店長のブルーなブログ

使い分け

2011年01月17日

 
    疑い


「私はあなたを信用します」

 ・・・と

「私はあなたを疑いました」

・・・実は同意の一言ではないですか

微塵も心に無いのなら
疑いの、『う』も現れないはずです

・・・そして、わざわざ・・・信用します・・・という必要も
   ないのです。


何んで、人は誰でも彼でも疑うんでしょうか?

・・・あのね、『疑う』 と 『推測する』 ってどう違う?
   
   怪我をしないように、一歩先を推測する
   ・・・すばらしい心がけでありんす。

   この人は浮気をしていないだろうかと、推測するぅ~
   ・・・う~ん なんか背中がかゆいけど、そんなに
   嫌ぁ~なねっとりした感じはしないねぇ
   (浮気を疑うぅ~   ・・・OH!怖いィー です)

・・・ご自分の都合のいいように、使い分けて下さい、っと
   ちょっと面白いかもしれません


   え~っと、疑うのはやっぱり、自分を自分の心を
   守るためですか・・・悲しむ、苦しむ、痛む、怒る、
   ・・・そうなりたくないと思う心の現われですか

   悲しむのは、その現実と、自分の思いとのギャップですか?

   何事にも自分の思うようになって欲しいという執着があります。
   勝手な我がままな感情の描いた想像図です、全ては私の思う
   ように事が運ばれるべきなのだぁ~

   いきなりですが、福山雅治さん曰く、長崎県人の男性はめったに
   愛してると言わないィー そうです。・・・店長もそうですが・・・何か?
   ・・・奥さんにも言ってないんじゃないかなぁ・・・愛は全てに・・・です。

   でもブログには再三登場されます・・・その愛は全てを包含するぅ
   全ては許される・・・べきなのです 凶暴なやつらは除いてですが。
   (ほんとは、存在全てが許されている・・・どうあろうと・・・です)

     ・・・ですから疑いなんて、どこにも存在しないのです・・・


   こんなんで終わってもいいですか?そうですか・・・


  
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット