ベル・ホームネットショップ - blue na blue - は国産グッピーの人気品種 ブルーグラス専門のネットショップです。専門店ならではの商品をお届けします。
店長のブルーなブログ
隣の中国
2010年02月14日
最近の中国の新語で「蟻族」というのがある。
ちらほら日本のメディアでも紹介されているが
「大卒なのに就職氷河期のせいで、就職できない
、あるいは低所得しか得られないので集団で暮らす
若者たち」のことを指し、全国で100万人はいるそうだ。
農民、農民工(出稼ぎ農民)、下崗工人(国営企業の失業者)に続く第四の貧困階層、
社会的弱者と言われているが、前の3つと明らかに違うのは、蟻族はいわゆる知識分子であるという点である。
  「学生の民主化運動を武力鎮圧した1989年の天安門事件以降、中国当局は知識層の心をいかに掌握するかに苦心してきた。そこで鄧小平氏は二度と天安門事件を起こさないためには、知識層の関心を金儲けや豊かな生活だけに向けさせ、共産党の共同利益者にせねばならないということで改革開放路線をとり、そして実際、知識層の掌握に成功し自信を深めていたのだ。ところが再び現状への不満をくすぶらせる知識層の若者の集団が登場しつつある、これは脅威にちがいない」。 ・・・の記事より

・・・もし天安門事件が20年後に起こっていたら、そう最近に・・・
・・・まともな民主・資本主義社会に向かうかもしれないのに
・・・当時の先進国は、中国なんて眼中になく関与しなかった、
・・・しかし今や中国様は大切なお国ですぅ~どの国にとっても、
・・・赤いマントを脱ぎ、洒落たネクタイをして欲しい~
・・・天安門事件以後はちゃんとネクタイしてます~・・・ですか。

・・・しかし事件から知識層は「金儲け」に専念してきました
・・・先進国が悪の温床と悩んできた「金儲け」に中国は
・・・20年かけてドップリ浸かり、自分の欲得しか考えられなく
・・・なっているんじゃないかと勝手な妄想が・・・ディズニーも
・・・ドラえもんも見たことないんだ~金のためならなんでもするよ~と、

・・・13億人ですよ、日本の10倍の人口が今後も一つの国家で
・・・まとまることは難しいでしょう、沿岸部の都会は
・・・金儲け自由主義に向かうんでしょう・・・仕方がありません。
・・・欲とは隔離されている、チベット民族のような地域は
・・・独立して聖地のままで残ってほしいと思います、
・・・が、何か地下資源があるのですかチベットには・・・
・・・そんなんなかったらすぐにでも中国政府は手放すでしょうに
・・・金儲けのためには、ダライラマ師が邪魔なのは子供でも解る。
・・・うまいこといきませんねえ。

・・・いやいや全て予定通り、これでいいんです・・・か


  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス