店長のブルーなブログ

千種川の15匹の呪縛

2011年08月03日

ひき続き、千種川へ

水が少ないです

揖保川は毎日のように夕立が
 きているのである程度の水位
   が保たれていますが・・・

千種川はいっこうに夕立などの
 雨がないそうで・・・

光って写ってないィ
・・・帽子につけてる、偏光レンズを
  デジカメの前に持ってきて

・・・ッカシャ

川全体が茶色いでしょ
石についた苔が伸びすぎて
ドロドロです・・・

こうなって・・・次の雨を待つんです

豪雨はダメです・・・
人間の造ったものを破壊する可能性がある

でも自然の生き物たちは、大人しくして
危険をやり過ごす術を知っていて
水が引くと元の暮らしをいつの間にか
取り戻しています

・・・きれいないい川であるためには
大水も必要なんです

ダムは人の暮らしを守るというけれども
そのために人々の暮らしを潤してきた
きれいな川をダメにしてしまいます

人間は自然を征服しようとするより
自然の災害を被らない所で暮らすことが
それこそ自然なんだと、いつか気づく時が
来ることを祈ります

石に付いた苔は、一時のある程度の雨で
流れ、きれいな川に戻ります



・・・今回の釣行は・・・まいりました
立て続けに、なんで???っていう事件の
連続で

ケイタイが水没するわ、こけるわ、針が抜けるわ
仕掛けが切れるわ・・・

こういう水の少ない、腐った苔の川では、脅えて
釣れる魚は少ないし、一匹目の野鮎は、非常に
大事なんです

そして一匹目に掛かるのは、その辺の一番の
元気印が掛かってきます・・・

・・・掛けました、水面から抜きました、タモで
   キャッチィ 養殖おとりは中へ、大事な野鮎は
   タモの側面へ、そして・・・

・・・ボトンって、スローモーションで川へおちて
  スローモーションで泳いでいかれました

いきなりの、がっかりから始まって、へまばっかりィ



・・・で結局

・・・また、15匹 釣れました

今日は、おとり屋さんのご主人から
頼まれていたので・・・

でも、今日は家族で食べたいので
・・・半分の、7匹買い取ってもらいました

今日の鮎は、なかなか美味しかったです


 
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット