店長のブルーなブログ

いまここ
2010年06月11日
http://abetoshiro.ti-da.net/
店長が下手な文章で伝える必要は
なくなりました、見つけましたこの人
阿部敏郎さん「いまここ」の人です。
ひと月ほど前、上記のブログを見つけ
本を買って読んだんですが、まさに
やっぱりそうですよね、という内容です。
このように感じる人が大勢出てきてる
んだと思います・・・・が、反面ちょっと
心配です、ブログの人気が出て本を
出して有名になる・・・周りからチヤホヤ
され偉い人になってしまうと執着しがち
です「金と地位」に、ピュアに吸収できて
いたものが、吸収する振りをすることに
ならないように祈ります。
店長は、阿部さんのようなすごい内容には
なりませんが、引き続き、感じたことは書き留めて
いきたいと思います。
では一つ、鮎の状況がよくありません、下手なんや
と突っ込まれそうですが、個体が小さく元気がなく
おとり鮎に掛かってきません、やはり河川の改修工事
のせいでしょうか、釣っていても時々水が白く濁ってくる
ことがあります・・・前にも言いましたが、川の中は放って
おいて自然に任せるべきだと、ユンボは川原から撤去
するべきだと・・・下手な釣り人より・・・以上です。
店長が下手な文章で伝える必要は
なくなりました、見つけましたこの人
阿部敏郎さん「いまここ」の人です。
ひと月ほど前、上記のブログを見つけ
本を買って読んだんですが、まさに
やっぱりそうですよね、という内容です。
このように感じる人が大勢出てきてる
んだと思います・・・・が、反面ちょっと
心配です、ブログの人気が出て本を
出して有名になる・・・周りからチヤホヤ
され偉い人になってしまうと執着しがち
です「金と地位」に、ピュアに吸収できて
いたものが、吸収する振りをすることに
ならないように祈ります。
店長は、阿部さんのようなすごい内容には
なりませんが、引き続き、感じたことは書き留めて
いきたいと思います。
では一つ、鮎の状況がよくありません、下手なんや
と突っ込まれそうですが、個体が小さく元気がなく
おとり鮎に掛かってきません、やはり河川の改修工事
のせいでしょうか、釣っていても時々水が白く濁ってくる
ことがあります・・・前にも言いましたが、川の中は放って
おいて自然に任せるべきだと、ユンボは川原から撤去
するべきだと・・・下手な釣り人より・・・以上です。