店長のブルーなブログ
気嚢ダニって・・・考察
2016年09月25日
気嚢ダニって、どこから部屋に運ばれてきて、
・・・どうやって鳥の喉へ入るんでしょうか?
・・・ここは、完全室内で野鳥との接点はありません
・・・扉・窓を開けっぱなすこともありません
・・・二台の空気清浄機と換気扇が一機
・・・一日平均二回掃除機を掛けます
・・・毎年、数羽が首を振って、けっけっ・・とやっているので
・・・影響がありそうな周辺の鳥とスキャットする・・・
・・・店長が想像するに・・・口に入れるものではないでしょうか?
・・・『水』 『菜』 『粒餌』 『牡蠣殻』 『塩土』
・・・可能性が高いのは、菜か 餌か・・・
・・・菜はできるだけ洗うぅ
・・・粒餌を混合する際に邪魔臭いですが、ひと手間かけてます
掃除機の延長ノズルにガムテープでセット
掃除機の弱でガーーーってかき回す
吸いついたカスを吸い取る
・・・これで効果が上がっているのかは、不明・・・
・・・他に上手い手法はないものか・・・
・・・原因が解れば、打つ手も変わるんですがねぇ
・・・どうやって鳥の喉へ入るんでしょうか?
・・・ここは、完全室内で野鳥との接点はありません
・・・扉・窓を開けっぱなすこともありません
・・・二台の空気清浄機と換気扇が一機
・・・一日平均二回掃除機を掛けます
・・・毎年、数羽が首を振って、けっけっ・・とやっているので
・・・影響がありそうな周辺の鳥とスキャットする・・・
・・・店長が想像するに・・・口に入れるものではないでしょうか?
・・・『水』 『菜』 『粒餌』 『牡蠣殻』 『塩土』
・・・可能性が高いのは、菜か 餌か・・・
・・・菜はできるだけ洗うぅ
・・・粒餌を混合する際に邪魔臭いですが、ひと手間かけてます
掃除機の延長ノズルにガムテープでセット
掃除機の弱でガーーーってかき回す
吸いついたカスを吸い取る
・・・これで効果が上がっているのかは、不明・・・
・・・他に上手い手法はないものか・・・
・・・原因が解れば、打つ手も変わるんですがねぇ