ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
ホーム店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ
店長のブルーなブログ:1474
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 74 次のページ»
2023年03月12日
  
今期の巣引きは始まっています

・・・ひと籠はすでに、抱卵中

・・・卵を産み始めている、5籠と合わせ


・・・現在、6籠進行中




  
2023年03月03日
  
一腹めの親メスを巣引き籠へ入れ終わりました

・・・さて今期は、どうなんでしょうか



ほぼ完成

・・・しかし、オスを受け入れないです





  
2023年02月26日
  
もう既に半分は、メスが入っています

・・・今期は交配したいペア数が多いです

・・・この検証結果は、重要かもしれないので

・・・取りこぼしが無いよう、気を緩めずに行こうと思います




  
2023年02月18日
 
例年どおりなら、3月頭には有精卵を産卵するメスがいるので、

・・・急がないと

・・・もう少し、頑張る




  
2023年02月12日
  
 今期の巣引きの準備ですが

・・・この状態で、数日滞っています

・・・止り木、エサ入れ等々の洗浄もまだだし


・・・ただ、今期は皿巣を購入したので、少々楽ですが

・・・それに甘えて、作業の進みが悪い


・・・急げ急げ






  
2023年01月26日
大変遅くなりましたが、1月8日に行われました

国際ローラーカナリー連盟全国大会におきまして、

インターナショナル・若鳥部門で主席をいただきました。

・・・誠にありがとうございます。

・・・7羽出品して1羽が主席、残りは3席まで入らず


・・・来年また頑張ります。。






  
2022年12月19日
  
 店長は4羽出品して、好成績をいただきました

・・・主席・次席・参席・4位

・・・と、1羽ずつ階段状に、入賞させていただきました

   4位まで独占ではありません、各部門合わせてです


・・・ありがとうございました。


・・・来月は国際コンテストです。





  
2022年12月14日
  
来期の交配計画始める

・・・毎年これには、頭を悩ませられるんですが

・・・非常に楽しいものです。






   
2022年12月06日
  
 先日、12月4日に催されました

京都ローラーカナリークラブの第一回目のコンテストにて、

・・・店長は、なんと、若の部で、なんと主席をいただきました、

・・・ありがとうございます

・・・鳴き声は、インスタグラムで紹介させていただきます



・・・ローラーカナリークラブの会員でない方におかれましては、

   一般のレモンカナリア等とは、鳴き方が違いますので

   少しでも興味を持っていただければ幸いです。


※インスタグラム 『 bluenabluegrass 』




   
2022年12月01日
  
今週の日曜に、京都ローラーカナリークラブの今年度一回目の

コンテストが開かれます

・・・ローラーたちは、上手に鳴いてくれるでしょうか

・・・照明を使用する、深い意図はありません

・・・日暮れには消えるようにセットしています


・・・期待していますよ❕



  
2022年11月14日
  
各籠の間に仕切り板を差し込みました

・・・これで遠慮なく歌い出すはずです

・・・さてもう少し、期待は高まります




    
2022年11月04日
  
若オスを、一羽ずつに仕立てました

・・・現在 31羽 若干増減しそうです

・・・さあ、どうでしょうか、期待は膨らむ


・・・一応 スキャット(薬)、しておきました。

 


  
2022年10月30日
  
  




・・・若オスは、何羽いるんでしょうか?


・・・ちなみに、コンテスト籠に入ってるのは、親オスです。




  
 
2022年10月25日
  
まさに、この崩れ

    
           グッピーベースブック Ⅰ 1997年 より

・・・グラス系の血が混入  ですかぁ

・・・25年崩れたまま維持されてるって、固定されてるってことですか?  

・・・純血のオールドファッション・ファンテールではありません

・・・誠に残念、まあ、怪しいとは思っていましたが


・・・当初に、『直系』として購入しましたが、直系って何かしら?


・・・どこかで純血種に巡り合えば、ごっそり入れ替えるとして


・・・まぁ、しゃーないですなぁ



     
2022年10月23日
 
若鳥はまだ雑居籠にいます

・・・黄色の若オス、上手な歌い手がいることを願う
 

・・・緑寄りの若オス、きっと上手い鳥がっ




  
2022年10月13日
 
コンデジ・フラッシュ撮影

 ・・・あまり良くないですねえ

・・・ちなみに、これ3尾の画像です

・・・2尾は水面反射しています




  
2022年10月01日

  
ダイヤモンドリリー

・・・左の花は、彼岸花に似た形をしています

・・・が、右のは何か違うような


・・・『ダイヤモンドリリー』とか、『ネリネ』とか名称があるようです


・・・詳しいことは知りません
 



  
2022年08月18日
  
さすがにもうダメです、無視

・・・手乗りカナリアですが、出てきません

・・・どうも、オスのようです、遠めに見ていると、喉をコロコロしています

・・・残念です、手の上で囀ってほしかったのに



若オスたち



こちらも若オス

・・・親オスが換羽で鳴かないので、自主学習中





  
2022年08月04日
  
放鳥中




まぁ、手乗り

・・・日にちが空いても怖がらないですね

・・・背中から掴んだことがないから、かもしれません

・・・雌雄が判るまでは、このままで


・・・もし、オスなら、手の上で鳴いてほしいですねぇ

・・・メスなら、普通に





   
2022年07月22日
   
小さい方が、昨日のやつ・・・14cm×25cm×5cm

大きい方は、15.5cm×25cm×5cm 


セーットしたのは、小さい方です






・・・大きい方は、ちょっと大きいような

・・・明日セットしてみよう




※ちなみに、お隣のは、水浴び器・・・外掛け用でしょ?

 そう、外掛けを、内置きで、使用するぅ

 大きな籠にはこれです、水が糞で汚れないし、水も飛び散らない!




  





   
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 74 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス