店長のブルーなブログ

ヤマガラ
2010年11月28日
ヤマガラ(山雀)君です。
なぜ、この野鳥は、君付けなのか?
それは日本の野鳥の中でも稀有な存在
なのですヤマガラは。
ほとんどの野鳥は、警戒心が強く人間に
なかなか懐きませんが、この小鳥は好奇心
が旺盛で人懐っこく、野生の成鳥を捕らえて
餌付けができると、すぐ馴れて驚かさないように
そっと木の実を近づけると人の指からでも、嘴で
受け取るようになります。
また簡単な芸をする事でも知られていました。
ヤマガラの飼い籠はちょっと特殊で、上層に
出窓みたいな出っ張り籠があり、井戸のつるべ
のような小さな篭が糸でぶら下がっているんです。
その篭に木の実を置くと、ヤマガラ君が嘴と
足を上手に駆使して、つるべをたくし上げ、木の
実をGETするんですよ。
店長もヤマガラ君を飼っていましたので、実際に
この目で毎日見ていました、想像通りかわいい
光景でしたよ。
それと確か、「商売繁盛笹もってこい」のえべっさん
だったと思うんですが、ヤマガラがおみくじ引きの芸
をしていたのを記憶しています。
それもこれも昔の話で、今は野鳥を自由にお家で
飼育できませんから、懐かしい思い出です。
野鳥シリーズは、店長の気が済むまで続くのでした。
なぜ、この野鳥は、君付けなのか?
それは日本の野鳥の中でも稀有な存在
なのですヤマガラは。
ほとんどの野鳥は、警戒心が強く人間に
なかなか懐きませんが、この小鳥は好奇心
が旺盛で人懐っこく、野生の成鳥を捕らえて
餌付けができると、すぐ馴れて驚かさないように
そっと木の実を近づけると人の指からでも、嘴で
受け取るようになります。
また簡単な芸をする事でも知られていました。
ヤマガラの飼い籠はちょっと特殊で、上層に
出窓みたいな出っ張り籠があり、井戸のつるべ
のような小さな篭が糸でぶら下がっているんです。
その篭に木の実を置くと、ヤマガラ君が嘴と
足を上手に駆使して、つるべをたくし上げ、木の
実をGETするんですよ。
店長もヤマガラ君を飼っていましたので、実際に
この目で毎日見ていました、想像通りかわいい
光景でしたよ。
それと確か、「商売繁盛笹もってこい」のえべっさん
だったと思うんですが、ヤマガラがおみくじ引きの芸
をしていたのを記憶しています。
それもこれも昔の話で、今は野鳥を自由にお家で
飼育できませんから、懐かしい思い出です。
野鳥シリーズは、店長の気が済むまで続くのでした。