店長のブルーなブログ

あたりメスを探せ
2010年10月25日
ちょっと困った時には、登場いただきます。
ご存知、・・・ブルーグラス・・・です。
画像の個体は、1年ちょっと前のものです。
背びれの柄は、流れてしまっていますが、
尾びれのブルーなブルーと、シャープな
トライアングルのエッジは店長の理想に
近いです。
こういったオスを種親にしても、まあ次の
子供であっさり崩れてしまいます。
それだけ・・・そう、メスの選択が難関です。
どうしても、柄に目がいってしまいがちで、
柄が濃くなっても、全体に薄く黄色の色むら
が出たり、ほんとは重要視したいトライアングル
が、オムスビのようなエッジの無い尾びれに
なったりします。
そして、オムスビになると、すぐには戻って
こないんです、エッジを気にし続けても、一年半
から三年の周期で、戻ったり離れたりしている
ような気がします。
背びれの柄を乗せるのも、流すのもメス選びに
かかっています。
オスは目に見えて表現してくれていますので、
簡単に好みの魚を選べます・・・単純です。
しかし、メスは難しいんです。
・・・・・・・何か、どこからか声が聞こえてきそうです、
・・・・・・・「どこの世界も、同じかもねぇ~」
ご存知、・・・ブルーグラス・・・です。
画像の個体は、1年ちょっと前のものです。
背びれの柄は、流れてしまっていますが、
尾びれのブルーなブルーと、シャープな
トライアングルのエッジは店長の理想に
近いです。
こういったオスを種親にしても、まあ次の
子供であっさり崩れてしまいます。
それだけ・・・そう、メスの選択が難関です。
どうしても、柄に目がいってしまいがちで、
柄が濃くなっても、全体に薄く黄色の色むら
が出たり、ほんとは重要視したいトライアングル
が、オムスビのようなエッジの無い尾びれに
なったりします。
そして、オムスビになると、すぐには戻って
こないんです、エッジを気にし続けても、一年半
から三年の周期で、戻ったり離れたりしている
ような気がします。
背びれの柄を乗せるのも、流すのもメス選びに
かかっています。
オスは目に見えて表現してくれていますので、
簡単に好みの魚を選べます・・・単純です。
しかし、メスは難しいんです。
・・・・・・・何か、どこからか声が聞こえてきそうです、
・・・・・・・「どこの世界も、同じかもねぇ~」