ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ... 74 次のページ»
2011年09月29日
千種川ですが・・・

まったく濁っておりませんっ

水は少し高いですが、いつも通り気持ちのいい流れです
・・・でも、冷たい水は、既に秋の気配です
・・・でも、気温が高く、冷たいのと暑っついので
  ちょうどグッドバランスでした

・・・んがぁ   
・・・まったく掛かりません

9月中頃にもなると、産卵の準備のため
下流域へ移動し始めるんです・・・
落ち鮎漁とかいうシーズンです

でもね、まだまだ上流にたくさん残っているはずです
・・・んがぁ  まったく気配もありません

台風のすっごい大水で下へ流されたのか・・・と思い
ズンと下流へ来ました

 気のせいか、カビのような苔のような
・・・臭いがします、水が臭うみたいです
・・・合流している支流のようですね
  生活排水かな?  どんな生活してんねやろ

・・・やっぱり、掛かりません、まったく





仕方なく、揖保川へ・・・・

・・・んっ    濁っております、白いよ
まだまだ水も高く、ガンガンガン瀬っ

これはダメやろなぁ・・・と
思いながら釣っても、そら釣れません

もう帰らなあかんような時間です・・・16:30

やっぱり釣れない、やっぱり釣れないと言いながら

しつこく粘ります・・・もうあかんで 17:15

ギリギリもうあかんという時に、掛かったりすること

・・・あるもんなぁ   

・・・んっ・・・なんか変ですっ

・・・掛かりましたよっ

でっかいか?  っと緊張しましたが
大したことなかった、元気もないし、色も白い

やっぱり、大水の影響が残っています

やっと釣れた野鮎をおとりにして

・・・いざっ 大物を!

・・・いきなり、ええ~  ・・・です

大岩に絡まっているごみに、針が掛かってしまい

・・・プッッツン   糸も気持ちも、切れました


・・・養殖鮎クンも放流して帰りました

  

   食卓に鮎はなし


※通行を邪魔した栗を脇へのけるついでに
 イガからはずして拾ったけど・・・
 降ろすの忘れて車に残ってました



 レシピ調べてみよう・・・




※※まだ開花しておりません、自宅の彼岸花
 もう二つの球根からも、芽は出てこないなぁ



    





  


  
2011年09月27日

少し商品を入れ替えました
まだ若い個体が多いので、少しづつ
追加していきたいと思います






※明日はお休みです
 出撃予定ですが、川が濁っているそうです

 さらに、鮎がいない、網にも全然かからない
 ・・・とのこと

 もう今年は終わりなんだろうか・・・千種川




 





  
2011年09月26日



とくに、コメントする気がありません
とくに、コメントする勇気がありません
とくに、コメントするやる気がありません
とくに、コメントする柿の木ではありません

・・・・・



  
2011年09月25日

・・・・・とくに、この報告を止める気はありません
そして、続ける気もありません・・・・・へへ


  こっちは野生の彼岸花・・・成長が早いように思います
芽が出ると、一日でびゅーっと伸びます






  
2011年09月24日
まんじゅしゃげが変換できなくて
漢字を作るのが面倒なので・・・

一日でこれだけ変化しました

成長しましたと左脳はいいますが・・・
どうも・・・今日はそうじゃないような気がしたので

変化しました・・・です・・・間違いではないですよね


成長というものは、いつか止まります

草や木や、グッピーも動物も、人間も・・・
いずれそのうちに、間違いなく成長しなくなる
時がやってきます

生まれて、右肩上がりでずーっと成長して
20歳台で成長が止まり、徐々に右肩下がり
に衰えていき、そのうち朽ち果ててしまいます

・・・ええっ、脳は違うの?知識の蓄積には
  限りが無い?

・・・そうかもしれません


ただ、店長には五十歩百歩で限界が
あるように思えるんですが

成長なんて思い上がった意識でいるから
人間が作ったものなんて、ことごとく滅びて
しまうんです



グラフに波長を表現するように、周期はそれぞれ
違うけれども、全ては変化している、振動している

変化って常に万人に平等のような気がします
そして半永久的に続いて・・・・


『私は成長しているんだぁ』


『私はいつまでも静かに変化しています』



・・・・・どっちが良いとか悪いとか・・・というより

・・・・・どっちが好きか嫌いか・・・・・かな




  
2011年09月23日
我家の曼珠紗華、彼岸花の呼び名の通り
彼岸に芽を出しました

毎年周辺の野生花より芽を出すのが
随分遅いのに、今年はどこより早く
それも一株から4本も芽が出ました

球根は3個植えたので、今年の花は
数が多そうなので、楽しみです

何色やったっけ、黄色と・・・・??




※振り返ってみると・・・・・・
去年は芽が出なかったようです

一昨年は9月14日に、はや芽が出ているようです

・・・ということは、今年は周りの彼岸花が
遅れているみたい、雨が多かったせいでしょうかねぇ










  
2011年09月19日
『宇宙ごみの衛星23日にも落下か』  新聞より

20年前NASAが打ち上げた大気観測衛星が
落ちてくるんだって
( 長さ約10m、重さ約6トン )

26個の破片(計532キロ)が地上まで
落ちてくるって

・・・で、ですよ

人に当たる確率は、極めて低く
  3200万分の1 と推測している

・・・んだって・・・・・『極めて低く』・・・だって

それは、3200万人の内、一人に当たるんかい?
日本全土で 4人くらい 当たって死ぬかもしれない
・・・って、店長の考え方は間違っているんかなぁ


読解力のない店長に、新聞を読む資格ナッシングぅ

もうちょっとアホでも解るように、書いてくれへんかなぁ





※ ああ、3200万回こんなことがあったら、運の悪い人に
・・・一回当たる・・・ということですか・・・ははぁ~ん

   運が悪い   ・・・かあぁ

69億人全ての人の身代わりで、お当たりになられる・・・っと   
・・・これは、ベタに、善ですか?、悪ですか?
・・・もし、ヒーローなら・・・運が悪いことですか?


この世に起こること全てが、起こったその時、既に
・・・完結しているという事ではないでしょうか

・・・過去を引きずる必要なんて全くもって
  ナンセンスなのかも知れない

・・・嫌なことが降りかかったら
  それは誰かの身代わりに引き受けた

・・・運が悪かったかもしれないが
  善行をさせていただいた・・・±0 ってどう?

  
・・・そんなこと決して、納得いかないと思うけれども

・・・全て些細なことまで、バランスは取れているのでは
  ないでしょうか
  
・・・真理の一端が、そんな処にあるのかもしれない







そして、いつもバランスが取れているのなら

・・・はなから中道で定位しておく事・・・ってどう

  運が悪いと嘆くことも不要だし

  身代わりになってやったんだぁ・・・と 
     ドアホになることもないし

・・・この世は全て予定通り

・・・を出来るだけ心掛ければ、
    感情の起伏が少しは緩和
      されるかもしれません

・・・


※※ ええっ 楽しくないって?

・・・そうですよね、麻薬のような
  常習的な肉体経験が好きですか

・・・それだけで、終わってしまう人生が
  それこそ常識かもしれませんが・・・

・・・上辺の思考と体験だけでは、もったいない
  ような気がする店長です

・・・きっと・・・その喜怒哀楽の質が変わる



※※※  ええっ 3200分の1  ですか?
       ・・・・・・・どうなん??




  



  
 

  
2011年09月15日
今シーズンここは最後の釣行でしょう
兵庫県の北の端、香住で日本海へ注ぐ矢田川

早起きしました

いい天気で気持ちもいい

水もちょっと冷たくって、気持ちいい
・・・しかし、釣れません
・・・ここも台風の大水の影響が
  まだ回復していないそうです

しかし、スカッといい景色です

ミンミンゼミが鳴いています
日中は間違いなく30度を越えている
・・・暑っつい

ちょっと水が白く濁ってきました

ダムからの発電用の放水量が
増えたんだと思います

ここは何かしら水に問題があり、それが
鮎の味に影響しているんだろうなぁ

でも海からの天然遡上が多いので
時々びっくりするような、きれいな魚体
の鮎がいます・・・・・これ

今回は釣れた17匹の内、この一匹だけですが
表面が、トゥルトゥルで追星まっ黄色で

残念ながらこの画像では判りませんが
背びれの後半がヒラ~って長くて

体高があって・・・・・・匂いだけが無い
         

スイカのような匂いが無いのが、水質のせい
でしょうが・・・・・残念っ

この鮎はメスですね、いい鮎でした




  
 
2011年09月14日
今日は正午に現地到着・・・・・5台止まってる
  ・・・では、先にお参りして来よう

手と口をゆすいで、境内に入り

天を仰いで、気持ち良いなあぁ・・・
まだ夏の雲だよ~ん、と見ていると・・・

なんか、ちょっと振り向いているように・・・

大空でタバコを吸わないように・・・着ぐるみクン

・・・・・ってかぁ?

こんなきれいな、カミキリムシ?も見つけました

体長 約1,5cm

湧水に戻ると誰もいません
・・・汗びっしょりです

この支流は濁ってなかったんですが
揖保川本流は、大雨のなごりが・・・

このグリーンティーの川で
・・・釣りますかぁ  りっぱだ・・・・


・・・・・マジかぁ



例のガンガン瀬は、ここより300m程上流
今度いつ行こうかなぁ
目指せ、日本一っ




  
  
2011年09月12日
意識して考えてみると

そう。。いつの頃からか・・・最近ですが・・・

相手から得をしようとすることを
   あきらめた・・・ように思います

自分の思いを、理路整然と言葉にして
 相手を説き伏せる・・・みたいな夢のような
  会話ができるはずがなく

いつも、がっかりしてばっかりで・・・でも
 そんなことも言ってられなくて、経済社会の
  一員として成績が問われ続けてていたわけで

一生懸命、優秀な方々の真似をしたり
 自分では納得できない営業トークで
  契約を取り付けたり・・・・・そして

それが常識と、疑うことなく競争していると

色んな意味での余裕なんてまったく無くて

・・・なんとも苦しかったなぁ


って、余裕をかましてる現在ですが・・・
  確かに環境は変化しました、良いのか
     悪いのか、そんなこと知りませんが

・・・・・これでいいのだ・・・状態です


余裕をかましていると、色々気づくことがあります

この環境の変化も、予定通り運ばれているように

感じてしまいます


・・・そう、得をすることを諦めたのも、その一つ

上手く話せなくてもいいんです
相手の話を理解できなくてもいいんです

そんなこと、左脳の社会意識の範ちゅうです

余裕をかまして聞き流していると、全く別の
  意識が湧き起こることがあります
おぼろげな感覚のようなものなので説明は
  できそうにありません


『人は環境の生き物』

現在の環境が、その人をその人ならしめています
環境が変われば、人格まで変わると思います
・・・人格って何か解らずに使いますが・・・

全ての人にそれぞれの環境があり、一つとして
同じ環境はありません
・・・ということは、まったく同じ考え方・同じ感じ方の
  人はいないんだ、ということです

・・・上辺の会話で共感しても、相手から何かしらの
  得を求めている関係で、内面まで解け合うはずが
  ないんです

・・・むしろ会話なき関係でこそ、通じ合うものが
  生まれてくると・・・妄想する店長なのでした
             
              ・・・・・・・・・・チャンチャン



  

2011年09月11日
今日もセミの声が聞こえません
 昨日も・・・・・聞こえませんでした

静かな朝が戻ってきました  、
 ただ、秋の虫の侘びしげな声が、
  スッキリした朝によく似合っています

・・・もうすぐ、鮎釣りの季節がぁ・・・終る

冷たくなった川に立って、涼しい風に
 吹かれている店長を想像すると・・・
  ・・・日本の秋だなぁ~  って


でも、日中は30度を軽く越えて、暑っついぞ!
 まだまだ夏だよ~まだまだぁ


  明日は十五夜だそうです・・・

これなんだと思いますか?
そう。・・・そう?! コウモリ・・・です

夕方になると、たくさん飛び交っています

素人には、不思議写真にしか撮れません
悪しからず・・・・・zz


 




  
2011年09月10日
グッピーの尾筒に関するお話です、

尾筒とは、尾びれに続くボディーの下半身部分
をいいますが、その腰の部分が折れ曲がって
落ちてくる・・・・・それどうよ、っていう話



これは老齢のためと店長は気にしませんが

ブルーグラスには、老齢手前でも腰が落ちる
個体が多いのではないか?・・・みたいな話

店長は裏づけを取ったわけではないし、他の品種と
比較して、確かめたわけでもありませんので詳しい
ことは判りません

今現在、その腰落ちに一番近い
個体がこれです、まだ比較的軽いようです
老齢魚全てがそうなるわけではありません、
・・・が、確かに腰は落ちます、曲がります

約一年の寿命のグッピー、生後8ヶ月にもなれば
そういったことは仕方がないと思います

100年寿命の人間とすると、80歳にもなれば、
みんなでないにしても、腰が曲がってくるのは
不思議なことではないでしょう


・・・ただ、成魚の期間に腰が曲がるというケース

尾びれを支える尾筒が細いのではないか?
遺伝による傾向があるんではないか?
生後、何らかの水質事故を経験してはいないか?

確かにブルーグラスは、尾筒が少しスマートかも
しれませんし、もしかしたら、尾びれを支える力が
不足してるという品種かもしれません・・・が

無理なく改良できるのなら、心がけましょう、できるだけ
腰周りのしっかりした個体を親にするように・・・


もう一匹

尾筒の太い個体を・・・と
見たんですが・・・尾筒だけでなく
ボディー全体が大きいと尾筒も太く見える
・・・かなっ

・・・でも、別に太く見えないですねぇ

出来るだけ丁寧に、水に気を配り
バランスの良い個体を育てましょう

グッピーの中でも
日本で作出された品種でもある
ブルーグラスが一番美しい

・・・と思うのはブルーな店長だけではないでしょう



※ えっ 執着してる、こだわってる ・・・って?

  当たり前です、100%自己中のわがまま世界です
   ・・・バランス・・・です

  100%の領域と 0%の領域とがあってこその
   ・・・・・中道・・・・・ですから

 


    
2011年09月08日
誠に申し訳ございません

昨日、商品をいくつか入れ替えようと
じっくり水槽を眺めましたところ・・・

撮影に耐えるだけの大きさには、まだ
生後日数が足りない個体ばかりでした

そこそこの大きさになり次第、少しづつ
加えていきたいと思いますので、時々
のぞきにご来店ください




※あのですねぇ、販売価格が表示されていない
・・・というのは、店長として、個体に満足していない
・・・ということでございまして

・・・いずれそのうちには、表示できる商品群をご紹介
  したいと思っております現状をご容赦ください。
  


  
2011年09月06日
秋の気配です・・・

水槽の水温が、23℃まで下がっています
・・・・扇風機は回りっ放しですから

餌のブラインシュリンプの孵化率が悪いと思ったら
孵化器の水温も25℃です・・・なんで??

ここは年中ヒーターが入っていて、29℃の
設定なのに・・・設定ダイヤルを回しても
無反応です・・・ヒーターが壊れていますね
・・・交換しないといけません、買ってこっ


少しづつでも、商品メンバーを撮影していこうと
思いますので、もう少しお待ちください







  
2011年09月05日
決断できることは、実現します

それ以外は、自我が思うようには
ならないと、諦めてはどうでしょう

決断したけど、実現しなかった
・・・という方へ

それは決断ではありません
・・・希望、期待、欲求 です


決断とは、予定を知ることであり
・・・迷いから開放されることです


自我から、自己から、自分から
なされるものではないと思うんです
・・・必然の決断ですから
・・・そうさせられるのです


それ以外ということは、
 自分が考えることの全てが
  思うようにならないんだと
     諦めてしまうことです

諦めきれる、ということは
全てを許せる・・・ことと一緒でしょ

予定通り、実行すること以外は、
  全てを許すんです

・・・・・愛ですよね
・・・・・空ですよね
・・・・・そして、道です


どっかで、聞いたような話ですよね
自己啓発セミナー・・・とかで・・・ハハ


何にも出来ない店長は、仕方がない、
仕方がないから、仕方がない・・・

・・・・・困ったものです



台風一過
・・・しかし

加古川は泥の川




  

2011年09月04日
ふと外を見ると
     旗が立っています



電車が止まってるんだ・・・・

事務所へ来る途中も
  家具を運び出しているお家が
    ありました

そして事務所前、駅の地下道から
 青いホースが下水道のマンホールに繋がっています
  地下に流れ込んだ雨水を排水してるようです

・・・道路が冠水したようです
  幸い当事務所は無傷です


直撃コースは外れましたが、相当被害が出ています


・・・しかし、目の前です・・・ここかい?





※目の前ではありませんでした





 
2011年09月04日
誰かに恋をして
今の自分が許せなかったのかなぁ

カレンは、カレン・カーペンターは
・・・拒食症で亡くなりました

・・・何を許せなかったんだろう

みんなの宝物だった、あの歌声を
  もう生で聞くことは出来ません・・・

CDを聞いていて・・・ふと




こだわることに決断を下してしまうと
   誰のアドバイスにも耳を傾ける
      ことができません

誰かから気に留めてもらわなくなることは
  ほんとに、そんなに怖いことなんでしょうか・・・

注目されることですか?
羨ましがられることですか?
・・・どう見て欲しいのでしょうか


あの人かっこいい・・・とか
めっちゃきれい・・・とか

あの人 リッチィー・・・とか




見えることなんて、ある一面の範囲であり
その世界だけで物事を判断してしまうのは、

見える世界の真実であっても、全てという
範囲の中では全く真理を把握していないと・・・
・・・思いませんか


例えば、目をつむって見えない世界を想像してみよう
  (目が不自由な方には現実の世界ですよ)

・・・イケメンに価値は?
・・・美人に価値は?
・・・美スタイルに価値は?
・・・ファッションに価値は?

・・・リッチには価値あり・・・だね
  目が見えなくても快適な環境を、
  買うことが出来るぅ~ぅ~悔し!


そして例えば、身体をもっていない世界では?
そんな世界があると思うかどうかは、あなた次第・・・

・・・・・・・・そんなこと・・・・・・もういい



  いやっ、もしかしたら・・・
   カレンは笑顔だったかもしれない
   ・・・・・・・・かもしれないですよ、実際



人間は、どうにでも思い込むことができる
  ・・・んですよ

全てと合一できると思いこんでみるとか
  ・・・どう?

もし、カレンに出来たのなら、あなたにも
   
・・・・・・・・・・・・できると思いませんか?



  
    
2011年09月02日
マジですか・・・
   街路樹がバサバサ揺れています

マジですか・・・
   直撃コースまっしぐらです


・・・いつになったら・・・
     鮎つり出来るようになるかなぁ~

先日の箕の笠(すげ笠?)のお二人の画像がありましたので・・・
   ええっ見えませんか?   では、


このとき、店長が入りたかったポイントは、一枚目の画像の右側の
白波がたっているところだったので、入ろかなぁと思ったんですが
掛かればお二人のとこらまで引きずられるなぁと見ていると・・・んっ、
一人がこっちを、にらんでいるような気がしたんです・・・入るなよっ・・て

更に二人、店長を嫌う人間を増やすこともないかっ・・・ってね



鮎竿のパーツってこんなんです

8本の継ぎ竿です、(全長9,5m 重さ275g)
まん中の4本目の色の濃いやつが、2年前に折れて
細い方から2本目が先日折れました
そして、一番太い元にひびが入ってるはず・・・

来年あたり、新しい竿欲しいなぁ
  ・・・どうやって引き寄せようかなぁ・・・



  





2011年09月01日
どなたの予想か知りませんが

久しぶりの、台風直撃コース!

店長の頭の上を通過するようです

明後日あたりですか・・・嫌な感じぃ


  
2011年09月01日
事務所に着く前に降りだしました

・・・ええっ なんでこっち向いてんの?
  関東行きのタイフーンがぁ・・・



昨日は、晴れっ

特に意味があって、撮ったんではありません
・・・ただ、川に浸かって空を見上げると
・・・気持ち良かったから

やっぱり、あんまり釣れません
・・・ちょっとへこみますが・・・
・・・気分は上々・・・ですよ

・・・汗びっしょでも、山川を見ていると
  気持ちいい

・・・昨日は特に山を眺めてた、しょっちゅう・・・
  釣れないと、余裕ありィー

鮎はこんな感じで針に掛かります

・・・痛くはないらしい
  都合よく聞こえたつもりィ


・・・昨日は、揖保川が呼んでいない
  ということは、伊和神社もお呼びでない?

・・・早めに切り上げて、帰宅して
  鮎を焼いて、義父母に届けて
  夕食の支度をしますぅ

・・・店長家族は、一昨日の残った
  鮎を焼きなおし

・・・義父母に差し上げた残りを一夜干しに
  そして今日食べる予定ィ


  台風来るかなぁ・・・



  
«前のページ 1 ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス