ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 ... | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ... 74 次のページ»
2013年07月27日
家族旅行へ行ってきました・・・・・屋久島です

『弥生杉』
・・・・・どんだけか判断できないですね、まあ太っとい杉です
・・・・・縄文杉までは行かなかったんです、もっと遠いらしいので
・・・・・正解でした
・・・・・このコースでも、店長、足がつりましたぁ、ピリピリィーイッター
・・・・・筋肉伸ばすと、すぐ直ってほっとしましたぁが、



深い藍色ぉ・・・・・きれい

男らしい、海岸線・・・岩盤の島だとわかります



何事も期待して、得るものはありません

『神秘の島・屋久島』    ですから・・・何かくる?

・・・・・っと思っている限り、何にもきません

・・・・・こういう所は、天気が良すぎるのもどうかと

・・・・・『苔むす森』、もののけ姫の森?も

    カラッとしていて、雰囲気なしですもの




ただ、山登りの最中、足がつりそうで、頭空っぽの時

海から吹き上がってきた、二つの風の塊の上に

何かが乗って昇ってきたように、感じたのは記憶しています












  
2013年07月21日


ちょうど山陽電車がやってきていました、んだ

気づきませんでしたが、

こやつらハッカチョウです、目の赤い不気味なヤツ

南洋からやってきて、わが国に住み着いてござる






誰しも他のブリーダーのシステムが気になるもので


お恥ずかしながら、ブルーな店長のメインの水槽環境ですよ

3つのラックからなっていて、真ん中の下が90センチの

ウイローモスだらけの水槽、ほんとは、はずしたい水槽、

これらの水槽群の中には、丸洗いを待っている水槽が・・・

・・・・・ひとつ、二つ、三つ・・・・・・・・・・九つ・・・んっ   

・・・・・ 9個も空いているっ

9個、もう一品種ブリーディングできるくらい空いているぅ・・・

なんとも、いい加減な、わたし・・・きっちり全部を廻せたら

もっといいブルーグラスが、できそうにも思ったりしますが

・・・・・なんとも、いい加減な・・・・・


個別のろ過システムも、まちまちで、底面フィルターだけがあったり、

底面に外掛けフィルター直結+スポンジフィルターの3重ろ過であったり、

大き目の水槽なのに、スポンジフィルターだけだったり

90センチ水槽は現在、NOろ過システム・・・ろ過していないんです

エアーだけ、以前はエーハイムのパワーフィルターだったけど、その

パワーフィルターの掃除が滞り・・・2台も、写ってるでしょ画像に

割れた木のいすの左に、  それ、汚れたまま、ん~2年たってる

ほんといい加減、

だらけの、ウイローモスが、ろ過しているみたいですヨ・・・なんとっ




ここで、ほぼ毎日夜中まで作業しています・・・・・以上です












2013年07月15日
眠れない日が続いています

眠らない日が続いています・・・・・


それでも、昨夜は4時間近く寝たと思います

身体に余裕がなくなってきたのかもしれません



しか~し、体重がすこし落ちたように感じます

毎日がんばってる懸垂が、少し楽にできるみたいです





実はめったにしない、願掛けを、播磨一ノ宮の伊和神社で

してからこうですから、なんとも・・・ん~ な感じがしています



伊勢神宮をはじめ、産土さんや伊和神社でも、いつも御礼しか

しないのに、お願いをしたら・・・こうですか、どういうことなのか・・・




でも、なにか、誰かに、店長に直接とは限らず、

巡りめぐって、ほんの少しでも影響する必要があって、

こうなっているんじゃないかとも、思いつつ

意識をできるだけ開放して、川の流れのように~




  
2013年07月13日
バカな店長がひとつ勉強しました

緊張していると・・・眠らない・眠くならない・・・ですね

この10日から3晩とも2時間くらいづつです

無理に寝ようとしなかったら、まったく寝ていないかもしれない


初めての経験です、

ほんとに、ピーン と張り詰めたら寝ないんだ



これを、意識して実行できるとなると、値打ちありますよね


・・・お前はあほか
・・・そんなん誰でも知ってるぞ・・・ですか?




確かに釣りの師匠が、不眠不休で地道を走って

遠征を実行できるのはこういうわけかぁ・・・なるほどなぁ

この人は、体も精神もコントロールできるもんなぁ・・・なるほどなぁ

・・・って妙に感心してしまいました




・・・緊張は続いているので

・・・本を読んでみよう

・・・体のほぐし方はあっても、精神のほぐし方はどう?

・・・見つけたら、またひとつ勉強です






  
2013年07月11日


久しぶりにブルーグラスを商品登録しましたが
あんまり良くないので、申し訳ございませんです・・

現状、こんなんかぁ・・・ぐらいに見てもらって
恐れ多いので、お問い合わせは無しということで
よろしくお願いします





  
2013年07月01日

湧き水を汲みに行ってきました

毎度のことで、なんのこともありません

しょっちゅうですが、誰もいません、店長が汲んでいると

車が上がってきます・・・・今日は1台だけでした


播磨一ノ宮・伊和神社です

なんか、今日は参拝者が多いような・・・・

7月1日・・・ですか、年の後半の始まりですね



  
2013年06月24日

この若鳥たちは5月11日生まれ
行儀がよくて、賢い子供たちです


そしてこの3月31日と5月6日生まれの若たちが、どうも
わががま、自分勝手で怒りっぽいやつらです

メスとオスの組み合わせ方なのか
親の気性そのものが遺伝するのか、もひとつ前の
親のが、隔世遺伝するのか、まだ、じぇんじぇん
わかりません


3月16日、4月26日、5月7日生まれの3腹
この子達も、性格のいいこです


現在、黄色と黄色斑の若鳥ばかりで、
緑の仔が欲しいのです、野生のカナリアに
近い色ですが、鳴き声がいいのが出る確率が高い
・・・そうです
他人の話ですから、確かめておきたいの・・・です



性格がどうのって、ほんまに判るんかい?? ・・・・って?

・・・そらそう思いますよねぇ

・・・どういうことか・・・と言いますと

・・・そんな気がするだけ・・・です・・・ただ、ただ



・・・そう思えて仕方がない・・・だけです


ほんまにそうなのかは、皆さんには・・・あんまり関係ありません


・・・ただ、店長以外にも、ぴったり同じように言い切る

   方もいらっしゃいます

・・・それも、一目見ただけで

・・・店長が、びっくり!・・・してしまいましたっ

・・・なんでっ?


・・・そんなもんです



・・・何かが外れると、何かが・・・見えてくる・・・・・・・




2013年06月15日
最後のタイサンボクの花、9日の画像です
今日見ると既に茶色になっていました



今年は毛虫がつきません、バラがまともに咲くなんて
めったにありませんが・・・・

そういうと、蝶を今年は見ません、アゲハは一匹しか見ていない
・・・ので、幼虫が少ないということです



そして、鮎つりが解禁になり、先日水曜日に
出陣して・・・・・やられてきました


川に浸かるのは、やっぱり気持ちがいい・・・です
川によって感じは違いますが、近場では、ここ千種川
・・・だけが、気持ちよいのです、不思議と


いくらか釣って・・・疲れたのか、やる気を無くして
早々に帰ってきました


・・・そして、焼いて食べました・・・・・???
・・・これは、鮎か?・・・ほんとに鮎かえ?
・・・何の風味も、何の味もしないぞ
・・・千種川の鮎とは思えない感じ

まあ、千種川も年々水が悪くなってきているのは
了解済みではありますが、今回の鮎は・・・ひどい

まあ、雨が降っていないので、食べるコケもよくなくて
鮎たちのご機嫌も斜め向きぃ・・・っと


・・・・そんなとこです  ・・・そんなんです



※それと、本日ブルーグラスを納品してきました
やはり画像はなしで、申し訳なし

ブルーグラスは順調に売れるみたいで、
昨日催促のTELをもらいましたので

レッドグラスは売れ残っているようですが・・・
ブルーグラスと一緒に持っていきましたよっ

今回のレッドは発色がいいので、きっと売れると
思いますよ



  



   


2013年06月03日
ちょっと見苦しい今日の画像です




・・・・・そう、見苦しい・・・

何事も、ほどほどでなくてはいけません

・・・過ぎてはことを仕損じる・・・ちょっと違いますなぁ

・・・やり過ぎるなっ  ・・・ということです



自分が、自分が、って前へ出過ぎると見苦しい・・・って



・・・これも、ちょっと違いますねぇ



    
2013年06月02日
これは、5月31日の画像です


右下の花に注目して、以下ご覧ください


同じく、5月31日です



・・・そして

6月1日、同じ花




6月2日



・・・・・もう、だめぇ・・・・・でしょ

全開になると、直径約20cmはあります

開いたその日は、非常に綺麗ですが

二日後には、悲惨な大きな花、になります




花の命は短くて苦しいことのみ多かりき・・・



・・・でたっ

・・・今年も、おんなじフレーズでございます





  
2013年05月30日

一昨日そろそろかなぁって見てたら

今日、咲いていました

『タイサンボク』っていう木の花


毎年決まって梅雨になるころに開花します、

でっかい花が上を向いているので

雨をしっかり受け止めて、

二~三日で傷んで枯れてしまいます

・・・何でっ?  こうなんでしょうねぇ







水を汲みに行く途中の景色

・・・麦ですね

・・・秋ではないけれど、黄金色です

・・・まあ、よしとしましょう    ?




湧き水を汲んで、伊和神社にも

お参りして・・・・・


・・・・・近頃は、特に何にも感じることは

・・・・・まったく、ありません

・・・・・素のまま

・・・・・そのまま









  
2013年05月21日


これで完成とさせてください


乗せているのは、ヨーグルトの空きカップ

ずいぶん肩がこってしまいました


新しい皿巣に巣草を、しつらえました

・・・店長の手作業です



・・・というのも、雛が巣立って、3回目の巣引きを

始めたんですが、新しい巣を掛けていたのに、

まったくそれには寄り付かず、ばっちい古巣に

卵を次々産んだので・・・これは衛生上よろしくないっと


手作業を余儀なくされたんですよねぇ・・・

気に入ってくれるといいんですが・・・・・




    
2013年05月19日

この5羽のうちの一羽が、このまえ元気のなかった仔です、
どの仔か判らないくらい大きくなっているでしょ、
店長でもぱっと見では判りません・・・上出来です




ほらっ、みんな元気です





※今日はブルーグラスを納品してきました、


『あんまり売れないねぇ・・・でもブルーグラスは

・・・売れてるよっ・・・もう一匹も残ってないもの、

でも、レッドグラスがほかのと一緒で売れないんだ・・・』

・・・って言うから




『値段下げればいいんじゃないのっ』・・・・・って、

『仕入れ値を下げてもらってもいいよ』・・・・・って、

言ってきました



店長は、レッドグラスには、無頓着です

ブルーグラスが売れないと聞くと、ちょっと

良い個体を持って行ったりして調節します・・・けど、

ブルーグラスが売れないのは、少々納得いかなくなりました・・・


画像がなくて、申し訳ないです・・・いつも、

魚の撮影はちょっと邪魔くさくって・・・



  
2013年05月16日

今年生まれの、一番長兄二羽の片割れ、オスです

時々グジュグジュなんか言ってます


二番目の兄弟たち、喉の黄色い一羽だけ

グジュグジュ言います


その次の子供たち、汚れ物も増えてきます

あまりに多くなると、母親も処理できなくなります

雛が小さい時は巣もきれいです


一番小さい雛たちの一羽がやばいです

大きい兄弟たちに餌を横取りされ、育ちが悪い、

生後2日かな、左下に頭を丸め元気がないようです

店長の手から竹べらで給餌して巣に戻します


巣ごと出して給餌するので、そこでも元気な兄弟が

口を大きく開けてくれくれ攻撃してきます、ここで元気な仔に

あげてしまうと、元の木阿弥、弱い仔は弱いままになって

しまいますので、心を少し鬼にして元気な仔にはあげません

2~3日そうすれば他の兄弟たちに追いつくことができます




上手な歌手に育ってくださいよっ







   





  
2013年05月07日

いい天気、五月晴れ・・・です





いい天気も、雨の日も・・・地震の日も

自力では起きません、人間の力では何事も

起こす事はできません


・・・そう、他力に全て委ねられています

・・・そう、だから、 『他力本願』なのでしょう


決して、他力とは、他人の力ではありませんぞ


でも、人間社会の枠の中は、自力で、人間の力で

運営してると思っているんでしょう・・・

・・・そうだとか、違うとか、そんなことは、どうでもいいんです


苦悩・争いが、人間社会からは、なくなることがありません


・・・決して





こいつが、ハッカチョウです

見にくいって?もっと大きくって?

店長の腕前ではこんなもんです

キジバトにも、くってかかりそうです

赤い目のヤツは








※ あまりここで、もうこんなこと言いたくなかったんですが

・・・・補足します



みんなは、他力作の舞台を演じる、俳優・女優です

台本はすでに出来上がっていますので、変更はできません

時には役者の望みと役が一致して大喜びしますが

たいていは、役者が自分の都合のいいように台本の変更を

いつも願っています、そしてほとんど叶えられずに、いつも

不満で、苦悩して、また時には平常心を見失ってしまいます・・・・・




・・・・そう、台本どおり・・・・なんです


全てを受け入れる
みんなを、認める
悩みを解き放つ

空だ ・ 愛だ ・・・・・・・・

  

他力本願・・・・他力の願いを受け入れる


・・・です。




  
2013年05月02日
最近に撮った画像ですが、まったく記憶にありません



まあ、私のことですから、たぶんこれでしょう


ツバメかどうか今となっては不明ですが、この鳥を
狙ったんだと思います




※ ある時から、妙なメールが毎日届くようになりました

2通とか3通ではありません・・・

余計な気を使わなかったらよかったのに・・・・

たぶんそのことが、原因ではないかと・・・


だから店長は、人間嫌いです



他人に迷惑をかける人に、不幸なことが起こりません

ようにと、思うばかりです






  
2013年04月12日
4月9日の桜


4月11日


本日4月12日の桜の枝




やっぱり・・・ツバメは少ないようで

昨日も今日も見ておりません

・・・ちょっと寒いからでしょうか


  
2013年04月08日
ツバメ


ここです、下のほう


また、ツバメ


ここですよ、右下


・・・むずかしい



昨日の風のころ、加古川河口にて
川の流れと海の波がぶつかったところが
白く波立っています


風の中でもしっかりがんばっています


見ごろは、あと何日あるでしょう・・・







  
2013年04月04日



満開に近くなってきました

播磨地方の桜は例年通りのようです



そして、ツバメもやってきました

昨日確認したんです、一度ですが、間違いなく。

しかし今日は見ていない・・・

まだ少ないんでしょう、飛来数が・・・




朝晴れていても、お昼からは曇ってしまう

最近すっきりしないお天気です




  



  
2013年04月01日



少しづつ開いてきています

しかし、ツバメはやっぱり来ていません

確か、昨年も二日ほど遅れたと記憶しています

今年は今日で五日遅れています

以前は正確だったんです、一日前か後ろに

ずれるくらいでした・・・・


実は先日の3月26日の火曜に、水を汲みに

山へ入った帰り山すそで、ツバメを目撃しているんです

毎年中部域には少し早く渡ってくるのは知っていましたから

例年通り海岸部にもやってくるなって予想していたのに

未だ着ていません


これって、空気が悪いんでないのーーーー

って何かをかんぐりたくなります・・・が


赤い国だけではないですよ、自然を壊し続けて

平気な人々は







   

«前のページ 1 ... | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス