店長のブルーなブログ

例えば

2011年08月30日

先日来店された方もそうでしたが、

『愛』 という表現のニュアンスが、店長とは
違って、かみ合わなかったんです

その方はどうも、自分以外の人や動物に対して
大切に思う事であったり
楽しみや悲しみを共有すること、みたいに

対象が必要で、何かを能動的にしてあげること
・・・のような意味でお話されていたみたいですが

大切に思うことが必要だということは・・・
 裏を返せば

大切に思えないこと、
嫌いな人もいる・・・ということですね
許せないこともあったりしますか?

やっぱり比較してしまうのではないでしょうか
・・・好きか嫌いか、


そういうことが、いいとか悪いとか言い出すと
・・・堂々巡りになったりします


だからどうなんや?  って聞かれても・・・
・・・もしそうなら、そうだと知ることではないですか

その後あなたが何を求めるかは
・・・あなたの予定次第でご自由に・・・
・・・何かを求めてもいいし、求めなくてもいい

競争して、生きがいを求める・・・みたいな
 実社会の常識に対する、
  真逆をただただ妄想する店長としては・・・




・・・でも、イエスも仏陀も老子も
  教えの神髄は、共通していると思うんです

・・・『愛』と一緒ですよね『空』も『道』も
   すべては、あるがままでいいんだと・・・


も一つ店長は、伊勢神宮で教えていただいた事を、

  動と静のバランス
  外宮と内宮のバランス
  救いと愛のバランス

内宮では、あまねく照らされる処では、
  ・・・・何んにも起こらないということ
   ただ、そのまま、素のままということ


・・・それでいいと、妄想すること・・・へへ




  
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット