店長のブルーなブログ

工作

2014年09月28日

止まり木を作っています

先日購入した籠には付いていなかったので・・・自作

檜の角材をホームセンターで買ってきて、加工してます

今回は、(前にも作ったりしてますので) 少し太い 15ミリ×10ミリ

の角材でやってみます・・・



・・・それと、籠の底が一部分外されていますが

これは、最近の籠の材料の材木は、乾燥されていなくて

生木のままで製品になってしまってますから・・・



・・・乾燥すると、木が細り、接着剤で接合されている部分が

耐え切れず、剥がれて隙間が空いてしまいます



・・・その時にすごい音がして・・・びっくりしました

 『パシーーン』  ・・・って


・・・なので、底材の幅の狭い方を剥がして、再度そのまま

打ち付けるか、少し反り返っているので


・・・底板全部張り替えるか・・・思案中


若雄たち、期待の籠です

緑色と斑入の鳥たちです

こちらは、黄色の若たち

黄色の鳥たちは、少し声が硬いように聞こえます

あと数日後には、一羽ずつ籠に入れての

訓練が始まります

こんな感じでセットしようと考えています


カラーボックス・・・ホームセンターで購入しました・・・一台 900円

一台に6籠、きっちり過ぎるほど、きっちり・・・×4台=24羽分

・・・3台で間に合うか、微妙な感じ・・・


今のところ、確定雄、18羽

・・・これにも、ちょっと細工をしています

間仕切りが出来るように・・・細い角材のレールをつけてます


今年は、あんまり間仕切りを使わないかもしれません、

先輩方のアドバイスから、試行錯誤しながら、

間仕切りの使い方を色々試してみたいと思いますので・・・







  
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット