自身で味見しておきます・・・今日




  
2011年08月11日
昨日は、ま~あ暑かったです

ボンネットの熱気のせい
だけではないと思います

水に浸かっているとほんと
気持ちが良いィ~ です
このショットは水中に座り込んで
行水しながら撮影ィ

さすがの店長も、休憩をとりました
いつもはポイント移動の間が休憩なんですが

昨日は竿を河原において、車に戻って
冷やした湧水を、ごっくんごっくん、う~んうまい!

ペットボトルを腰につけて釣りをしてる方をよく
見かけますが・・・ぬる~く・・・おいしいですか?

感激も人間の特権です、車まで戻るのが
邪魔くさくても、時には頑張って感激しましょう・・・


感激したのもつかの間、暑すぎて・・・
いつもより早く、戦意喪失ぅ・・・ P.M2:00

本日の釣果 18匹
15匹の呪縛から脱出しております
・・・おとり屋さん、今日はいらないんだって
・・・な~んや ちょっと残念

時間にちょっと余裕があったので
トンネル越えして、揖保川沿いに南下し
伊和神社へお参りして帰りました



以下は今日の画像
・・・まず塩焼きの残り

あ~あ 残っちゃった
ちゃんと二匹ずつ焼いたのに・・・

でも、釣った次の日に焼きなおした鮎の方が
当日よりおいしかった、ということが何度も
あったので・・・残っても・・・いいんです

そして、今回は初の試み・・・一夜干し
おいしかったらいいのになあぁ・・・ぁぁ

ええっ さばき方が変?って
・・・要は中身で勝負

外見ばっかり気にする人より
中身を理解してくれる人を見つけよう
・・・店長を見習って・・・へへ


まあ、どんな味か請うご期待


  
 
2011年08月09日
真理は無にあり

無口・無視・無表情・無愛想

無気力・・・ets


・口に出さない
・あえて見ない
・表情に出さない
・愛想よくしない
・必死になってこだわらない
 ・・・・・・・

偽真理は欲の渦の中

ほとんどの人は、分かっていない
・・・無知・・・・知らない・・・んです

毎日やっていることは、無駄とはいいません
時間をやり過ごす方法には、なっています


・・・無知の知・・・になることです

何の為に生きているのかを、
・・・『知らないんだ』・・・と
・・・知ること・・・・・・です

ただの無知と、無知だと知っている、のとでは
大違い、気づくとソクラテスを馬鹿に出来なくなります

人間だけの特権・・・疑問・・・というものが顕れます


あくまでこれは、左脳向けのアドバイスです

意識のバランスをとっておくことは重要です、

右脳の領域だけでなく、左脳の知識として、

納得しておくことが非常に重要です


人間は弱いもので、すぐ易きにながれ

欲に目がくらんでしまいます、そういう時は

右脳が登場して、精なる神を説き


無に偏りすぎて、生きる気力を失いかけた

時には、左脳が理論で肉体を正常にたもつ

為には人間としての行為が必要だとお尻を

たたくという、バランスをとって生きていかねば

なりません



・・・そう店長のお尻はいつも、まっ赤です

  そして、なぜ赤いのかを知らない、ということを

  知っているぅ  ・・・・・なんて???



  


2011年08月08日
経験すること、思考することの

全てを、冷静に見つめて、肯定して、

流れて行ってることを、しっかり観て、

意識して許すんです


幸せだと気付くためには、『意識して許す』

ことが必要です


無であり空であるには、あえて許す必要は

ありません

・・・・そのまま、素のまま・・・でいいんです





全てを、愛の海に向かって、流していくんです



否定している自分をも、観て・・・許すんです


例えば、どうしても許せなくて、そこで立ち止まって

沈めてしまっても、いつか思い起こして、平常心を

以って観て、許すんです・・・そして改めて、愛の海に

流すんです・・・


・・・・・そう、まるでお盆の、精霊流しのように


この世の経験全てを、流れに乗せるんです


あのね、・・・嬉しかったこと
     ・・・自慢したいこと
     ・・・恥ずかしかったこと
     ・・・悲しかったこと
     ・・・痛かったこと
     ・・・苦しかったこと
     ・・・感動したこと
     ・・・怒ったこと
     ・・・憎んだこと

色んな記憶をいっぱい意識にため込んでいる

けれど・・・それらは、いつ必要なんだい

くじけそうな時かい?、頑張りたい時かい?

苦しい時かい?、失恋した時かい?

・・・そんな時、あの時はこうだったとか

  あの時と比べれば今はまだましだ・・・とか


意識の上では、やっぱり比較することでしか

現状を把握できないんです



全てを許せば、比べる必要はなくなります

愛で満たせば、過去は不要なものとなります

・・・そして全てを、流れに送り出そう

  ゆっくりと

・・・心にいつも空間を空けておくように

  意識してみよう

・・・いつか意外な気づきが、やってくる

  かもしれない

  
常識通りの、過去をいくら詰め込んでも

心も常識通りでしかない





・・・なんか、人間の安っぽさが鼻に付き

  なぜか、すっきりしない店長です


・・・変わったことを言うと、目だって

  注目されると思い込んでいるような

・・・腑に落ちないんです、この嫌な感じが



  





 
2011年08月07日
暑い日が続きます・・・

イライラしがちですが、そんな自分を
笑い飛ばしましょう

お前らしいけど、まあそう怒らずに、
  しゃあないやないか

・・・予定通りなんやから

・・・そして

怒りは遠くへ吹き飛ばそう
       ふっ ふうーーー って

抜け殻は日陰で、静かに
・・・ちょっと涼しそう

もうちょっと開いた花はなかったんかい?

・・・これもお前らしいわ

   
2011年08月03日
ひき続き、千種川へ

水が少ないです

揖保川は毎日のように夕立が
 きているのである程度の水位
   が保たれていますが・・・

千種川はいっこうに夕立などの
 雨がないそうで・・・

光って写ってないィ
・・・帽子につけてる、偏光レンズを
  デジカメの前に持ってきて

・・・ッカシャ

川全体が茶色いでしょ
石についた苔が伸びすぎて
ドロドロです・・・

こうなって・・・次の雨を待つんです

豪雨はダメです・・・
人間の造ったものを破壊する可能性がある

でも自然の生き物たちは、大人しくして
危険をやり過ごす術を知っていて
水が引くと元の暮らしをいつの間にか
取り戻しています

・・・きれいないい川であるためには
大水も必要なんです

ダムは人の暮らしを守るというけれども
そのために人々の暮らしを潤してきた
きれいな川をダメにしてしまいます

人間は自然を征服しようとするより
自然の災害を被らない所で暮らすことが
それこそ自然なんだと、いつか気づく時が
来ることを祈ります

石に付いた苔は、一時のある程度の雨で
流れ、きれいな川に戻ります



・・・今回の釣行は・・・まいりました
立て続けに、なんで???っていう事件の
連続で

ケイタイが水没するわ、こけるわ、針が抜けるわ
仕掛けが切れるわ・・・

こういう水の少ない、腐った苔の川では、脅えて
釣れる魚は少ないし、一匹目の野鮎は、非常に
大事なんです

そして一匹目に掛かるのは、その辺の一番の
元気印が掛かってきます・・・

・・・掛けました、水面から抜きました、タモで
   キャッチィ 養殖おとりは中へ、大事な野鮎は
   タモの側面へ、そして・・・

・・・ボトンって、スローモーションで川へおちて
  スローモーションで泳いでいかれました

いきなりの、がっかりから始まって、へまばっかりィ



・・・で結局

・・・また、15匹 釣れました

今日は、おとり屋さんのご主人から
頼まれていたので・・・

でも、今日は家族で食べたいので
・・・半分の、7匹買い取ってもらいました

今日の鮎は、なかなか美味しかったです


 
2011年08月03日
揖保川です


しばらく見ていましたが
誰の竿も曲がりません

・・・他のポイントを探す時間も
  ないし

流芯に、鮎は付いていないようです

波が立ってる所じゃなく
その先のゆっくりの流れ・・・それも
できるだけ、へちの方に鮎はいるように
思います

皆さんのポイントを、だめにするようですが
流芯に立って、向こうのへちに、おとりを
泳がせます

掛かれば、大きいのがいます
手を広げて計ります・・・約22cm

結局、釣れたのは4匹だけ

店長の腕前が下手なだけじゃなく
鮎の数が少ないんでないかい

食み跡も少なく、頼りない跡ばかり


先日の矢田川の方が断然たくさんの
食み跡が見られました




2011年08月02日
最近は、納得のいくブルーグラスが
あんまり出てこないので、商品の更新が
出来ていません

熱帯魚店に納品する個体数には
事欠かないんですがねえ・・・・・・

イマイチ、ピリッとした良魚が出てこない
谷間の期間・・・・・・なのでしょう

あんまりほったらかしにしてると・・・
気に掛けてくださる方々に申し訳ないので

ちょっとだけ、現状を披露させていただきます

もう一個体



・・・・・もう少し 出来に、こだわる欲を・・・



 
2011年07月28日

海は広いな大きいなぁ~

やってきました、瀬戸内海は姫路港の
防波堤の上です、赤い灯台があります
中波止と呼ぶそうです

この波止には船で渡してもらいます、

ちなみに、沖に見えてるのは、家島群島です


店長が何をしに来たかといいますと

そうです、やっぱり釣り・・・です

ええっ 海で鮎が釣れるんかい? って?

そんなことは御座いませんで

昨日は、『チヌ』 釣りであります

チヌ とは 『黒鯛』 のことであります


以前、サラリーマンをしてた頃の勤務先の
先輩からの、たってのお誘いでありまして、
もう断れない状況でありまして・・・・宜しく
お願いしますとなった次第です

その先輩も独立され・・・店長と違い、
・・・バリバリ頑張っておられます

・・・バリバリ仕事するぞ~って、もちろん
   こういう幸せもありですよ、と感じます


・・・で、どうだったか?
   
非常に、疲れました
朝は3時に起きて、予定よりちょっと早く、目覚まし
が鳴る前に起きました・・・待ち合わせがあると
ちょっと気合が入ります・・・
4:30 出港   15分ほどで波止に到着
          (12:00に迎えが来ます)

曇っています・・・風がびゅーー、波がバシァーン
防波堤の上まで波が来る度に、荷物を移動させます
・・・忙しい釣りやなぁ・・・潮が引きだしておさまりました

曇っているので、油断して、日焼け止めを塗らなかった
んですが、終盤ちょっと晴れ間が出たんです・・・すると
ヤバイ、やっぱり海はきついね・・・痛ったい・・・お風呂が

ほんのちょっとの晴れ間やのに、ひりひり・・・後悔しきり

サンダルみたいなんを
履いていたら、こうなります
そして

境目があやふやに、なりつつあります
一番痛いのは、ふくらはぎでした
膝丈くらいの、パンツをはいてたので
・・・後ろからやられたようです


・・・で釣果は

  本命のチヌ 46cm
  もう一匹は、計ってないが 40cmくらい

  二匹も釣れました

・・・でも、タックルも仕掛けもエサも全部
  先輩が用意してくれたもので・・・

  はしゃいで、写真を撮る気にならなかったので
  残念ながら・・・画像はなし

  自宅へ帰ってからも、こいつらを、さばかな
  あかん・・・5枚におろすって?
  考えながら台所に立ってましたら・・・
  苦労の末、身と骨にできあがり・・・

・・・やっぱり、画像はなく・・・残念でした

  教えていただいたように、たたきにして
  いただきました・・・が

・・・なんか、生臭い・・・さばき方かなぁ
  今日はあら炊きにして、食べてみよう


 一緒に行ってた、先輩の息子さんが
 三匹釣って、この波止へ降りた中で竿頭

 先輩は、息子さんと、初めての店長への
 アドバイス等で、あまり竿を出せず、
 45cmを一匹

 釣り方?・・・・落とし込みというやつです
         きわ釣り?発泡の目印なしのやつ

 ・・・色々ご面倒をおかけしました
 食わすのも難しいですが、掛けてからの
 やり取りが、なかなかダイナミックで店長に
 とっては、新鮮なスリルでした

 どうもありがとうございました

 ・・・鮎釣りには興味ありませんか?


  
 
2011年07月28日
心は気分によって

我欲のため
あなたのため
家族のため
他人のため
わが国のため
世界のため
宇宙のため
この世のため

・・・って考えるんです

人間の脳が思考した結果を
映し出すスクリーンです


本質と呼ばれる世界は
そういった物質的な有機的な
空間的なそれではありません


人間は、肉体と心とそして、精神

一般に『精神』と呼ばれている領域は
もっと肉体に近い、心という部分では
ないのかな、と店長は思います

本来の精神は、読んで字の如く
・・・精妙なる神
・・・人間に宿っている、八百万の神
  みたいな・・・いや、人間が一時期
  八百万の神に宿木させてもらってる
  ような・・・

・・・それが何なのか、物体のように
  表現できない・・・・・・ ○



・・・・・そう、全ての事象は、思い込み
    なのだと、思うんです

何事でも、意識に焼き付けようとする
・・・思い込みなんです

・・・本質というものが、肉体とは別に
  存在するかのように、思い込もうとする
  意識が考察するにすぎないんです

・・・では本質というものは存在しないのか、

・・・そうとも言い切れません


区別できるものではないし、考察できるもの
でもないんだ、という気がします

・・・ですから・・・○ 

あるとか、ないとか、言った時点で、真理でなくなる


・・・それは何だ?   と聞かれても
  ハハハ ・・・だよ

他人から言葉で聞いた時点で、既に次元がずれてる


八百万の神を定義しようと思った時点で
           人間は理解不能なんでしょう



  

«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス