店長のブルーなブログ

人を押してはならない

2012年07月03日



目の前には、美しいものが
いっぱいあります

そして

目の届かないところには、
無限に拡がる何物かが、いっぱい
あるのかもしれません・・・




でも、店長は自分は何をどう思おうが、それを
他人に押しつけてはいけないんだという気がします

共感してもらおうと、してはいけません

誰かと手を取り合って、喜んだまさにその時に
真理は失われてしまいます

変化を恐れるようになってしまいます

『あの時、あなたはこう言ったじゃない
・・・・・そんな人だとは思わなかった』

・・・を恐れるんです


信用されるって・・・・固まってしまうこと、
自由を失ってしまうということになりませんか

自分はこういう人間でないといけないんだ・・・とか

信用されるから、自由を失ってしまうんです、
はなから信用なんてされなければいいんです・・・どう

・・・とは言っても、人間社会の紆余曲折を経験してこその
人生だし・・・そんな予定の人は望まずともそうなるんだし

予定はちゃんとこなさないと、何度も目の前にやって来たり
します


ですから、無理やりに波乱の人生を生きることもないと
思うんです・・・

なになにしないといけない人生・・・も、もちろん在りですが


な~んにもしない人生があってもいいはずです
・・・そのほうが、真理にクリーンヒットするかもしれません

真理とか呼ばれるものは、孤独なものだと思います

『全ての人々と分かち合わねばならない』・・・決してそうじゃない

孤独でありながら、意識を拡げると溶け合っている・・・みたいな


・・・・・


    
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット