店長のブルーなブログ

画像: ツチクテムシクテクチシ~ブイ

ツチクテムシクテクチシ~ブイ

2010年03月22日

昨日は黄砂で空が妙な具合でしたが、気候はだんだんと
春めいてきました、3月も中ごろが過ぎると、店長は屋外で
あることに聞き耳を立てています・・・そうです、といっても皆さんは
興味ないと思いますが・・・ツバメの鳴き声です「ツチクテムシクテ
クチシーブイ」(土食て虫食て口し~ぶい)と鳴きます、気にして
聞いてみてください、確かにそう聞こえますから。
 毎年3月27日か28日にこの播磨地方にやってきます・・・が
去年は2日早く、3月25日にやってきたと記憶しています。
 
鳴き声もそうですが、飛び方にも特徴があり、ツバメが来た~と、
止まっている電線から飛び立ち、鳴きながら道路を低空飛行して
からひらっと舞い上がり再び電線に止まります、天気が悪くなる
前には超低空飛行するので、明日は雨か~みたいに利用してあげましょう。

 さらに、ツバメは、なぜあんなに人間を信用できるのでしょうか?
そういえばそうですよね、人の手が届きそうな軒下や、玄関の中にまで
巣を作ります、自分が出入りするときには人は戸を開けてくれると
信じ込んでいます、そしてその家の人は信用に応えます・・・・。
 でも毎年ツバメが入る家と、一度も来ない家があるそうです、
これには、何らかの意味があるように思います、大いなる自然の力みたいな、
きっとツバメには見えているんでしょうね、安全な家と危険な家の違いが・・・
オーラでしょうか、気配でしょうか、匂いでしょうか?

 自分にとって、全ての人が安全な人ではありません
危険な人がいないと、バランスがとれません。・・・また
昨日は安全な人も、今日は安全とは限りません。
何事も思い込んで、執着するのは良策ではないのです。
大いなる流れに逆らわず、静観できる平常心を心がけましょう。

 写真はツバメを待つ電線です。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット